Gamerch
ダッコフ攻略Wiki【エスケープ フロム ダッコフ】

【ダッコフ】難易度のおすすめと変更方法

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 隊長
最終更新者: 隊長

『エスケープ フロム ダッコフ』の難易度のおすすめと変更方法を掲載しています。また、後から難易度を変更する方法などもまとめているのでぜひご覧ください。

おすすめの難易度と一覧

難易度
おすすめ度
詳細
ベリーイージー
★★★☆☆
・敵から受けるダメージが60%低下
・敵の最大HPが60%低下
・銃の反動が大幅低下
・敵の反応速度が大幅低下
カジュアル
★★★★★
・敵から受けるダメージが40%低下
・敵の最大HPが40%低下
・銃の反動が低下
・敵の反応速度が低下
バランス
★★★★☆
・敵から受けるダメージが20%低下
・敵の最大HPが20%低下
サバイバル
★★★☆☆
・受ダメージ補正なし
・敵最大HP補正なし
・敵の反応速度が少し上昇
エクストリーム
★★★☆☆
・敵から受けるダメージが60%上昇
・紛失装備回収不可
バーサーク
★★★☆☆
・敵から受けるダメージが60%上昇
・敵の最大HPが60%低下
・敵の反応速度が大幅上昇
・紛失装備回収不可
・出血自動回復不可
骨折と負傷状態を追加
※後から難易度変更不可
カスタム
★★☆☆☆
マップの暗闇やダメージ倍率など好きなように変えられる
※後から難易度変更不可

初めてプレイする場合は、カジュアルがおすすめ

TPSやFPSなどをあまりプレイしていない方などは、ダッコフを始めてプレイする場合、カジュアルがおすすめがおすすめです。

敵からの被ダメージが軽減されており、中盤以降もある程度耐久がしやすいほか、敵のHPも少ないのでボスが倒しやすいです。


後から難易度を変更できるので、とりあえずカジュアルでプレイして歯ごたえがさらに欲しい場合は、バランス、サバイバルなどを選んでも良いと思います。

FPS、TPS自信ニキはバランス以上でも全然OK

シューティングゲーム全般に慣れている方はバランスやそれ以上の難易度でも良いと思います。

ダッコフは俯瞰した状態でのシューティングになるので、若干MOBAやローグライクにあるような操作感になるので、不安な方はまずカジュアルでプレイしてみましょう。

カスタムはあまりおすすめしない

カスタムは後から変更できません。

また、ダッコフはMODに寛容なゲームで、STEAM上から簡単に導入できるかつ種類によっては難易度調整ができるMODもあるので、細かく仕様を変更したいなら、カスタムではなくMODを利用するのがおすすめです。

後から難易度を変更する方法

バンカーの自室で変更する

難易度変更

バンカー(拠点)の自室にある机に近づくことで難易度を変更できます。

カスタム、バーサークは変更できない

「カスタム」や「バーサーク」などの難易度は後から変更できません。

カスタム設定の項目一覧

マップの暗闇オン/オフ
プレイヤーへのダメージ0~500%
敵のHP0~300%
反動係数0~200%
遺失物の生成オン/オフ
遺失物の数1~10
敵の反応時間10~300%
敵の攻撃間隔10~300%
敵の攻撃持続時間10~300%
上級デバフ効果オン/オフ

細かな調整はMODがおすすめ

ダッコフには、自動で飲食したり、一括でアイテムを取得したりするようなMODがあります。

ダッコフはMODに寛容な姿勢を見せており、ゲーム内に「MODs」というMODを有効化、無効化する項目などが備わっています。また、MODもSteam上ですぐ導入できるので、初心者にも簡単に扱えるようになっています。


そのため、MODのほうがUIやバランス調整を細かく設定できるのでおすすめです。


記事一覧

攻略情報

お役立ち記事

エリア

アイテム

コメント (難易度のおすすめと変更方法)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(ダッコフ攻略Wiki【エスケープ フロム ダッコフ】)
Wiki内ランキング
注目記事
ページトップへ