Gamerch
インフィニット・ラグランジュ攻略Wiki

【インラグ】「先登級-両用突撃艦」の基本情報・評価・戦術・その他

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: CAS066
最終更新者: CAS066

インフィニット・ラグランジュ(インラグ)の艦船の個別解説です。このページでは「先登級-両用突撃艦」の詳細解説をしています。

※この記事は現在執筆中です。

先登級-両用突撃艦の基本情報

  • 中型艦載機格納庫と制御作業に必要な制御システムを搭載。
  • 単艦で大気圏に突入可能であり、優れた戦闘適応性を持つ。

評価

総合評価
Bランク
対艦能力(対艦火力)生存能力(HP)
CランクCランク
対空能力(対空火力)戦略能力(生産コスト)
CランクCランク
攻城能力(攻城火力)支援能力
CランクAランク
その他の特徴
バランスのとれた主力艦ユニット。

ランク基準

Sランク…極めて強い

Aランク…とても強い

Bランク…強い

Cランク…普通

Dランク…弱い

※「戦略能力」はSランクになるに従ってコストが低くなることを表しています。

特徴

中列
対艦
装甲強化

先登級-両用突撃艦のシステム一覧

全般指令システム
XC-1800型 ブリッジ
攻撃重型制御作業システム
BO-104型 ×1
通常砲システム
AG-1120型 通常砲×2
エネルギー動力システム
EN-190型 通常ベクトルエンジン
EC-200型 通常ワープエンジン
エネルギーシステム
RT-280型 総合エネルギー変換システム
その他装甲システム
DD-100型 艦船コアシリンダー
AC-40型 中量級通常装甲

先登級-両用突撃艦の使い方・戦術

  • 中型戦闘機を2編隊まで搭載可能だが、載せられるのは大気圏に突入可能な両用戦闘機のみに限られる。格納庫システム内の戦略「加速離陸する」にて艦載機の往復時間を90%ダウンさせられる。
  • 作業効率・作業値・作業強度のいずれもノマM470級-重量級揚陸艦と同じ数値であり、一見特筆すべき点はないように思われる。しかし、数少ない所有者の使用感によれば、ノマM470やマーレ ヌビウム級-軽量級揚陸艦よりも遥かに早く制御作業を終わらせられるとの声があった。
  • 入手するためにはエイグラム星系の惑星着陸にてパーツを集める必要があるが、入手難度が極めて高く、リヴェンジ級-攻城戦艦よりも必要なパーツ数が4つも多い。

攻略Wikiトップページへ

おすすめページ

お役立ちページ

コメント (先登級-両用突撃艦)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(インフィニット・ラグランジュ攻略Wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル インフィニット ラグランジュ
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
    カジュアル
ゲーム概要 自分だけの無限宇宙を舞台とした戦略スマホゲーム

「インフィニット ラグランジュ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ