【リバリバ】深層覚醒(しんそうかくせい)とは
深層覚醒とは

深層覚醒とは、素材をかければかけるほど成長する育成システムとは一味違ったキャラ強化要素です。
深層覚醒の解放条件
| 解放条件 | 深層覚醒を行うキャラの「覚醒RANK」が7以上 |
|---|
強化できるステータス
深層覚醒で強化できるステータスは以下の通りです。
| HP上昇(%) | 攻撃力上昇(%) |
| 物理防御上昇 | 特殊防御上昇 |
一回深層覚醒を行うごとに、ランダムにどれかのスキルの値が三段階で上昇します。
深層覚醒の上がり方
それぞれの値の上がり方は三段階ですが、上がる量はそれぞれ違います。
「HP」及び「攻撃力」は%で、「物理防御」及び「特殊防御」は数で、それぞれ上昇します。
| 覚醒段階 | HP・攻撃力 | 各防御値 |
|---|---|---|
1段階 ![]() | 3% | 1 |
2段階 ![]() | 6% | 3 |
3段階 ![]() | 10% | 5 |
深層覚醒のやり方
必要素材
各キャラに合わせた素材が必要になります。
素材は、ロールごとに分けられていて、クレックス印紙というものがいります。
自分の深層覚醒したいキャラがシューターなら「クレックス印紙・シューター」など欲しいキャラに合わせましょう。

クレックス印紙はGARDEN依頼→探索戦 から入手できます。
手順
| ① | 深層覚醒をしたいキャラの覚醒RANKを7以上にする |
|---|---|
| ② | キャラのロールにあう「クレックス印紙」を用意する |
| ③ | 騎士→育成したいキャラ→「深層覚醒」で、深層覚醒をする |
| ④ | 自分の欲しい効果かどうかを確認する |
| ⑤ | ほしい効果であれば、そちらを選択 |
| ⑥ | そうでなければ、前までのほうを選択 |
↓このように、前までのほうか、新しく覚醒させたほうか、どちらにするかを選ぶことができる。

深層覚醒の名称の種類
深層覚醒した際、強化項目の組み合わせによって名称が変化します。
| 名称 | 強化項目 |
|---|---|
| ルールメイカー | HP - HP - HP |
| ノートゥング | HP - HP - 攻撃力 |
| ミョルニル | HP - HP - 物理防御 |
| ペルセポネ | HP - HP - 特殊防御 |
| ライオンハート | HP - 攻撃力 - 攻撃力 |
| クサナギ | HP - 攻撃力 - 物理防御 |
| ハルピュイア | HP - 攻撃力 - 特殊防御 |
| ロンギヌス | HP - 物理防御 - 物理防御 |
| マンイーター | HP - 物理防御 - 特殊防御 |
| ミルキーウェイ | HP - 特殊防御 - 特殊防御 |
| バハムート | 攻撃力 - 攻撃力 - 攻撃力 |
| オオカネヒラ | 攻撃力 - 攻撃力 - 物理防御 |
| ハデス | 攻撃力 - 攻撃力 - 特殊防御 |
| グレイプニル | 攻撃力 - 物理防御 - 物理防御 |
| ジャガーノート | 攻撃力 - 物理防御 - 特殊防御 |
| レゾンデートル | 攻撃力 - 特殊防御 - 特殊防御 |
| ソハヤ | 物理防御 - 物理防御 - 物理防御 |
| ロンゴミアント | 物理防御 - 物理防御 - 特殊防御 |
| カラドボルグ | 物理防御 - 特殊防御 - 特殊防御 |
| ネクロノミコン | 特殊防御 - 特殊防御 - 特殊防御 |




