Gamerch
デルタルーン攻略Wiki【DELTARUNE】

【デルタルーン】チャプター4のAルート(Gルート)の行き方と分岐の条件【DELTARUNE】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: フラウィー
最終更新者: フラウィー

chapter4Aルートアイキャッチ

デルタルーン(DELTARUNE)のチャプター4のAルート(Gルート)の攻略を掲載しています。ルート分岐の方法や場所も掲載していますので、是非ご覧ください。

CH4-Aルートの簡易チェック表

▼セーブポイント名クリックで詳細へ移動

Aルート続行Aルート失敗
チャプター4全般
ch2でAルートに進んだデータを引き継ぐch2でAルートに突入していない
▼ノエルのいえ
ダクトでノエルの部屋に行くノエルの部屋以外に進む
『前進』を選択する『やめて』を選択した
クリスの肉体に入るそれ以外の場所に進む
『あれはゆめじゃないから』を選択する『イタズラだよ』を選択した
『きこえる』を選択する『ごめんイタズラだよ』を選択した
▼闇の聖域-書斎(2回目)
『ムダだと思う』を選択する『いいよ』を選択した
『つぶらない』を選択する『ちょっとだけ目をつぶる』を選択した
『ノエルのこと』を選択する『いやだ』/『ナイトのこと』を選択した
※『ムダだと思う』/『つぶらない』/『ノエルのこと』は選択しなくてもルートに影響がない可能性がある

CH4-Aルートの攻略チャート

▼各項目をクリックで移動

ホームタウン

▼各項目をクリックで移動

ノエルのいえ

攻略チャート
予めチャプター2でAルートに突入したデータでチャプター4を開始する
1ホリデー
ノエルの家に行く場面まで通常ルート同様に進める
┗Aルートの場合は教会での手がかりをルドルフに聞く
▶ノエルの家に行くまでの通常攻略チャート
2ディセ
ディセンバーの部屋を調べる
3課題
ソファを調べて課題を始める
4ディセギター
自由に動けるのでディセンバーの部屋に行ってギターを調べる
5タマシイ1
肉体に閉じ込められるので上に進む
6タマシイ2
プレゼント箱を押して通気口に入る
7ダクト1
ダクトを上に進む
┗ここまでは通常ルートとほぼ同じ
8ダクト2
ダクトの分岐路を上に進む
9ダクト3
2つ目の分岐路を上に進む
※他の部屋進むとフラグが折れる可能性がある
10T字路
奥まで進むと丁字路(T字路)があるので左に進む
11ノエル部屋
ノエルの部屋のダクトまで行くと会話が始まるので『前進』を選択する
※『前進』以外を選択するとフラグが折れる
12受肉
タマシイだけ残るのでクリスに向かって進む
※それ以外の場所に進むとフラグが折れる
13夢じゃない
『あれはゆめじゃないから』を選択する
※『あれはゆめじゃないから』以外を選択するとフラグが折れる
14きこえる
『きこえる』を選択する
※『きこえる』以外を選択するとフラグが折れる
15赤青
『あか』か『あお』を選択する
┗どちらを選択しても大丈夫
16緑黒
『みどり』か『くろ』を選択する
┗どちらを選択しても大丈夫
17雪
『ゆきはふった』か『おきた』を選択する
┗どちらを選択しても大丈夫
18ノエル
『ノエルはつよくなる』か『ノエルのつよさがます』を選択する
┗どちらを選択しても大丈夫
19そうび
『そうび』を選択する
┗どちらを選択しても大丈夫
20前進
『前進』を選択する
┗3回選択する
21そうび2
『そうび』を選択する
┗2回選択する
┗Aルート突入時のような効果音が流れ進行する
22洗面所
洗面所から出る
23ホットチョコレート
洗面所から出ると庭まで移動しアズゴアからアイテム「ホットチョコレート」を貰える
24教会
正門から出る
25教会2
右に進む
┗教会に向かう
26教会3
キャッティの家の前を下に進む
27教会4
ダイナーの横を下に進む
28教会5
図書館の横を下に進む
29教会前
役所横に移動するとスージィに質問される
┗全ての選択肢が黒いためどの選択肢を選んでも違いはない(?)
30教6
教会向かう
31教7
会話が挟まり、教会に入る
32教会8
闇の聖域を通常ルートと同様に進める
▶闇の聖域の通常攻略チャート

闇の聖域

▼各項目をクリックで移動

闇の聖域-書斎(2回目)

攻略チャート
ここまでは通常ルートと同様に進める
▶闇の聖域の通常攻略チャート
1書斎右
書斎から右に進む
※手順6までは通常ルートと同じ
2ウィングレード
階段を昇る
┗右側の宝箱からぶき「ウィングレード」を入手可能
3登り
中央の円柱を上に登る
4登り後
登った先のエリアに進む
5オルガン左
オルガン右
右に進む
6ミズル
右に進む
┗ミズルに当たると戦闘になる
7本
奥まで進むとスージィがギミックを解除して次のエリアに進む
8ラルセイ
スージィを思い浮かべる様に促されるので『ムダだと思う』を選択する
┗Aルートの追加要素が見れるがフラグには影響しない可能性がある
9つぶらない
『つぶらない』を選択する
10ノエル
『ノエルのこと』を選択する
11スージィ
合流
会話が終わると通常時とは違う流れでスージィが合流する
12以降は通常ルートと同様に攻略を進める
▶通常ルートの続きはこちら

CH4-Aルートの行き方と発生条件

CH2のAルートを進める必要がある

ch2Aルート

チャプター4のAルートは単独で始めることができず、予めチャプター2でAルートに突入している必要があります

また、チャプター3にはAルートはありませんが、引き継ぐ必要がある都合上、「Aルートに突入したチャプター2のデータ」を引き継いだ上でチャプター3を終わらせておく必要があります。

チャプター2のAルートの行き方と分岐の条件

CH4-Aルートの敵・ボス攻略ポイント

専用ボスはいない

チャプター4のAルートでは、ノエルの家以降展開が大きく異なる事はありません。

Aルートを進んだ際に出現する専用のボスなどはいないため、演出を見た後は通常通り進めましょう。

隠しボスも同じ

チャプター2ではAルートに入ることでボスが変化するため隠しボスに挑戦できなくなりましたが、チャプター4では大きく展開が変化することは無いため、隠しボスを含めて通常のボスと戦闘を行う事になります。

チャプター4隠しボスの攻略

▲攻略に戻る

Aルート(Gルート)とは?

Aルート

もう一つの展開

「Aルート」とは「Alternate route」の頭文字を取って呼称されるストーリー展開を指します。


通常のルートは「Nルート」(Normal route=通常ルート)や前作「UNDERTALE」のルート名から「Pルート」(Pacifist route=平和主義ルート)と呼称されます。

正式名称ではない

ゲーム側の正式名称ではなく、ファンの間でルート(ストーリー展開)の特徴から命名されるケースがほとんどです。


前作「UNDERTALE」では登場するNPCや戦闘になるモンスター全てを倒す特徴から「Gルート」(Genocide route=惨殺・虐殺)と呼称されており、今作でもそちらの名称を使用する人もいます。


一方、全員を倒すGルートとは違い、今作ではモンスターのHPを0にしても死亡せずに逃げる演出が入る点や、Aルートではクリスやノエルが本人の意志とは異なる行動を行うことから「Aルート」(Alternate route=迂回路・代替経路)が用いられることが多いです。

確定すると通常ルートには戻れない

Aルートでは分岐に条件があり、満たすことでAルートへ突入します。

確定するまでの道中ではフラグを折ることでAルートから通常ルートへ戻ることができます。


一方、Aルートの分岐条件を完全に満たし、特定の場所まで進めるとそれ以降通常ルートには戻れず、Aルートを進むことになります。

ストーリー攻略

Aルート攻略

隠しボス攻略

コメント (チャプター4・Aルートの攻略)
  • 総コメント数4
  • 最終投稿日時 3日まえ
    • Good累計1 ななしの投稿者
    4
    3日まえ ID:lnr6v0lm

    >>3

    情報提供ありがとうございます。それ以外すること無いと思っていたので失念していました。

    • ななーし
    3
    6日まえ ID:gdrxt5u8

    ノエルのいえでの条件11と12の間にタマシイでクリスに触れることを書いた方が良いのではないでしょうか?

    私はそれで1回フラグ折ってますし…

    • 名無しの権兵衛
    2
    20日まえ ID:o8bnesjn

    dertamination

    • ななしの投稿者
    1
    22日まえ ID:m3mdk6sc

    編集お疲れ様です!

    Aルートがこれからどうなるか好奇心と不安半分半分って気持ちです...

    今回、ch4にはAルート特定の演出がいくつかあるみたいですね。

    目をつぶるイベントもその一つだそうです。

    今のところ確認されているイベント差異は

    ・じいさんとのお茶会で、お茶を飲まずリンゴを食べるときに慌てて食べて芯までかじってしまう

    ・光の世界の教会のロウソクを調べたときにノエルに祈るを選択すると、クリスがロウソクの棚を蹴る(通常はノエル父ルーディで合ってたかな?に祈りを捧げるはず)

    ・光の世界の教会にあるピアノを調べた後の選択肢で二度と引かないを選ぶと、それを言う前に(スージィに聞かれる前に)クリスが自分の手を噛んで言わないようにする(通常は咳をすることでセリフを遮る)


    今までは、選択肢を選ばせてもくれないようなスージィに指示できる猶予があったことにゾッとしつつも確実にタマシイの支配が強くなっている描写をひしひしと感じますね。

この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

アンダーテールプレイ済み、RPGが好きです

新着スレッド(デルタルーン攻略Wiki【DELTARUNE】)
注目記事
ページトップへ