Gamerch
ソフィアコネクタ 兼 勇者GO 兼 リバース【非】公式wiki

見落としやすいお得な小技・知識

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 村人ネモ
最終更新者: 交渉人カー

そんな機能があったのね。そういえば忘れてた。と、なりがちな機能や、知っておくと得をするかもしれない知識をまとめました。


初級編

屋敷のメイドに6回話しかける

・(ご機嫌になりました。本日祭壇報酬10%UP!)と表示され、英雄欠片生産量が10%アップします。

・活力60を消費する生産の場合、赤なら24→26、橙なら36→39、紫なら48→52、青なら60→66に欠片生産量が上がります。

・日付が替わると増産効果は切れます。再び6回話しかけることで増産効果が得られます。


最大購入は押さない

無償ダイヤ不足分は自動で(有償)ダイヤを使ってしまいます。幾つ買うかを自分で入力しましょう。*1


闘技分解でカード経験値入手

カードスキル書は分解して経験値にすることもできます。バッグ>消費>闘技分解(画面右下)からどうぞ。


神格の凝神速度UP

自動凝神と凝神一回の併用が可能です。


古代獣域に挑む時の編成

古代獣域で手に入る経験値は、古代獣域を始める時に組んでいたパーティーに入ります。実際に古代獣域に参加しているキャラクターに経験値は入りません。5人全員を育成中のキャラにしてから挑みましょう。


抽選券は貯めること

宝物庫に使える抽選券ですが、手に入ってすぐ使うのは大損です。幸運値が100になるまではどうせハズレしか出ないので、100枚200枚貯めてから一気に回すなどして宝探し還元を受け取りましょう。なおおすすめは、ひたすら抽選券をためてイベントで6番目の宝物庫が来たときに幸運値100のダイヤ999を受け取る、です。基本的に普通の宝物庫に用はありません。普通の宝物庫にお世話になるのはごく終盤になってからです。


中級編

英雄加算・目標加算

・ホーム>英雄>英雄収集ボタンでひらけます。

・英雄加算とは、戦闘に参加していない英雄から提供される一定値のステータスのことです。英雄の星を上げることで提供されるステータスが上がります。

・目標加算とは、英雄を集める&英雄の星を上げる任務のことです。任務をクリアし開放ボタンを押すことで、提供されるステータスにかかる倍率%が上がります。


見落としポイント

目標加算の任務の条件を満たしている場合でもクリアを押さなければ開放されません。


天下武道会の活躍報酬二重受け取り

天下武道会の活躍報酬のうち武道会中に受け取らなかったものについては、メール(題名は武道会活躍報酬)で受け取ることができます。さらに、メールで活躍報酬が送られてきた場合でも、当日中であれば天下武道会>報酬のアイコンから活躍報酬を受け取ることが可能なので、こちらも回収しておきましょう。(メールと武道会画面での二重受け取り)

2020/3/25の武道会から不可能になりました。


守護に高級ステータスは無意味

パーティーに参加していない守護キャラクターに高級ステータスが上昇する神格や装備を持たせても一切意味がありません。基礎能力が上昇するような神格、装備を持たせましょう。詳しくは高級ステータス計算式・守護についてで解説しています。


陣の使い分け

相手の陣形に合わせてこちらの陣形を変化させましょう。オススメの陣はこちら

飛陣、時陣:世界ボス以外の非対人戦

一番右の陣:世界ボス

天下武道会では相手がどの陣を使ってくる見極めが必要です。*2


独占ボスの報酬

公式wikiによると、ダメージ量によって報酬が変化するようです。実際にこの通りに区分けされています。100億ダメージを与えても300憶ダメージを与えても報酬は一緒です。


同盟商店の活用

同盟>同盟商人>同盟商店(一番左のタブ)にある活力ギフトは毎日買いましょう。同盟バフ(同盟生命加算、同盟攻撃加算、同盟防御加算)は週一回(月曜〜日曜に一回)買うことができます。こちらも有効活用しましょう。*3


上級編

同盟ボス挑戦回数の回復

日付変更で同盟ボス挑戦回数が3回に回復しますが、前日に表示されていた回復タイミングにもう一度3回に回復します。

例1:23:30時点で01:00:00後に回復と表示されている場合、24:00と24:30(翌0:30)に挑戦回数が3回に回復します。

例2:22:20時点で挑戦回数が残り3回で同盟ボスに挑戦し始めた場合、24:00と24:20(翌日0:20)に挑戦回数が3回に回復します。

また、オフライン(3分以上)になることでも挑戦回数が3回に回復します。


天下武道会中の兵団昇格

天下武道会中に次の兵団に上がることで、元の兵団と新たな兵団の両方の武道会の活躍報酬と毎日報酬*4がメールに届きます。また、元の兵団の武道会でのポイントを次の兵団の武道会に持ち越すことができます。

ただし、

  1. 武道会中に活躍報酬を受け取ってはいけません。(メールで報酬が届かない。前述。)
  2. 両方の兵団の武道会に参加する必要があります。(不参加の場合その兵団の毎日報酬は受け取れない)

カード競技で相手の神格を知る

カード競技中に相手のキャラクターやアイコンを押すと、現在出陣している4人の神格を見ることができます。*5

気になるあの子の神格をチェックして、あの子落とす方法を考えよう!


自分と兵団切磋をする

他のプレイヤーとの兵団切磋中に、チャット欄の自分のアイコンを押すと、自分と兵団切磋することができます。*6普段とは違う角度から自分のパーティーの特徴を知ることができ、育成の参考になります。


協力収穫回数の復活

屋敷LvUPをすると協力収穫回数が最大回数まで戻ります。これを利用すると、、、?


番外編

世界BossのLvが上がる条件

世界BossのLvが上がり方には条件があります(例外がありましたら是非報告お願いします)

~:10までに撃破した場合・・・BossLvが2上がる

~:20までに撃破した場合・・・BossLvが1上がる

~:20以降に撃破or撃破出来なかった場合・・・BossLvは上がらない


・これを利用することで、参加者の戦力が十分に整うまでBossLvを抑えることが可能です。

・世界チャットで良く話し合い十分に周知すると良いでしょう。

・普段参加出来ない方が偶々参加することも当然あります。その方は条件を知らないかもしれません。調整は十分にBoss体力を残した状態で行うのが良いでしょう。

・調整が上手くいかなくても泣かないこと!ルールではありません!強制力はありません!世界チャットで十分に周知・意思疎通をとる、上手な調整等を心がけましょう。


力量や体質(メインステータス)の意味

力量1=物理攻撃2、物理防御0.4

知力1=魔法攻撃2、魔法防御0.4

体質1=生命10、物理防御/魔法防御0.6

敏捷1=速度1

英雄画面のメインステータスは、力量や体質等のカード能力に装備のレア能力を足したものです。

キャラの星強化やLvUpで上がるのはこのメインステータスです。

なお、メインステータスには特別な補正や倍率はありません。*7

詳しくはステータス・守護について。


脚注
  • *1 無償ダイヤの範囲内に収まる数だけ買わなかったら意味がないので注意。
  • *2 天下武道会など他鯖の人と戦う時は陣形補正バグによって結果的に有利不利が逆転することがあります。詳しくは陣形についてを参照。なお、天下武道会で同鯖と戦った場合については検証中です。
  • *3 同盟商店は長老以上に購入権限があります。長老以上がしっかり管理できていない同盟にいる盟員は脱退も考慮に入れるといいかもしれません。
  • *4 元いた兵団での順位はランク外となり、報酬はお気持ち程度となります。
  • *5 控えキャラクターの神格を見るには、そのキャラクターが出てくるまで相手キャラを倒す必要があります。
  • *6 チャットで発言したくない場合は、オフラインのキャラと個人チャットするのがおすすめ。
  • *7 メインステータス由来の基礎能力には補正がかかります。
コメント (見落としやすいお得な小技・知識)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

ソフィコネ垢 116鯖(旧122鯖)在住

新着スレッド(ソフィアコネクタ 兼 勇者GO 兼 リバース【非】公式wiki)
注目記事
ページトップへ