【ウルバト】初心者向け序盤の進め方
このページではウルトラ怪獣バトルブリーダーズの初心者向け序盤の攻略情報、おすすめの進め方を掲載しています
目次 (初心者向け序盤の進め方)
ウルバトの特徴
ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ(ウルバト)ではガチャ機能が存在しないため、多くのスマホゲームで行われてきたリセマラも存在しない。
代わりに存在するのがマーケット機能である。
しかしながら他の多くのゲームとの大きな違いにどうすればよいのか迷ってしまうユーザーも少なくないだろう。
このページではそんなユーザー向けの序盤の攻略情報、おすすめの進め方を掲載している。
チュートリアル
チュートリアルでは名前を入力するが、名前はあとから変更することが出来ないためしっかりと考えて決めておこう。
その後最初の怪獣としてベムラーを手に入れることが出来る。
そしてマーケット機能のチュートリアルへと進むと以下の3体の怪獣から1体を★3の状態で獲得することが出来る。
※以下の画像のステータスは全て最大まで強化した場合の物となっています。
全体的にバランスの良いステータスを持つ力相性遠距離タイプのジャミラ、命中の高さと必殺の高さが魅力な相性速近距離タイプの恐竜戦車、防御の高さはピカイチの相性技遠距離タイプのグドンと魅力的な3怪獣が並ぶがどの怪獣も後からマーケット等で獲得することが出来るので安心して好きな怪獣を選択しよう。
どうしても決めかねる人向け
グドンの継承スキル1は他の高HP怪獣に継承させてもかなり有用だが、他の2体の継承スキル1は現時点では扱いにくい。堅実な選択肢としてはグドンがオススメできる。
相性について
ウルバトには相性というものが存在する。
相性はそのキャラクターの持つ属性で 力 、 技 、 速 、 無 の4種類が存在する。
この相性は 力 は 技 に強く、 技 は 速 に強く、 速 は 力 に強いという3すくみの関係になっている。
また相性 無 はどの相性に対しても「ダメージ補正なし」という特徴がある。
ステージの選択画面でそのステージに出てくる敵キャラクターの相性が表示されるのでそれを見て相性の良い怪獣を選択、編成しよう。
序盤の攻略
即決マーケットの活用
まずはマーケットの中の「即決マーケット」を見てみよう。
ここでは2体までという回数制限があるものの、他のマーケットよりも格安で怪獣の購入が出来る。
特に★3を一般マーケットで即決しようとするとウルトラストーンが6000個必要なのに対し、即決マーケットではわずか800個で入手が可能。
★1や★2も落札できるが育成に時間がかかるのでまずは★3の怪獣を2体獲得しておくことをおすすめする。
低レアリティ怪獣の育成
ウルバトにおいて怪獣の初期レアリティは★1~★3までだが、どのレアリティも育成すれば★6まで強化することができる。
最終的なステータスの差はほとんどなく、場合によっては★1から始まる怪獣が★3から始まる怪獣よりも高いステータスを持つことも少なくないため、低レアリティから始まる怪獣も積極的に育てていくとよいだろう。(最近の傾向としては初期レアリティ★3のキャラクターの方が優位。)
ショップからのDNA購入
怪獣はマーケットから購入する他、DNAを集めることで生成することが出来る。
そしてDNAはクエストで稀にドロップする以外にもショップからウルトラストーンやブリーダーズコインを使用することで購入することが出来る。
ショップを利用すれば多くの場合マーケットで落札するよりも安く怪獣を手に入れることができるため、積極的に利用していこう。
最近はマーケットも最低価格付近で買えるようになったので、限定マーケット以外は基本的に平日昼のマーケットで購入するのがおすすめ。
ショップを活用した怪獣の生成についての詳しい説明はこちら!ミッションをクリアしていこう
ゲーム内のミッションをクリアしていくとウルトラストーンや怪獣の強化に使えるアイテムのほか、怪獣のDNAを手に入れることが出来る。
多くの怪獣がミッションクリアのみで★3にできるだけのDNAをもらえるので是非挑戦してみよう。
以下にミッションでもらえる怪獣の一例を上げていく。
ゴルザ( 力 ・ 近距離 )
メインクエストを進めて行くことで手に入る。
HPが少し低いがそれ以外は全体的にバランスのよいステータスを持ち、各種スキルで防御力や回避を上昇させることができるためHPの不安も少ない。
※ファイヤーゴルザとは別怪獣なためショップでDNAを購入する際は要注意!
バルキー星人( 技 ・ 遠距離 )
メインクエストを進めて行くことで手に入る。
HPが少し低いがそれ以外は全体的にバランスのよいステータスを持ち、各種スキルでHPを底上げできるためHPも見た目よりは高くなる。
モンスアーガー( 力 ・ 近距離 )
メインクエストを進めて行くことで手に入る。
防御力、HPが非常に高いのが特徴で、固有スキルでHPがさらに上昇していく防御特化の怪獣。
サタンビートル( 速 ・ 近距離 )
メインクエスト ACT 4のノーマル・ハードを進めて行くことで手に入る。
全体的にバランスの良いステータスを持っているほか、通常攻撃に毒属性が付与されているため毒が弱点の敵には相性が良い。
固有スキルで攻撃した相手を毒状態にすることもできる。
ゲランダ( 速 ・ 遠距離 )
メインクエスト ACT 5のノーマル・ハードを進めて行くことで手に入る。
攻撃力が高く、必殺・命中も高いので安定したダメージを計算できる。
防御力は遠近ともに高めだが、HPが低めなのでそこだけ注意。
レイキュバス( 技 ・ 遠距離 )
メインクエスト ACT 6のノーマル・ハードを進めて行くことで手に入る。
全体的にバランスの良いステータスを持っているほか、固有スキルで攻撃した相手を火傷状態にすることがある。
ガラモン( 速 ・ 遠距離 )
クエストのノーマル・ハード・エキスパートを一定回数クリアすることで手に入る。
防御力、HPが非常に高いのが特徴で、固有スキルで防御がさらにアップする防御特化の怪獣。
カネゴンを強化しよう
事前登録者数達成報酬で配布される怪獣カネゴンはログインするだけで★4までのDNAをもらうことが出来る。(※現在はスタートダッシュログインボーナスが終了したため★4までのDNAは手に入りません。)
ショップでカネゴンのDNAを購入することができるのでこつこつと育ててみよう。
移動力が高いため序盤は戦力としても期待できるほか、リーダースキル・継承スキルはクエストクリア時の取得ゴールド量や経験値量を上げてくれる現状唯一のスキルなので序盤はパーティに編成しておくとよいだろう。
継承スキルの取得経験値量アップは★4まで育てないと解放されない点には注意しておこう。
ショップを活用したDNAの入手方法についての詳しい説明はこちら!コメント (初心者向け序盤の進め方)
- 総コメント数72
- 最終投稿日時 4日まえ
-
- 73
-
M774星雲人
4日まえ ID:hcs8031sメカゴモラもメインクリアでDNAもらえませんでしたっけ?
-
- 72
-
M774星雲人
2020/12/27 15:24 ID:b2ho4xbkキングオブモンスが力でスキューラが技なので後は速を1体入れれば揃いますし(ちなみに赤い玉トリオ最後の1体のバジリス(速)はレアリティが低いので生成に必要なDNAを手に入れるだけなら難しくはありません)。汎用性の高い怪獣は色々いますがキングオブモンスが好きならとりあえずこの2体を育て上げるところから始めるのも悪くはないと思います。あと次から質問は質問掲示板でされると回答が返ってきやすいかもしれません。
-
- 71
-
M774星雲人
2020/12/27 15:19 ID:b2ho4xbkキングオブモンスは間違いなく強いキャラです(よく育てられた攻撃型キングオブモンスは大体の怪獣を一撃で殴り殺してきます)。ただしその真価を発揮させるには覚醒させた上で攻撃を身代わりしてくれるタンクを入れた混成パ(力技速が揃っているパーティー)でリーダーとして運用する必要があります。覚醒については覚醒用の素材を用意するしかないのですが身代わり持ちのタンクに関してはちょうど今プレミアムマーケットに汎用性も高いスキューラが出ているので石が9000あるならそれと一緒に買われてみてはいかがでしょうか。
-
- 70
-
M774星雲人
-
- 69
-
もこう先生の弟子
2020/12/26 21:51 ID:pt2lv331半年ぶりくらいに開いたんだけど今何買ったらいいんだ?即決安くなってるし石は25000個あるから買えるけど
-
- 68
-
M774星雲人
2020/10/24 09:40 ID:il6v2is0とりあえず
質問は質問掲示板に書き込むのがよいと思う
-
- 67
-
M774星雲人
2020/10/24 09:09 ID:e2vqhecl一昨日から初めた初心者なんですが、ストーンがそろそろ9000くらいなのでマーケットで買おうと思うのですが、一体で汎用性が高い怪獣や育成コストが比較的安く強い怪獣などでおすすめを聞きたいです。
あと個人的にキングオブモンスが好きなのですが
強いのでしょうか
-
- 66
-
M774星雲人
2020/09/01 20:34 ID:nexody1qチップ交換でもらえるエッグのうち赤エッグは無視されがちだけど、特に相手の防御力に干渉できるものは早いうちから集めておくと探査で役に立つ
相手の防御力の素の値が異常に高かったりするから、こちらの攻撃を上げる大層なスキルよりごく局所的(具体的には防御遠小ダウン力みたいな)な防御ダウンをデバフ担当の怪獣に積んでおくほうが有用な場合がある
その他のものも持っておくと痒いところに手が届くなんてこともあるけども、必ずしも労力に見合うとは限らないので注意したい
-
- 65
-
M774星雲人
2020/08/11 02:42 ID:p9lgytyp覚醒前提で強いとかスキル入れ換え必須とかもあるからねえ
Uキラーはそのままで使いやすいけどファイブキングは他の平均的なプレイヤーと同じものを作るだけでもかなりめんどくさい
-
- 64
-
M774星雲人
2020/08/09 16:55 ID:nc6h4fq5今から始めようと思ってるけどその2つがいいの?