Gamerch
ダッコフ攻略Wiki【エスケープ フロム ダッコフ】

【ダッコフ】初心者必見!序盤の進め方とやるべきことまとめ

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: わんこ
最終更新者: わんこ

『エスケープ フロム ダッコフ』の初心者必見!序盤の進め方とやるべきことをまとめています。チュートリアルの進め方、序盤で入手したほうがいいアイテムや進めたほうが良いクエスト、バンカーの解説など記載していますのでぜひご覧ください。

チュートリアルの進め方

1チュートリアルの進め方
【難易度を選択する】
難易度は後から変更もできるので長考する必要はない
2チュートリアルの進め方
【扉の前まで移動する】
ムービーが終わった後はWASDで移動して扉に入る
3チュートリアルの進め方
【キャラメイクを行う】
各項目を設定していきキャラメイクを行う
4チュートリアルの進め方
【エリアを移動する】
もう1つ奥の扉に移動して目を覚ます
5チュートリアルの進め方
【アイテムを入手する】
地面の矢印に従って進み、アイテムを拾う
アイテムはバッグに向かってドラッグすることで拾える
6チュートリアルの進め方
【武器を装備する】
[TAB]を押してバッグを開き、銃器の欄に武器を装備する
7チュートリアルの進め方
【武器を使って敵を倒す】
1,2で武器を操作し、マウスを動かして敵にエイムをして敵を倒す
右クリックを押しながらエイムをするとより正確に狙える
体力が少なくなったら途中で獲得できる止血包帯を使用する
8
【監禁施設の外に出る】
突き当りまで来たら出るを選択して外へ出る
9
【チュートリアルを終わる】
外を道なりに進み、緑の円内に5秒間立って撤退する

チュートリアル後はクエストに従って進めよう

チュートリアル後はクエスト

チュートリアルが終了したら、バンカー内のロッカー前にいるジェフからクエストを受注して進めていきましょう。

以降のゲームの進行もジェフやその他のNPCから受注するクエストを進めていくのがメインとなります。

クエストを受注したら探索をしよう

バンカーのはしごから外に出る

はしごから外に出る

バンカーにあるはしごの場所に行くと外に出ることができます。

また、ゲームを進めていくと転送機を建設できるようになり、各エリアにワープして移動できるようにもなります。

ベッドで寝たら時間を進められる

ベッドで時間を進めましょう

外に出る際、夜の場合は少し強い敵が登場するため、序盤のうちは避けたほうが良いです。

さらに、空間嵐の時は外に出るだけでダメージを受けてしまい探索するのが難しいため、バンカー内にあるベッドで時間を進めましょう。

アタッシュを漁ってアイテムを入手

アタッシュを漁ってアイテムを入手

マップ上の様々な場所にはアタッシュがあり、ここを開いて漁ることで様々なアイテムを獲得できます。

クエストで必要になるアイテムの多くもアタッシュからの入手が基本になるので、見かけたら開いてどのアイテムが入っているか確認しましょう。

帰るときは緑色の脱出地点から

緑色の脱出地点

バンカーに帰るときはバンカーの出入り口の他に、脱出地点からも帰ることができます。

脱出地点に関してはマップを開くとどこにあるか確認できるので、帰りたくなったらマップから脱出地点へ向かいましょう。

死んでしまってもアイテムは残る

死んでしまってもアイテムは残る

探索中に死んでしまった場合、バンカーからのリスポーンとなります。

死んでしまった際に持っていたアイテムは、遺失物として死んでしまった場所に残っているので、戻って回収すればアイテムも回収可能です。


ただし、遺失物がある状態でもう1度死んでしまうと古い遺失物はなくなってしまうため、2度目は死なないように注意して立ち回りましょう。

序盤で入手しておきたいアイテム

バック

バック

序盤では最優先でバッグを探しましょう

バッグは敵を倒したときにドロップ品として入手することができ、装備することで持てるアイテム数が増えるため、1度の探索でより多くのアイテムを持って帰ることができます。

食料

食料

序盤では食料を安定して入手するのが難しい面もあり、食べ物と飲料の両方を集めておくとよいです。

ただ、序盤ではバッグ容量もそこまで多くはないので、他のアイテムとの兼ね合いも考えつつ持ち帰りましょう。

救急箱

救急箱

序盤では武器の威力がそこまで高くないことや、そもそも戦闘に慣れていないこともあり被ダメージをもらうことが多いです。

そのため、体力を回復できる救急箱は重宝し、余分にとっても無駄になることは少ないので、見かけたら入手するようにしましょう。

マッドのクエストも進めよう

マッドは家の中にいる

マッドのクエスト

エリアゼロのマッドの家では、マッドからクエストを受けることができます。

進めていくとバンカーにマッドを呼ぶことができ、それによって建設できるものが増えるため、序盤のうちから進めていくようにしましょう。

納品アイテムには!が表示される

納品アイテム

クエストの内容としては指定のアイテムをマッドに届けるというものが多いです。

マッドに限らず、クエストで納品するアイテムがあった場合、アイコンの上に!マークが表示され、必要になるアイテムということがわかりやすくなっているので、!が表示されているアイテムは持って帰るようにしましょう。

バンカー内でできること

倉庫にアイテムを預けられる

バンカー倉庫

バンカーにある倉庫にはアイテムを預けることができ、外で拾ったアイテムを保存できます。

また、容量拡張の欄を開くと倉庫のスキルツリーを確認でき、必要素材と資金があればどんどん倉庫の容量を広げられます。

自動販売機でアイテムを購入

自動販売機

拠点にある自動販売機からは様々なアイテムを購入できます。

序盤では少し使いづらいかもしれませんが、クエストで必要になるアイテムや食料なども売っているので、手っ取り早く集めたい場合は利用しましょう。

建設で様々な機能を開放

バンカー建設

バンカーの電光板からは建設を行うことができ、作業台やカギ登録機、転送台などの便利な機能をどんどん解放できます。

建設する際には指定のアイテムが必要になるうえ、クエストを進めていかないと開放されない建設も多いため、クエストを進めつつ建設似必要なアイテムも集めていきましょう。

スキル開発でステータスを強化

スキル開発

倉庫の左側の部屋にはスキルツリーを進められる装置があります。

スキルツリーでは敵のドロップアイテム「冷核の破片」を使用することでバッグ容量や体力、視野角など様々なステータスを強化することが可能です。

自室では様々な設定ができる

自室

バンカーの下側の自室では、難易度の変更やキャラメイク、BGMの設定など様々な設定ができます。

また、ページ上部でも記載した通り、ベッドで寝ることで時間を進めることができるため、夜や空間嵐を飛ばしたい際はベッドで寝て時間を進めましょう。

羽を捧げてトーテムを入手

羽を捧げてトーテムを入手

バンカーを下に降りた場所には羽根を捧げる場所があり、8個で1つのトーテムを入手できます。

トーテムは装備式のパッシブスキルのようなもので、装備することで素早さアップや重量アップなどのステータスアップ効果を付与できます。


記事一覧

攻略情報

お役立ち記事

エリア

アイテム

コメント (初心者必見!序盤の進め方まとめ)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(ダッコフ攻略Wiki【エスケープ フロム ダッコフ】)
Wiki内ランキング
注目記事
ページトップへ