【サマナーズウォー】水守護羅刹(スー)の評価とステータス


このページは【サマナーズウォー星4】水守護羅刹覚醒後の評価やステータス、スキルをご紹介!
スーの特徴
種族別格差社会の第一級被害者
水属性単体アタッカーとしてはかなり優秀な部類です。範囲攻撃はないものの、持続ダメージとスタンそれぞれ狙えるため、安定したダメージをたたき出してくれます。
しかし、彼女の同族にはさらに強力なメンバーが!
通常の3倍仕事をする赤い人に、死のダンジョンで急激にブイブイ言わせ始めた黄色の人。能力がバグとしか思えないレベルの白い人に、赤い人と同様相手のゲージをガリガリ削る黒い人。
…がんばれ! 青の人!
【スーのおすすめダンジョン】
なし。アリーナ防衛向けのモンスターです。
| シナリオダンジョン | 対人戦(攻撃) | 対人戦(防衛) | 試練のタワー | カイロスダンジョン | 
|---|---|---|---|---|
| C | A | B | B | B | 
育成のおすすめ度
おすすめ度65%
ほかの守護羅刹が優秀すぎて苦労しがちな青い人です。
正直な話、ファーやパンといった他属性の守護羅刹たちは強力な能力を持っています。しかし、スーも活躍させる場所をしぼれば、大いに働いてくれるモンスターなのです。
おすすめルーン
ここではプレイヤーのレベルにあわせた、おすすめルーンをご紹介。
ここでのルーンは最適解ではありません。
一例としての紹介です。
ルーンの組みあわせ
| ルーンの種類 | おすすめ度 | 詳細コメント | 
|---|---|---|
| 元気 | B | 高めの体力を生かすことができます。試練のタワーハードに連れていく場合は高めましょう。 | 
| 守護 | C | 伸ばすなら体力を伸ばしましょう。より倒されづらくなります。 | 
| 迅速 | B | 状態異常を重ねる必要があります。スキル1「スイング」の威力が上がるおまけ付き。 | 
| 集中 | C | 効果的中を高めることにより、スキル1からスキル3まで最大限の威力を発揮してくれます。 | 
| 絶望 | D | スキル3「精巧なムチ」にスタン効果があります。こちらでスタンを狙っていけるため、必要ありません。 | 
| 保護 | C | 高めの体力との相性は良好。ルーンの残り2枠で迷った時には使えます。 | 
| 意志 | D | 1ターン目の行動に大きな影響は出てきません。採用見送りとなります。 | 
| 猛攻 | B | 高い攻撃力を求められます。ただ、せっかくクリティカル率がほかのモンスターよりも15%高いので、こちらを生かして激怒も捨てがたいところ。 | 
| 吸血 | C | 高いダメージから体力を維持することができます。育成の引っ張り役として使うのであれば良好な選択ですね。 | 
| 忍耐 | C | 持続ダメージを重ねることに意味があるスー。相手の行動妨害を防ぐため使うのはありです。ただし、優先度は低いです。 | 
| 刃 | B | クリティカル率100%に大きな価値があります。ほかのルーンでクリティカル率が達成できていなければ、積極的に使いましょう。 | 
| 果報 | C | ステータス面の相性は良いですが、スキル面で生かせる場面が少ないです。 | 
| 激怒 | A | スキル2「素早いスイング」との相性はバッチリ。ただし、ルーンスペースを4つ使うため、ステータスの確保が厳しければ見送る勇気も必要。 | 
| 反撃 | A | 反撃からの相手の攻撃速度低下が狙えます。攻撃速度低下からスキル2「素早いスイング」で持続ダメージを重ねることによって、スキル3「精巧なムチ」でスタンを狙うことができます。 | 
| 暴走 | S | セルフ友情コンボの中でも優秀な部類。条件の「状態異常を2つ以上かかっている相手」は使いづらく感じるかもしれません。しかし、スキル2「素早いスイング」によって持続ダメージを3個狙えます。そこからの暴走が激熱なので、じゃんじゃん暴走しましょう。 | 
| 破壊 | A | 連続ダメージもあり、ジワジワといたぶる戦いもあり。なら破壊のルーンの出番でしょ! | 
おすすめルーン考察
スキル1~3のために状態異常をたくさんつけ、その状況を維持することが重要になるモンスター。ルーン選びのポイントとして最優先はクリティカル率。次に攻撃速度。あとは好みでアタッカーなら攻撃力か効果的中と振っていくと使いやすいです。
相手にもドSですが、召喚士に対しても高い水準の要求をしてくるドSな女王様です。
- 入門編 →刃ルーン3セット
攻撃力も弱化効果もクリティカル率100%がなければ始まらない!なんとしても達成しましょう 
- 安定したスタンを求めて →迅速ルーン+刃ルーン
相手との攻撃速度に差があれば、素早いスイングからの精巧なムチで相手からのダメージを減らしつつ、持続ダメージをしっかり与えることができます。 
- え?こんなに強いの?! →暴走ルーン+反撃ルーン 
ルーンを準備するのが大変ですが、クリティカル率100%を達成した状態で上記のルーンを組んでみてください。凶悪な組み合わせとなります。素早いスイングからの精巧なムチは、高い確率でスタンが狙えます。これはファーにもパンにもイェンにもできないコンボ。チャンスを見たら積極的に狙っていきましょう。 
スーのステータス
ステータス情報
| 属性 | 水属性 | 
|---|---|
| タイプ | 攻撃系 | 
| 入手時のレア度 | ★4 | 
ステータス
| - | 最大ステータス | 評価 | 
|---|---|---|
| 最大体力 | 9885 | B | 
| 攻撃力 | 769 | A | 
| 防御力 | 549 | C | 
| 攻撃速度 | 104 | A | 
| クリティカル率 | 30 | A | 
| 効果抵抗 | 15 | C | 
| 効果的中 | 0 | C | 
この数値は、ルーン非装備時のものです。
スキル一覧
スキル1
| スイング | 
|---|
| ムチで敵を攻撃して50%の確率で2ターンの間、攻撃速度を落とす。攻撃速度によって威力が増加する。 | 
スキルレベル
- Lv.2 ダメージ量+5%
 - Lv.3 弱化効果発動率+5%
 - Lv.4 ダメージ量+10%
 - Lv.5 弱化効果発動率+10%
 - Lv.6 ダメージ量+10%
 - Lv.7 弱化効果発動率+15%
 
スキル2
| 素早いスイング | 
|---|
| 相手を連続で3回攻撃し、攻撃ゲージを20%ずつ吸収する。クリティカル攻撃が発生した場合、2ターンの間持続ダメージを与える。(スキル再使用可能まで5ターン) | 
スキルレベル
- Lv.2 ダメージ量+5%
 - Lv.3 ダメージ量+10%
 - Lv.4 ダメージ量+10%
 - Lv.5 スキル再使用時間-1ターン
 
スキル3
| 精巧なムチ | 
|---|
| 相手を攻撃してダメージを与える。この攻撃で相手が失った体力の割合に応じて自分の攻撃ゲージが上がる。クリティカルが発生すると1ターンの間必ずスタンさせ、相手を倒すと【精巧なムチ】のスキル再使用時間が1ターン短縮する。(スキル再使用可能まで5ターン) | 
スキルレベル
- Lv.2 ダメージ量+10%
 - Lv.3 ダメージ量+10%
 - Lv.4 スキル再使用時間-1ターン
 - Lv.5 スキル再使用時間-1ターン
 
リーダースキル
味方のモンスターの攻撃力が25%上がる。
入手方法とスキルあげについて
入手方法
- 不思議な召喚書
 - 水の召喚書
 
スーへの対策
対処はほかの守護羅刹と同じです。免疫に非常に弱く、こまめに弱化効果を解除できればさほど苦戦する相手ではありません。持続ダメージは痛いのでコナミヤやデルフォイなどがいると対処はさらに簡単です。
コラム:本当に弱いの?
守護羅刹は基本的にはどの属性のモンスターも優秀です。
ステータスはいい勝負。大きく違うのはスキル面になります。
スーのスキルを見た場合。スキル1,2はファーと一緒で優秀といえます。では問題のスキル3ですが、-と、使い勝手で便利なファーやパンにはどうしても劣っている印象を受けます。やはりゲージダウンや追加ターン獲得といったほかの守護羅刹が化け物的に強いこともあり、どうしても一歩劣るように見えます。
しかし本当に弱いでしょうか?
彼女のスキル3はスキルレベルを上げることで3ターンに1回使うことができます。弱化効果2個以上の縛りはありますが、例えばヘモスやスレインのように弱化効果を2つ以上相手に与えるモンスターはたくさん存在します。彼らと一緒にパーティを組むことで高い確率でスタンを狙うことができます。
3ターンに1体スタン。そして4ターンに1回大量の持続ダメージと、相手が弱化効果に対応できないパーティだと強烈なダメージ源として活躍してくれます。
なので、パーティを専用に組む必要はありますが、彼女も優秀なモンスターといえます。
スーの総評
- ステータス
攻撃モンスター向けのステータス。クリティカル率が高めのためクリティカルダメージを伸ばすことも有効です。 
- スキル
スキル3「精巧なムチ」は高威力の単体攻撃。うまく持続をつけていくとスタンまでねらえます。この技をいかに使いこなせるかでスーの真価が問われます。 
- 使用場所
アリーナ/ギルドバトルの攻撃側で使いましょう。オートで動かすとスキルのタイミングが合わないことが多いです。手動でしっかりスタンを狙っていきましょう。試練のタワーではスタンや攻撃速度弱化が使いやすいためうまく使いこなしましょう 
- ベストパートナー
相性のいいモンスターが多いです。水グリムリッパー(ヘモス)や風リザードマン(ヴェルピノードン)とは組ませやすく、持続ダメージとの相性はバッチリ。ほかにも闇イヌガミ(クロー)で大ダメージを狙うのも面白いです。ほかにも別の属性の守護羅刹とはすべて相性バッチリ。全色そろえて守護羅刹レンジャー!と並べるだけでもバランスのいいパーティが出来上がります。 
関連リンク
権利表記
Copyright ©Com2uS Corp. All Right Reserved.
当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。
[提供] 株式会社Com2uS Japan
            



