よくある質問
目次
授業のピックアップ生徒について
ヘルプにも記載されている通り、ゲームを開始して1週間は初期に選択できる生徒がそれぞれピックアップ生徒となります。
以降は不定期で、誕生日が近い生徒がピックアップになります。
リンコレと同時に始めたけど何するのがいい?
後で後悔しないように、とにかく青春石を集めてリンコレを回すことをオススメします。
シナリオミッションや授業9コースが青春石を集めるのに手っ取り早いと思います。
レベルが上がったら、スキルは体力や熱血力を先に上げていきましょう。
石の集め方はこちらや次項を参照してみてください。
始めたばかりだけどSR9枚早くゲットしたい
学級委員長・副委員長にしたキャラの人気度を高めてNカードを大量ゲット→親密Rank5で青春石にする方法がおすすめ。
青春石を複数個すぐにゲットでき、それが54名分できます。
レベルアップによる体力回復を念頭に、シナリオクエストをぶん回そう。
シナリオミッション50回クリアでSRガチャチケももらえるので一挙両得です。
最初の1週間は、待ち時間に上記ピックアップ生徒の授業を並行して行っていくと一挙三得です。
イェンが足りない
授業でスコア報酬Sを取るのが一番稼げます。(1授業につき1度限り)
知識の授業なら知識が高いメンバーを配置すればスコアは稼ぎやすいです。 ※他にもスコアを高める要素はあります
あと、極力Nカードはレベルアップ用の餌に使わないこと。
※その他の手段
- ポイントガチャ → 転校
- 対抗戦勝利
- 教師の課題報酬の5000イェン
- 学園に所属して学園フェス参加
対抗戦に勝てない
- 落とし物で学級目標をゲット。特技の発動率や効果の増幅に寄与するので必須。
- SR以上のカード揃える。石配付多いから頑張れ。
- カードが揃ってきたら連携を狙って学級編成(学園・学年・部活・人間関係)
おすすめクラスは連携が考えられてないので、カードが揃ってきたら対抗戦用の学級を組織しましょう。
相手より戦力が劣っていても、学級目標や連携の効果で勝てることがあります。
それでも対抗戦に勝てない
相手の戦績やレベル、親密Rankが育っているかなどを見て相手を選びましょう。
PRキャラは強力なので、リーダーに設定されていたら要注意です。
でも最終的には、授業や特訓でキャラの能力を上げることが第一です。
対抗戦ptはどのようにして決まるか
おそらく自分の取得ptを中心とした範囲で決められています。相手の強さや戦績ではありません。
- 5pt…自分の取得ptより下に離れている
- 10pt…自分の取得pt近辺だが自分より下
- 20pt…自分の取得pt近辺だが自分より上
- 30pt…自分の取得ptより上に離れている
リロードをすることで、相手を変えることができます。
自分の取得pt近辺がだんご状態の時には、30ptが出現しないことがよくあります。
同じキャラを学級に編成するとどうなる?
- 授業で獲得するきずなメモリの量はn倍。
- 授業での質問に上手に答えた場合、親密度は同キャラカード全て同時に上昇する。
- 同キャラ3枚以上で連携「○○○○」が発生する。(○の中は生徒名)
- ただし連携「△△△△三人娘」や「□年生四人娘」といった連携は1人分として数えられてしまう。(△は学園名、□は学年)
- 同キャラ同カードの場合でも、対抗戦ではそのキャラはそれぞれ行動する。つまり、複数回同じ特技が発動するケースがある。
- 同キャラ同カードの場合、学園フェスでの特技の使用回数は増えない。つまり、重複分使用できる特技の種類が減るので損。
学園赴任前に学園の所属教師って見られるの?
今のところできません。
重い・カクカクする・フレームが飛ぶ・フェスで技が表示されない
不要なサービスを終了して(タスクキル)ゲームを始めてみるとよいです。
それでも重ければそんなスマホ投げ捨ててしまえ。
バグ報告を運営に送ってあげるとみんなが幸せになります。運営の対応も良好です。