【ハガモバ】絆レベルの上げ方とメリット
【ハガモバの注目記事】
鋼の錬金術師モバイル(ハガモバ)の絆レベルの上げ方を掲載しています。絆レベルを上げるメリットや上昇するステータスについても紹介しているので是非参考にしてください。
絆レベルの上げ方
サイドストーリー1‐5クリアで解放
絆はサイドストーリー1-5クリアで開放されます。
解放していない方はまずはサイドストーリー1‐4のクリアを目指しましょう。
また、最初は勢力自由のみですが、プレイヤーランクを上げればすべての勢力の絆が解放できます。
勢力解放タイミング一覧
勢力 | 解放タイミング |
---|---|
自由 | サイドストーリー1‐5をクリア |
変革 | プレイヤーランク10に到達 |
秩序 | プレイヤーランク15に到達 |
彼方者 | プレイヤーランク20に到達 |
暗影 | プレイヤーランク25に到達 |
アイテムでレベルアップ
絆はアイテムで上昇します。
アイテムはショップでの購入やサイドストーリーの隠し宝箱で入手し、ホーム画面の絆→各勢力→強化で絆のレベルを上げることができます。
ショップで購入できるアイテム一覧
アイテム/商品 | コスト |
---|---|
アップルティー | コイン×1000 |
コーヒー | コイン×1000 |
シナモンジンジャーティー | コイン×1000 |
カモミールティー | コイン×1000 |
東方緑茶 | コイン×1000 |
絆強化パック | ダイヤ×160 (有償) |
※期間限定商品は除いています。
各勢力の絆アイテム一覧
アイテム | 勢力 | 上昇数値 |
---|---|---|
アップルティー | 自由 | 200 |
カモミールティー | 秩序 | 200 |
コーヒー | 変革 | 200 |
シナモンジンジャーティー | 暗影 | 200 |
東方緑茶 | 彼方者 | 200 |
上昇に必要なアイテムは各勢力によって異なりますが、次のレベルまでの必要数値はどの勢力も同じです。
絆のメリット
ユニットの戦闘力が上昇する
絆は各勢力図に応じたユニットを配置することで、ステータスに強化ボーナスを付与するシステムです。
配置できるキャラは最大4体まで配置可能で、上昇するステータスは全てのユニットが対象です。
配置するキャラはSSR優先
キャラはレアリティ>覚醒ランク>レベルの優先度で配置しましょう。
なぜなら、絆システムで配置するキャラはSSRなどの高レアリティを配置した方が上昇するステータスも高くなるからです。
もし、配置できるキャラにSSRキャラがいない場合はSRのキャラの覚醒ランクを上げて補いましょう。
SRを星4まで覚醒すれば獲得したばかりのSSRと同じ効果量になります。
各レアリティによる効果量
SSR | +2.2% |
---|---|
SR | +1.5% |
R | +1.0% |
※数値は覚醒ランク星1、Lv1の場合。
各覚醒ランクによる効果量
SSR星1 | SSR星2 | SSR星3 | SSR星4 |
---|---|---|---|
+2.1% | +2.4% | +2.7% | +3.0% |
SR星1 | SR星2 | SR星3 | SR星4 |
+1.2% | +1.5% | +1.8% | +2.1% |
R星1 | R星2 | R星3 | R星4 |
+1.0% | +1.2% | +1.4% | +1.6% |
※数値はLv1の場合。
レベルの優先度は低い
レベルは30、50、70到達時に+0.1%上昇します。
レアリティや覚醒ランクよりも上昇せず、簡単にレベルに到達もできないので優先度は1番低いです。
上昇するステータス一覧
勢力 | 上昇するステータス |
---|---|
自由 | HP 物攻 HP% |
秩序 | 術攻 術防 術攻% |
変革 | 物攻 物防 物攻% |
暗影 | 物防 会心 物防% |
彼方者 | HP 術攻 術防% |
各勢力によって上昇するステータスは異なります。
また、赤文字はステータスが他よりも多く上昇します。
鋼の錬金術師モバイルの注目記事
鋼の錬金術師モバイル攻略TOPに戻る