【DQMSL】闇竜シャムダの評価まとめ!
DQMSL(ドラクエスーパーライト)に登場する闇竜シャムダの評価を解説しています。特技「崩壊裂き」や「闇竜の構え」の解説、パーティでの使い道などについてもまとめています。
闇竜シャムダの評価ランク
クエスト評価: A
闘技場 評価: S
※SS > S > A > B の4段階評価です
闇竜シャムダの特技解説
崩壊裂き
敵全体にランダムで ???系に効果大の斬撃大ダメージ
その後 自分の攻撃力と素早さを上げる
???系に強いランダムな斬撃攻撃
「崩壊裂き」はランダムに6回無属性の斬撃ダメージを与え、???系に対し威力が2倍になります。
闘技場の魔王や童子モンスターに対し有効な攻撃手段です。
さらに、自身の攻撃力と素早さを1段階上げるので、特性のAI2~3回行動とも相性がいいです。
???系が出現するクエストでも重宝する特技です。
闇竜の構え
1ターンの間 敵に斬撃と体技をはね返す
斬撃と体技を1.5倍にして跳ね返す。
「闇竜の構え」は1ターンに限り、斬撃と体技を1.5倍にして跳ね返します。
闘技場とみんなで冒険では先制で発動するので、確実に跳ね返すことができます。
闇竜シャダムは特性に「つねにマホカンタ」も持っているので、「闇竜の構え」発動中は斬撃・体技・呪文の3種類をはね返します。
相手の動きを制限できる部分が強力です。
転生前から引き継げる特技
モンスター | 覚えているとくぎ |
---|---|
シャムダ | ・ ・ |
ダークタービュランス
敵全体にランダムに 闇の呪文ダメージを与える
ランダムなドルマ系の呪文ダメージを与える
「ダークタービュランス」はランダムな敵にドルマ系の呪文ダメージを6回与えます。
自身の特性「ドルマブレイク」と相性がよく、ドルマ吸収の相手に対してもダメージを与えることができます。
自身で完結している使い勝手のいい特技です。
闇の天地
敵全体に ダメージ軽減無視のドルマ系体技ダメージ
一定確率で 行動停止と体技封じ状態にする
ドルマ系の体技ダメージ&体技封じ
「闇の天地」はダメージ軽減を無視し、敵全体にドルマ系の体技ダメージを与えます。その後、命中した相手の体技を確率で封じます。
特性の「ドルマブレイク」があるおかげで、ドルマ吸収相手にも体技封じが通る点が強力です。
闇竜シャムダの特性解説
全系統のHP20%・防御力15%up
全系統のHPを20%・防御力15%アップできるので、リーダーとして編成する際は幅広いモンスターを編成できます。
ステータスの高さで勝負するタイプのモンスターなので、場合によってはリーダーとして採用する可能性もあります。
特性1
・AI2~3回行動
1ラウンドに2~3回連続で行動する
2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
特性2
・つねにマホカンタ
つねに 呪文をはね返す
特性3
・闇竜のオーラ
つねに行動停止系を防
バトルの最初に 自分の能力が上がる
特性4
・ドルマブレイク
自分の攻撃時に 相手のドルマ耐性を 2ランク下げる
パーティでの使い道
◆クエスト
闇竜シャダムをクエストで使用する場合は、「崩壊裂き」を活かして???系が敵として出現する戦闘に編成しましょう。
ステータスで勝負するタイプのモンスターなので速攻で勝負を決めるごり押し系のパーティーに編成しても良いでしょう。
ただ、状態異常に弱いので対策を立てるか、クエストで出現する敵を把握してから使用するようにしましょう。
◆闘技場
闘技場には???系のモンスターが多いので、闇竜シャムダの「崩壊裂き」はより力を発揮します。
また、「闇竜の構え」を使用すれば敵の動きをけん制することができます。
ステータスが重要なモンスターなので星を重ねないと不安ですが、「闇竜の構え」の反射などの立ち回りでカバーしましょう。
まとめ
- ステータス重視の速攻向きモンスター
闇竜シャムダは自身にバフをかけることで、特技の火力をアップすることができます。
「崩壊裂き」のように攻撃力に依存する攻撃だけでなく、ステータス関係ない呪文や体技系の特技も使用できるバランスの良さもあります。
基本はステータスのパワーで戦うモンスターなので、速攻系のパーティーに編成しましょう。