【時空の絵旅人】高難易度バトル向け画霊
時空の絵旅人に実装されている画霊で高難易度バトルで役立つ画霊を紹介しています。ぜひ時空の絵旅人の攻略にお役立てください。
高難易度バトル向け画霊
高難易度クエストや周遊の旅などで敵が強い時には、全体奥義アタッカーに加えて補助的な役割の画霊も編成するとバトルがスムーズになります。
役に立つスキルは育成してスキルLv10まで上げて育成しましょう。
ゲージ管理
敵の奥義ゲージを下げたり凍結する・奥義を封じることができると、ダメージを受けるのを防ぐことができます。
味方の奥義ゲージを上昇する・奥義ゲージ上昇速度を上げることにより味方が奥義を打つのが早くなり、バトルを有利に進めることができます。
奥義で敵奥義ゲージ凍結の効果を持つ画霊(責務の鎖など)はなるべく編成の先頭に編成すると、味方が敵を攻撃する前に敵のゲージを凍結できるので効果的です。
敵奥義ゲージ減少効果の画霊(砕ける星々・サクリファイスなど)は出陣画霊の1番右(3番目)かなるべく後ろに編成すると、味方が攻撃してから(満タンになった)奥義ゲージを減らすことにより、敵のターンで奥義を打たれずに済みます。
- ゲージ凍結・リセット
カード | 特徴 |
---|---|
責務の鎖 (恒常 イエセイ) | 感情/全体 HP14614 / 攻撃7524 / 防御3783 スキル1で奥義封じとスキル2で敵のゲージ上昇速度を減少するデバフを付与でき、奥義で2ターンの間敵奥義ゲージを凍結できる。 一番先頭に配置するのを強く推奨。既にゲージが貯まった敵の奥義はとめられない。 |
湯の香 (夢の湯巡り) | メリハリ/チャージ HP16584 / 攻撃7606 / 防御4563 敵が何かのデバフを受けている状態で奥義を打つと敵の奥義ゲージをリセットして0にする。自身はデバフ付与できないので、責務の鎖や箱の中の誓いなどとの編成がおすすめ |
浮影 (果てなき未来) | メリハリ/無効 HP 17451/攻撃 7949/防御 4004 スキル1で味方全体の奥義ゲージ上昇率を上げて、奥義では敵がデバフ状態の時に奥義ゲージを凍結できる。 自身でデバフ付与はできないので、デバフ付与スキルのある画霊を編成に入れたり浮影より前に奥義でデバフ効果のある画霊を配置するのを推奨。 |
- 自身・味方ゲージ上昇/敵ゲージ減少
カード | 特徴 |
---|---|
砕ける星々 (恒常 イエセイ) | 感情/補助 HP15607 / 攻撃7301 / 防御3862 味方の攻撃力上昇と奥義ゲージを40も上昇できる。 奥義で敵の奥義ゲージを下げる効果があるので一番右側(3番目)か後半に配置を推奨。 |
サクリファイス (恒常 イエセイ/現代) | メリハリ/補助 HP 14519/攻撃 8194/防御 3940 スキル1で敵単体に確率(最高70%)で行動不能を付与する。奥義は敵単体の奥義ゲージを最大50減らすことができゲージ管理も兼ねているので3番目かなるべく右側に配置を推奨。 |
光を統べる者 (チャージイベント報酬) | デザイン/補助 HP 16395/攻撃 7152/防御 4583 スキル1で自身のHPを少し削って味方単体に無敵付与、スキル2で挑発を付与する。スキル1と2を同時に使用するとターゲットを集めて無敵化することもできる。 奥義では20%の確率で味方全体の通常攻撃に奥義封じと奥義ゲージ減少の効果を付与する |
光の紀元 (エリュシオン) | メリハリ/全体 HP 16332/ 攻撃7032 / 防御3818 味方全体の奥義ゲージ上昇と自身の奥義ゲージ上昇率も上げるので奥義の回転が非常に速い。奥義は確率で敵の奥義を凍結できる。攻撃力はあまり高くないので補助役と考えて別にアタッカーを編成すると良い |
悠久の庭 (諸界帰一) | 感情/チャージ HP 17136 / 攻撃 7956 /防御 4188 スキル1で敵単体の奥義ゲージを30下げられるので、戦闘開始後すぐに奥義を使いそうな敵に対して有効。同時に奥義ゲージ速度も下げることができる。 敵の奥義発動を遅らせることができるので耐久戦に向いている。奥義では自身の奥義ゲージを上げることもでき、中長期戦では頻繁に奥義を使って活躍できる |
彼方の礼讃 (イエセイ帰還) | 感情/全体 HP 14566 / 攻撃 7941 / 防御 3933 自身の奥義ゲージ速度とダメージを上げて、敵のゲージを止めたり下げることもでき、攻守で強く使いやすい。 編成では3番目かなるべく右側に配置推奨。オートでも使えるが特に手動でゲージ管理したい人におすすめ。 |
宴の幕引き (期間限定チャージ報酬) | デザイン/全体 HP 17073 / 攻撃 7815 / 防御 4449 撃破した敵の数に応じて味方全体の奥義ゲージを上昇することにより、チームの奥義回転速度が上がるので特に中長期戦で有利に戦える。3番目に配置してこの画霊で倒しきるようにする。特に手動で調整できる人向き。 確率で行動不能付与もできるため、再構成など敵の行動不能時に有利になる画霊と編成するのも良い。ヨウケン編成でクリティカルダメージを増やしたい時は雪の融解との編成もおすすめ |
エンドロールへ (期間限定チャージ報酬) | 色彩/全体 HP 16300 / 攻撃 8031 / 防御 3898 パッシブ効果で初期ゲージが50上昇するので、チャージ報酬の絵巻[冬の目覚め]を装備すれば1ターン目で奥義を発動できる。日常周回や素材回収、オート派にも向いている。 奥義で残HPの少ない敵の奥義ゲージを減らしたり、スキルで敵の防御と奥義ゲージを下げることもでき、さらに回避と無敵解除もできる。 敵の防御を下げて味方の与ダメを増やしたい時は1番目、残HPの少ない敵の奥義ゲージを下げたい時は3番目以降に配置を推奨 |
夢集りの息吹 (霧隠の都市) | 全体/感情 HP 17104 / 攻撃 8068 / 防御 3787 パッシブ効果で通常攻撃3回の後に3ターンの間奥義ダメージが増加する(完凸で30%増)ので、4~6ターン目で奥義を使うように手動で調整が必要。絵巻は最大で攻撃力を8%上げる[星の踊り子]がベスト。 奥義やスキル2で確率で敵の奥義を止めたり奥義ゲージを下げるので、自身の効果命中率を上げるスキル1を同時使用または味方の効果命中率を上げる画霊を編成すると良い。 |
敵防御減少
敵の防御を減らしてから味方が奥義を使うと、通常より大ダメージを与えることができます。敵の防御は最大90%まで下げることができます。
特にHPの高い強敵や高難易度の敵、ダメージチャレンジの際にも非常に有効です。
奥義に敵防御減少効果がある画霊(猫の集会所・海塩ココナッツなど)はなるべく左側に配置すると、後ろの味方の与ダメージを増やすことができます。
カード | 特徴 |
---|---|
午後の休息 (恒常 現代) | メリハリ/単体 HP15102 / 攻撃8120 / 防御3862 スキル2で敵単体の防御を70%も下げるので強敵のボス戦や高難易度のダメージチャレンジ等で有効 |
過去という檻 (恒常 イエセイ) | 色彩/解除 HP15465 / 攻撃7166 / 防御3602 自身の攻撃力上昇と敵防御減少でスキルが噛みあっていて使いやすい。 スキル2は敵単体の防御を最大50%減少させてバフを無効にする |
猫の集会所 (恒常 現代) | 色彩/全体 HP16080 / 攻撃7226 / 防御3527 奥義で敵全体の防御を減少させるので火力のある画霊と一緒に編成すると味方の威力がさらに上がる。味方の防御を上昇するので中長期戦で活躍できる |
海塩ココナッツ (紺碧の海島) | 色彩/全体 HP14976 / 攻撃8492 / 防御3743 基礎ステータスの攻撃力が高く、自身の奥義ダメージ上昇スキルに加えて味方単体への奥義ゲージ上昇+クリティカル率上昇スキルを所持。 奥義では大ダメージを与えるだけでなく、敵全体の防御を下げる効果も。 |
氷雪の鏡灯 (本にあるおとぎ話) | デザイン/全体 HP16237 / 攻撃7308 / 防御4728 敵全体防御減少のスキルが役に立ち高難易度でも活躍できる。奥義ゲージ上昇率増加で味方の奥義回転を早める |
十里蓮華 (今夕長らく相守る) | 感情/補助 HP15244 / 攻撃6898 / 防御3751 スキル1も2もクリティカル上昇、奥義で敵の防御を下げるのでさらに与ダメージを増やせる。クリティカルが必要な場面やロカ編成のタイムシアターなどで活躍できる |
心の拠り所 (期間チャージ報酬) | 色彩/全体 HP 16048 / 攻撃 7770 / 防御 3850 敵防御減少スキル所持で、HP30%以下の敵へ与ダメージを増やせる。色彩タイプ編成に入れると良い。攻撃力と奥義ダメージ倍率がやや不足しているので、メインアタッカーにするには3凸以上にしておきたい。 |
千仞羽ばたけば (山海異獣録) | デザイン/氷結 HP 17483 / 攻撃 8105 / 防御 4278 ステータス値や奥義倍率も高めで、奥義で敵全体の防御を下げるのでなるべく左側に配置推奨、さらに行動不能も付与できる(基礎確率100%)。特にオート派向きで、凸を進めて奥義ダメージ倍率を増やすのも良い。 |
奥義ダメージ上昇
奥義ダメージ上昇のバフを自身や味方に付与できる画霊を編成すると、アタッカーの火力を伸ばすことができます。
中でも終焉の賛美歌と星と虹は味方全体に奥義ダメージ上昇を付与できるので、複数の画霊で同じターンに奥義を打つとさらに高火力を出すことも可能です。
オート戦闘の場合、奥義ダメージを上げるスキルは奥義発動時に同時に使用すると判断されますが、終焉の賛美歌のように他の効果もあると奥義以外のタイミングでスキルを使われてしまいます。
カード | 特徴 |
---|---|
終焉の賛美歌 (諸界帰一) | デザイン/無効 HP 17136 / 攻撃 8209 / 防御 4654 ステータス値が非常に高い上に、2ターンの間味方全体の奥義ダメージ上昇できるスキルが汎用的で、日常周回から高難易度など幅広く活躍できる。 (オートではゲージ凍結無効を優先して戦闘開始後すぐにスキル1を使用してしまうので手動推奨) 行動不能とゲージ凍結を無効化、必中(回避無効)や無敵解除と高難易度向けの効果を多数所持。 |
西瓜スムージー (紺碧の海島) | 感情/補助 HP17341 / 攻撃6705 / 防御4137 味方の攻撃力や奥義ゲージ上昇、奥義ダメージ上昇と火力を上げるスキルを所持。奥義で回復もできるので強力なアタッカーの攻守両面でのサポート役として非常に頼もしい |
星と虹 (恒常 現代) | 色彩/単体 HP16080 / 攻撃7301 / 防御3523 奥義ダメージ上昇スキルの対象が味方全員で2ターンという特徴的なスキル持ち。高火力アタッカーと編成して高難易度やダメージチャレンジの際にも役立つ |
行動不能付与
敵単体/全体に行動不能を付与できるとバトルを有利に進められます。エデン以降は行動不能が効かない敵が出てくることもあります。
カード | 特徴 |
---|---|
黒き戦車 (恒常 イエセイ/現代) | 感情/全体 HP15197 / 攻撃7494 / 防御4019 自身の奥義ゲージ上昇で早く奥義を打てる、クリティカル率が高い、奥義は確率(最高80%)で敵に行動不能を付与 |
サクリファイス (恒常 イエセイ/現代) | メリハリ/補助 HP 14519/攻撃 8194/防御 3940 スキル1で敵単体に確率(最高70%)で行動不能を付与する。奥義は敵単体の奥義ゲージを最大50減らすことができゲージ管理も兼ねているので3番目かなるべく右側に配置を推奨。 |
未完の勝負 (本にあるおとぎ話II) | 色彩/氷結 HP16931 / 攻撃7591 / 防御3874 自身の攻撃力を上げるスキル1は行動不能の敵に対してはさらに攻撃力が上がるので、黒き戦車などと編成すると良い。わりと攻撃力が高く、奥義の行動不能付与の確率も上がるので覚悟を使って重ねるのも良い |
再構成 (果てなき未来) | デザイン/持続 HP 15575/攻撃 7703/防御 3716 スキル1では(確率に影響されず)敵単体を2ターン行動不能にできる。奥義は行動不能状態の敵に対しては与ダメージ量が増える。 |
永久不滅 (諸界帰一) | メリハリ/氷結 HP 17530 / 攻撃 8150 / 防御 4307 ステータスが高くシーラン画霊の中でトップクラスの強さを誇る。 行動不能状態の敵へのダメージを上昇するスキルを所持し自身も奥義で行動不能を付与できるが確率は高くないため、黒き戦車など行動不能付与できる画霊との編成を推奨。 |
千仞羽ばたけば (山海異獣録) | デザイン/氷結 HP 17483 / 攻撃 8105 / 防御 4278 ステータス値や奥義倍率も高めで、奥義で敵全体の防御を下げるのでなるべく左側に配置推奨、さらに行動不能も付与できる(基礎確率100%)。特にオート派向きで、凸を進めて奥義ダメージ倍率を増やすのも良い。 行動不能状態の敵にスキル2を使うと自身の与ダメージを増やせる。与ダメを増やすには他の画霊で敵を行動不能にできる場合は奥義を使う前のターン、または自身が奥義を使うターンにスキルを使用する。 |
繭心の迷宮 | メリハリ/氷結 HP 17703 / 攻撃 8142 / 防御 4260 攻守のステータスも高めだが、特徴的なのは敵に行動不能付与と行動不能状態の延長ができる。スキル2の敵単体への行動不能付与は基礎確率100%、残り2体は45%の確率になる。その後スキル1を使用すると持続ダメージを与えるが、行動不能状態の敵への持続ダメが増えるので先にスキル2を使用すること。 行動不能付与できる画霊や行動不能状態の敵へのダメージを増やせる永久不滅や千仞羽ばたけばとの編成や、効果命中率を上げる超脱の輝空や贅沢な饗宴と編成するのも良い |
無敵/回避付与
自身や味方に無敵付与または回避効果を付与できると、被ダメージを減らせるので高難易度や長期戦の際に有利です。
特にSR画霊のいばらの檻は入手しやすく、味方全体に付与できて非常に役立ちます。霧雨の狩人は回避と同時に挑発も付与できると敵のターゲットを集めることができて戦闘を有利に進めることができます。
- 無敵付与
カード | 特徴 |
---|---|
雪のラブソング (雪降る眠れぬ夜) | デザイン/補助 HP17845 / 攻撃6705 / 防御3838 スキル1で味方全体に無敵付与して自身のHPを回復、奥義で敵に与えたダメージに対する一定量(6凸時は57%)のHPを回復できるので、非常に耐久性がある。 |
どこまでも深く (運命の回廊) | デザイン/補助 HP 15323/攻撃 7092/防御 3905 スキル1で自身の奥義ゲージを少し減らして味方単体に1ターンの無敵状態を、スキル2では味方に無敵貫通を付与できる。 |
光を統べる者 (チャージイベント報酬) | デザイン/補助 HP 16395/攻撃 7152/防御 4583 スキル1で自身のHPを少し削って味方単体に無敵付与、スキル2で挑発を付与する。スキル1と2を同時に使用するとターゲットを集めて無敵化することもできる。 奥義では20%の確率で味方全体の通常攻撃に奥義封じと奥義ゲージ減少の効果を付与する |
氷蝶に囲まれて (恒常 イエセイ) | デザイン/補助 HP18129 / 攻撃6630 / 防御4689 HPと防御が高く、微回復+無敵付与スキルがあり耐久性が非常に高い。オートプレイで安定した強さがありオート派向き。紅き月の冠のように挑発持ちやHPが少ない時に有効なスキルの味方と編成するのも良い |
砂漠の鈴 (国際婦人デー配布) | メリハリ/単体 HP11603 / 攻撃6428 / 防御2324 スキル1で自身のHPを少量削って味方全体に無敵を付与する。チャージ報酬の執政官と似た使用感なので未所持の場合はこちらを育成してみるのも良い。 |
- 回避付与
カード | 特徴 |
---|---|
いばらの檻 (恒常 イエセイ/現代) | 感情/回避 HP 12038/攻撃 5710/防御 2173 スキル1では自身のHPを少し削って味方全体に1ターン回避付与する。 敵の奥義発動ターンに合わせてスキルを使用すればダメージは無効化される。 |
霧雨の狩人 (闇夜の終章) | デザイン/全体奥義 HP 12401/攻撃 5367/防御 2236 スキル1は3ターンの間自身に回避と確率で挑発を付与する。挑発が付くと狙われても全て回避してくれる。 スキルLv10まで上げるとCTが4ターンになり、すぐにスキルを発動できるようになる。 |
蜜色の想い (君との休日) | 感情/全体 HP15292 / 攻撃7822 / 防御3940 スキルで味方1名の奥義ゲージ上昇と回避を付与(挑発も含むのでスキル1.2同時使用推奨) |
クジラ銀河 (2025年生誕) | 感情/回避 HP14003 / 攻撃6367 / 防御2985 スキル1で味方全体に1ターンの回避と2ターンの防御上昇を付与できる。 いばらの檻よりステータスが高く、奥義ダメージ倍率も6凸のいばらより無凸のクジラ銀河の方が高いので火力を求めるならこちらを推奨。 |
願い運ぶ風 (山海異獣録) | メリハリ/回避 HP 17530 /攻撃 8306 / 防御 4164 味方単体への回避付与と敵全体回避・無敵解除のスキルを持ち、奥義は回避・無敵を無視してダメージを与えることができる。 |
復活状態付与
復活状態を付与されている場合、HPが0になっても倒れずに復活することができます。(復活時のHPは少ないのでまた倒されないように注意)
自身に付与する画霊と味方全体に付与できる画霊もあり、自身に付与する画霊は編成の後ろに配置すると厳しい戦闘も粘って戦ってくれます。特に夜のキリオスアインの狼は夜に歌うは2回復活できるのが特徴的です。
カード | 特徴 |
---|---|
未来への歩み (エデンの世界) | 色彩/単体 HP15764 / 攻撃7375 / 防御3365 スキル1で味方全体に80%の確率で復活状態を付与できる。シーラン編成では猫の集会所と一緒に編成すると効果命中を上げるスキルを使えるのでほぼ確定で付与できる。 |
知略 (君への信書) | 色彩/回復 HP18035 / 攻撃7189 / 防御4449 復活付与もできる回復画霊なので心強い。スキル2で味方全体に66%の確率で復活状態を付与できる。2ターンの間有効だがこのスキルのCTが4ターンなので、高頻度で使うことができる。 |
北方の若き主 (恒常 イエセイ) | 感情/補助 HP15607 / 攻撃7375 / 防御3365 スキル2で自身に4ターンの間有効な復活状態を付与できる。 恒常画霊なので所持率も高く、イエセイ~エデンの頃は主戦力として、奥義で敵の回避解除と味方の攻撃上昇もできるのでその後も活躍の場面がある。 |
狼は夜に歌う (エリュシオン) | 感情/単体 HP15764 / 攻撃7301 / 防御3625 アインの単体画霊の中でもトップクラスの火力。HPが30%を下回った時にスキル1使用で攻撃力が55%上昇する(一番強い星3絵巻セットを装備すると攻撃力15000に達する) スキル2で自身に5ターンの間で2回の復活状態を付与できる。編成の5-6番目に配置すると、何度も復活して粘って戦ってくれる。 |
雪の融解 (エリュシオン) | メリハリ/解除 HP16978 / 攻撃8284 / 防御3972 基礎ステータスが高く、覚悟を使って奥義レベルを上げるのも良い。 スキル1で味方単体に2ターン有効の復活状態を付与できる。奥義で敵のバフを解除したり自身がデバフ無効状態となるので、高難易度やデバフを付与してくる敵がいるステージに向いている。 |
世界の旋律 (運命の回廊) | 色彩/回復 HP17703 / 攻撃7241 / 防御3353 スキル1で味方単体の防御を35%上昇、57%の確率で2ターン有効の復活状態を付与する。奥義でも確率で味方全体の無敵付与の効果もあり高難易度向き。効果命中を上げる画霊と一緒に編成するとさらに良い。 |
効果命中率上昇
スキルや奥義の効果が確率で発生する場合、効果命中率を上昇できる画霊と編成すると成功確率が上がります。確定でスキルや奥義を発動できる超脱の輝空はとても優秀で、行動不能を付与できる画霊で編成する際は一緒に編成すると良いでしょう。
カード | 特徴 |
---|---|
苺パフェ (紺碧の海島) | HP 17656 / 攻撃 6854 / 防御 3822 スキル1で味方全体のデバフ解除と効果命中率を30%上げることができ、スキル2と回復奥義で防御を上昇できる。耐久戦向きの回復画霊。 |
贅沢な饗宴 (諸界帰一) | 色彩/全体 HP 15544 / 攻撃 8068 / 防御 3933 HPが30%以下の時に奥義ダメージが最大45%増えるのが特徴。色彩タイプ編成でさらにタイプボーナスも狙える。HP復活付与と無敵+挑発付与ができる光を統べる者、回復と復活付与できる茫漠の拍動や回復画霊などを編成してHP管理が必要になる。 スキル1は味方全体の効果命中率を60%上昇できるので、行動不能や復活を確率で付与する画霊の補助もできる。 |
千仞羽ばたけば (山海異獣録) | デザイン/氷結 HP 17483 / 攻撃 8105 / 防御 4278 ステータス値や奥義倍率も高めで、奥義で敵全体の防御を下げるのでなるべく左側に配置推奨、さらに行動不能も付与できる(基礎確率100%)。特にオート派向きで、凸を進めて奥義ダメージ倍率を増やすのも良い。 スキル1では味方全体の効果命中率を50%上昇できる。 |
超脱の輝空 (幻夢の異境) | デザイン/命中 HP 16789 / 攻撃 8105 / 防御 3846 味方全体の効果命中率をスキル1と2を同時に使用すると80%も上げることができる。スキル2は味方単体のスキルと奥義効果が確定命中する。 自身の奥義では攻撃が命中した敵の数に応じて奥義ゲージが最大45上昇するので、約3ターンに1回のペースで奥義を発動できる。 |
HP回復
奥義で敵にダメージを与えた際に一定量のHPを回復する画霊は、自動でHPを回復してくれるので耐久性があり長期戦や高難易度ステージに向いています。
カード | 特徴 |
---|---|
箱の中の誓い (運命の回廊) | 色彩/補助 HP16048 / 攻撃8239 / 防御4035 補助タイプで奥義は全体攻撃、スキル1は自身の攻撃力上昇だけでなくHPが低い時は無敵付与も。攻撃力や奥義ダメージ倍率も高いだけでなく敵に攻撃がヒットする度にHPが回復するので倒れにくく高難易度や長期戦で活躍できる。 |
雪のラブソング (雪降る眠れぬ夜) | デザイン/補助 HP17845 / 攻撃6705 / 防御3838 スキル1で味方全体に無敵付与して自身のHPを回復、スキル2で敵防御減少。 奥義で敵に与えたダメージに対する一定量(6凸時は57%)のHPを回復できるので、非常に耐久性がある。 |