【ブルーロックPWC】トレーニング(育成)完走のコツと立ち回り【ブルーロックアプリ】
便利ツール
⚽ 育成イベントチェッカー/選択肢逆引きツール NEW!
⚽ キャラ所持率チェッカー
攻略おすすめ記事
⚽ 期間限定育成イベントの選択肢と内容 NEW!
⚽ ☆3【再現する才能】御影玲王
⚽ リセマラ当たりランキング
⚽ 最強キャラランキング
⚽ フレンド募集掲示板 / クラブ募集掲示板
同志募集中!
一緒に編集に参加してくれるユーザーを募集しています!気軽にご参加ください。
▶参加はこちらから
ブルーロックのゲームアプリ/PWCのトレーニング完走のコツ(攻略方法)を解説しています。育成時に抑えるべきポイントやシステム、育成論の解説、おすすめのチーム(パーティ)編成も掲載しているので、攻略の参考にご覧ください。
目次 (トレーニングの立ち回りやコツ)
トレーニング関係の記事一覧
- Aランク選手の育成方法
- 最強サポート編成
- トレーニング完走のコツ
- 育成イベントチェッカー
- 期間限定育成イベント
トレーニング完走のコツ・立ち回り
トレーニング完走のコツ |
---|
[絶対に抑えるべきポイント] ・フレンド枠を活用する ・選手は全員Lv40以上までレベルを上げる ・コンディションはBEST!以上を維持 ・スペシャルレクチャーはできる限り踏む ・目標ステータスは平均C+以上 [意識できると良いポイント] ・おそらく自分が強くなるとチームも強くなる ・スキルの数と質も重要 ・試合前は作戦を変更する |
フレンド枠を活用する
トレーニング時のフレンド枠に高レベルの選手を選ぶことで強力な選手を育成できるため、フレンド枠の有効活用は必須です。練習能力が全て解放されているLv100のキャラがおすすめです。
フレンド募集掲示板はこちらトレーニング完走にキャラ強化は必須
△ トレーニング完走時の参考ステータスと編成
キャラ強化では選手の基礎ステータスや練習能力が上がります。
これらの要素はトレーニングに最も大きく影響するため、まずはキャラの育成を最優先しましょう。
特にトレーニング完走を目指す場合は編成キャラがLv40以上無いと厳しいため注意が必要です。
コンディションはBEST!以上を維持
コンディションが高い程トレーニングの倍率が上がりやすくなるため、基本はBEST!以上を維持するよう意識しましょう。
常にBEST!以上を維持できれば休息をする必要がなくトレーニング回数が増えるため、結果査定の高い選手を育成しやすくなります。
▽ コンディション一覧
コンディション | 倍率の目安 |
---|---|
EXTREME!! | 200%以上も少なくない |
BEST! | ~200%程度までは出やすくなる |
GOOD | 等倍近くが出やすい |
NOT BAD | 100%を下回りやすい |
AWFUL... | ー |
また、一部☆3キャラには練習コンディションの消費を削減する練習能力を持ったキャラがいるため、所持している場合は優先的に編成しましょう。
▽「練習コンディション消費削減」持ちのキャラ
選手 | 特徴 |
---|---|
潔世一 | ・「練習コンディション消費削減」持ち ・FW向きのスキルを2つ所持 ┗ 配布潔と同時に編成できないため注意 |
五十嵐栗夢 | ・「練習コンディション消費削減」持ち ・スキル構成はディフェンス向き ┗ どちらも発動上限数がない点が便利 |
二子一揮 | ・「練習コンディション消費削減」持ち ・条件付きの能力上昇スキルが強力 ・発動条件数の無いパスカットスキルも便利 |
馬狼照英 | ・「練習コンディション消費削減」持ち ・スペシャルトレ練習発生率アップ持ち ┗ 凸ればレクチャー発生率&ボーナスも付く |
スペシャルレクチャーはできる限り踏む
スペシャルレクチャーは通常の練習よりもステータスが上昇しやすくなるため、積極的に踏みましょう。
トレーニング完走を目指す場合、スペシャルレクチャー×BEST以上のコンディションを多く踏むことが重要です。
悩んだらレベルの高いキャラの練習を選ぶ
ノーマル練習カードしかなく、どれを踏むか悩んだ場合は、フレンド含めレベルの高いキャラの参加する練習を選びましょう。
練習能力が解放されてボーナスを多くもらえるため、ステータスが伸びやすくなります。
目標ステータスは全てC+以上
△ トレーニング完走キャラの参考ステータス
トレーニングを安定して完走するために必要なステータスは、おおよそ平均C+以上です。
スキルなど運要素も大きく影響しますが、平均C+あればまず負けることはほとんどありません。
目指すべき参考ステータスの一つとして覚えておきましょう。
おそらく自分が強くなるとチームも強くなる
トレーニング完走 | トレーニング未完走 |
---|---|
![]() | ![]() |
△ ストライカーズテスト3戦目の参考ステータス
チームメンバーが弱いことで試合に勝てないことが多いですが、おそらくチームメンバーは自分のステータスに左右されていると思われます。
トレーニングが上手くいった場合のチームメンバーの評価は一目瞭然のため、自分が強くなるよう立ち回れば自然とチームも強くなっていきます。
スキルの数と質も重要
△ トレーニング完走時の所持スキル
獲得したスキルの数と質はランク査定に影響します。腐りづらい汎用的なスキルや効果量の高いスキルを積極的に獲得していきましょう。
スキルの大部分は、サポート選手のイベントで獲得できるため、事前にどんなスキルを入手できるかも把握しておきましょう。
キャラ一覧はこちら試合前は作戦を変更する
試合前はトレーニングで育成しているキャラに合わせた作戦に変更しましょう。
國神・馬狼のようなミドルシューターはデフォルトの作戦でも問題ありませんが、蜂楽のようなドリブルタイプのキャラは噛み合いません。チーム編成に適した戦略を選ぶのが重要です。
トレーニングのシステム解説
システム解説 |
---|
・4キャラ+フレンド1枠でサポートを編成する ・限られたターン内で目標をクリアする ・練習カードでステータスを上昇させる ・トレーニング終了後にキャラにランクが付く ・進行状況が保存されるので中断可 |
4キャラ+フレンド1枠でサポートを編成する
トレーニングを行う際に、5人のサポートメンバーを編成します。コラボ効果やイベントなど、編成するキャラによって様々な効果が得られます。
フレンド枠を含めて同一キャラは編成できないので注意しましょう。
フレンド募集掲示板はこちら限られたターン内で目標をクリアする
トレーニング名 | 目標 |
---|---|
![]() BEGINNING THE STRIKER | ①ストライカーズテスト1戦目で勝利する └▶トレーニング開始25ターン目で試合 ②ストライカーズテスト2戦目で勝利する └▶①の3ターン後に試合 ③ストライカーズテスト3戦目で勝利する └▶②の3ターン後に試合 |
限られたターン内で選手の育成をして、3回行われるテストに勝利できると目標達成です。
※3点先取するか、点をリードしたまま制限時間を迎えると勝利です。
途中に練習試合がある
練習試合に勝つとステータスが大幅にアップします。負けても少しだけステータスがアップします。
テストの試合で負けるとゲームオーバー
練習試合は負けても大丈夫ですが、テスト試合で負けるとゲームオーバーです。
練習カードでステータスを上昇させる
アイコン | 名称/上昇するステータス |
---|---|
【筋トレマシン】 フィジカル・スタミナ・スピード | |
【全力シャトルラン】 スピード・スタミナ・キック | |
【ドリブルトレーニング】 テクニック・スタミナ・フィジカル・キック | |
【対BLMシュート練習】 キック・テクニック・フィジカル・賢さ | |
【イメージトレーニング】 賢さ・テクニック・スタミナ |
5種類の練習カードから好きなものを選んで、ステータスを上昇させます。練習すると1ターン消費し、参加キャラが多いほどステータスUP倍率が上がります。
適度に休息を取る
選手には5段階のコンディションが存在し、コンディションが悪くなるとステータス上昇倍率が下がってしまいます。
1ターン消費して休息するとコンディションが大幅に回復するので、「NOT BAD」「AWFUL...」になったらすぐに休息を挟みましょう。
金カードは優先的に選択
金の練習カードはステータスの上昇率が高く、スペシャルレクチャーはさらに数値を盛れます。
馬狼のような、スペシャルレクチャー時にボーナスが付くキャラもいるので、優先して選択しましょう。
トレーニング終了後にキャラにランクが付く
最終目標をクリアするか、失敗によるゲームオーバーを迎えると、ステータスや獲得スキルにランクが付きます。
育成したキャラはPvP(対人戦)やイベントで活躍するので、少しでもランクが高くなるようにこだわりましょう。
チームに編成するにはトレーニング必須
欲しいキャラをガチャで引いただけではチームに編成できません。1度トレーニングに出して、育成済みにする必要があります。
進行状況が保存されるので中断可
トレーニングは毎ターン進行状況が保存されるので、いつでも中断できます。アプリが落ちてしまった場合もトレーニングを再開するだけで元通りに復旧されます。
おすすめサポート編成
高査定狙いの編成
蜂楽、國神、我牙丸の3人は練習能力にスペシャル関連の効果を持っています。
3人を編成することで最大限スペシャル効率を上げることができるため、高査定選手のトレーニング向きの編成です。
コンディション維持に特化した編成
練習コンディション消費削減を持ったキャラを複数編成することにより、コンディション維持がしやすい編成です。
育成の立ち回りに慣れるまでは安定したトレーニングができるおすすめの編成です。
無課金向けの編成
自分の所持キャラ | フレンド | |||
---|---|---|---|---|
☆3三苫 Lv.50 | ☆3配布潔 Lv.50 | 自由枠 Lv.50 | 自由枠 Lv.50 | ☆3自由枠 Lv.80 |
配布キャラ2人を編成しています。
トレーニング完走はフレンド枠をどれだけ踏めるかにかかっていますが、配布キャラ2人も弱いわけではないためLv.50まで育成しておきましょう。
最強サポート編成はこちらEXTREME維持削除後の立ち回り
▼1/10以降の仕様変更
・金カードの出現率20%UP
・どのメニューでもコンディションが消費されるよう変更
┗ EXTREMEが2〜3ターンしか続かず、従来の金カード+イメトレ作戦が非効率に
※ランクA以上を取るには、全キャラLv60以上、フレンドLv100、サポートカードの2枠解放が前提です
【前提】戦力が下がるのは仕方ない
コンディション維持削除後の新環境では、育成難易度が上がりました。どのキャラも前環境と同じように育てると戦力が1000〜3000ほど下がります。
初手は金カード or 休憩
1ターン目で金の練習カードが出現したら、そちらを選択しましょう。「BEST」でも500%が出ることは確認済みです。
ノーマル練習しかない場合は休憩を選択して「EXTREME」に入るのがおすすめです。
コンディションBEST維持が堅実
スキル「コンディション消費削減」を持っていても、2〜3ターンほどでGOODに戻ってしまうので、BEST状態での休憩の優先度は低くなります。
一方で、GOODの状態で金のイメトレを踏むとBESTに回復することがあるため、見逃さないようにしましょう。
GOODになったら休憩 or 金イメトレ
EXTREMEが終わると反動でコンディションが大幅に下がります。GOODになったら休憩するか、金のイメトレでコンディションを回復しましょう。
EXTREMEになったらラッキー程度に考えておきましょう。
テスト2戦目突破以降は練習を優先
テスト2戦目以降は2ターンしか動けないので、休憩よりも練習を優先しましょう。
ただし、コンディションが「NOT BAD」以下の時は倍率が大幅に下がるので、休憩をしてラスト1ターンにかけるのがおすすめです。
練習カードの優先度
優先度 | 練習カード |
---|---|
★★★ | ・スペシャルレクチャー |
★★☆ | ・金カード ・練習参加メンバーの多いカード |
★☆☆ | ・ノーマルカード |
練習カードはスペシャルカードを優先しましょう。コンディションがBESTの場合でも、スペシャルレクチャーが出たら押しても構いません。
イベントミッションで育成素材をゲット
現在開催中のイベントミッションでは、新しいキャラを育成するたびに報酬として強化素材をもらえます。
まずは色々なキャラを育成して素材を集めて、星3キャラを強化できる最大のレベルまで育てることを目標にしましょう。
ブルーロックPWCのおすすめ攻略記事
便利ツール
おすすめ記事
その他の攻略記事
ブルーロックPWC攻略Wikiトップページ
コメント (トレーニングの立ち回りやコツ)
- 総コメント数415
- 最終投稿日時 4日まえ
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
4144日まえ ID:ldj1ylsv編成は確かにあまり深く考えず
フレ枠完凸凪+蜂楽、我牙丸、國神、4人目は馬狼とか千切とか玲王とかコロコロ変えてましたけど、基本こんな感じので固定でやっちゃってました………
なんとなくで組んでいたのでしっかりボーナス率とかも見直してみます〜!!!細かい解説ありがとうございます!!!!
-
-
-
-
ななしの投稿者
4134日まえ ID:ldj1ylsvアドバイスありがとうございます!配布潔は完凸まで出来たんですけど、コインやら素材が全く足りてなくてレベル上げ出来ないまま放置してました…いずれは育成しようと思ってましたけど急いで育ててみようと思います!!
-
-
-
-
ななしの投稿者
4124日まえ ID:ldj1ylsvたしかに編成が甘かったなって我に返りました!!編成下手なのはその通りです!!!!結局運任せかと思ってましたけど、もう少し編成こねくり回してみます!!!
ありがとうございます〜!!
-
-
-
-
ななしの投稿者
4114日まえ ID:ordg77ed多分…編成の差ではないでしょうか?
育成編成のスペ練発生と練ボ持ちで組めてます?
フレ枠は…ご自分の状況次第で凪の方がいいか玲王の方がいいのか我牙丸の方がいいのか変わりますよ…。
完凸凪の方がいい感じになる方は、基本自分の手持ちの育成編成のスペ練発生の方が盛れる方達なので…。
自分の手持ちで練ボの方が盛れる方は、育成編成に合わせて、キックがなら潔か馬狼、テクニックなら玲王、筋トレなら我牙丸、スピードなら五十嵐になる感じですね。
五十嵐が最もスペ練は盛れるので金練習が少ないかなぁ〜って思ったら、千切を育成編成に入れない時は…五十嵐一択かなと…。
スペ練盛りの基本は…合計で100くらいを意識するとA+以上ステのみでも行きやすいかなと…
-
-
-
-
ななしの投稿者
4104日まえ ID:g29vdujoフレ枠は、完凸凪が安定するね。
配布潔、完凸してる?してたらS狙えるし、緊急ミッションもクリアできる。
配布潔は、サポートでは使えないけど、母体としては優秀
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
4084日まえ ID:gpvuha4i試行回数が足りないか、編成が下手なんだと思う。自分無課金でS作ったし、その編成全員無凸。なんなら3回でつくれたし。
運良かったのかもしれないけど。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
4065日まえ ID:ldj1ylsvAランクまでいくけどそれより上はどう頑張ってもいかないんだけど完凸レベルMAXまでやらないと先は難しいんかな……手持ちで凸進んでても55〜65までしかいないから各ステータスでどれかSいくのも極稀だしもしやこれ満遍なくというより2、3個に絞って上げた方がいい感じ……?
あとフレ枠もしや完凸凪から完凸レオのほうに切り替わったかんじ????
-