特訓の効果_カード合成
これから出てくる用語は
特訓される生徒…鍛える生徒 特訓に使うカード…餌 を表します。
特訓は同キャラか異キャラかによって上がる項目が違います。
同キャラ | 異キャラ | 教師カード | |
経験値 | 中 | 小 | 大 |
親密度 | 上がる | - | - |
特技経験値 | 大 | 小 | - |
また、特訓に使うカードのレア度によって得られる値の大小が左右されます。
特訓される生徒より レア度低 | 特訓される生徒と レア度同 | 特訓される生徒より レア度高い | |
経験値 | 小 | 中 | 大 |
親密度 | 小 | 最大 | 中 |
特技経験値 | 小 | 最大 | 中 |
ただし、特訓に使うカードのレベルは親密度や特技Lvには寄与しません。 ※HNLv.1生徒にRを使った例
特訓に使うカード レベル1 | 特訓に使うカード レベル27 | |
特訓される生徒のLv | 1→4 | 1→6 |
特訓される生徒の親密度 | 同じ上昇率 | |
特訓される生徒の特技経験値 | 同じ上昇率 |
特訓に使うカードの特技Lv(n)は、Lv.1で得られる効果n枚分の効果となります。
- 特訓に使うカードのフロントLv.2・サポートLv.3 フロントLv.1の2枚分・サポートLv.1の3枚分の特技経験値が上昇
- 特訓に使うカードのバックLv.1・サポートLv.2 バックLv.1の1枚分・サポートLv.1の2枚分の特技経験値が上昇
特訓する特技Lvが上がるほど、得られる効果は小さくなります。 ※同キャラ同レア度の例
- フロントLv.1の生徒・・・特訓1枚で101%上昇
- フロントLv.2の生徒・・・特訓1枚で96%上昇
- フロントLv.3の生徒・・・特訓1枚で91%上昇
- サポートLv.1の生徒・・・特訓1枚で84%上昇
- サポートLv.2の生徒・・・特訓1枚で81%上昇
特訓に使うカードの親密Rank(n)は、Rank1で得られる効果n枚分の効果となります。
- 特訓に使うカードの親密Rank3 親密Rank1の3枚分の親密値が上昇
転校時に得られるイェンは、Lvや親密度によって変わることはありません。
- Lv.40で得られるイェン = Lv.1で得られるイェン
- 親密Rank5で得られるイェン = 親密Rank1で得られるイェン
同レア度親密Rank1のカードを、親密Rankアップに使った場合の必要な枚数
- Lv.1 → Lv.2・・・1枚 Lv.2 → Lv.3・・・2枚 Lv.3 → Lv.4・・・4枚 Lv.4 → Lv.5・・・8枚
-
-
-
k63v166
610年まえ ID:s2usjpnb【同じレア度に2種のカードがあるキャラ】
SR九条凜々子など、同レア度同キャラでもカードとしては別カード扱いになります。
別カード扱いになると特技経験値の入り方に差が出ますので要注意です。
例:[満開の桜の中で]九条凜々子 と [天の川の下で]九条凜々子 ←特技経験値あまり入らない
[天の川の下で]九条凜々子 と[天の川の下で]九条凜々子 ←特技経験値めっちゃ入る
※情報提供板にある私の投稿の転載です。
-
-
-
-
k63v166
510年まえ ID:s2usjpnb【レアシール大成功判定】
R以上のカードを特訓に使った場合レアシールが得られますが、特訓の大成功とは別にレアシールにも大成功判定があります。
大成功すると得られるレアシールの枚数が多くなります。
-
-
-
-
k63v166
410年まえ ID:s2usjpnb【特訓時のイェン消費】
特訓時の消費イェンは100×被特訓者のLv(n)
ただし計算は1枚ごとに行われる
例:レベル4のキャラにNカード3枚を特訓に使った場合
(100×4)×3=1200イェンではなく、(100×4)+(100×4)+(100×5)=1300イェン
つまり2枚目でレベルアップが起こったので、3枚目ではLv.5で必要なイェンを請求されるということ
※情報提供板にある私の投稿の転載です。
-
-
-
-
k63v166
310年まえ ID:s2usjpnb【特訓大成功】
特訓が大成功した場合は、特訓に使った全てのカードに大成功の効果が表れる。
10枚まとめて餌にしたときに大成功だと、かなり得することになります。
-
-
-
-
k63v166
210年まえ ID:s2usjpnb【特訓の効果の判定について】
成長度や特技Lv、親密度の成長判定は、カード1枚ずつ成長の判定が行われる。
例:特技特訓の場合で、特技Lv.1のカードに対して2枚の同カードを使用した場合、
× Lv.1の101%分2枚で202%の成長
○ Lv.1の101%分とLv.2の96%分でおよそ197%の成長 となる。
-