Gamerch
ホロパレード攻略Wiki

【ホロパレード】序盤の効率的な攻略

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:塩っ子

ホロパレード攻略wikiおすすめ記事一覧

[最新記事]

アプデ情報まとめ NEW!

[おすすめ記事]

最強キャラランキング ◇ 広報活動のコツ

ガチャページ  ◇ 最強編成と隊列のコツ NEW!

序盤の攻略方法 ◇ 登場メンバー一覧

合言葉(ギフトコード)一覧 ◇金策のやり方 NEW!

才能開花のおすすめ NEW!

[掲示板]

雑談掲示板

ホロパレードの序盤の効率的な攻略方法について掲載しています。序盤音進め方に困った際に参考にしてください。

※更新中です

序盤の効率的な攻略方法

ストーリーを進めよう

まずはストーリーを進めることからです。

1.ホロパレード始動の3/11までクリアしないとガチャを引くことができないため、まずはストーリーを進めていきましょう!

ガチャで出たキャラを隊列に入れる

ガチャを引いて出たキャラを隊列に入れましょう!

もしここでタレントが出た場合は、そのタレントを最大限に活かせる編成を作るのがおすすめです。

序盤は気にせずタレントを編成しても進んでいけますので、引き続きストーリーを進めていきましょう!

ヒーラー×タンクの組み合わせが強い

ヒーラー×タンク

SRのショコラ(ヒーラー)と団員さん、根っこのような低レアタンクを組み合わせると、雑魚敵の攻撃では倒れないゾンビ集団が作れます。

タンクのレベル上げを優先することで、より物量で押せる編成が作れます。

1-7が鬼門となるので注意

1-7は序盤からウーペールーパーが敵として出現します。

攻撃力が高く、数で押していかないと壊滅させられてしまいます。

コツとしては1コストの「野うさぎ」のレベルを5レベルほど強化しておくと量産できる壁として活躍してくれますので、おすすめです!

1-11クリアで解放されるコンテンツ

タランちゃま追加ガチャ追加
ゲーム配信

1-11をクリアすると解放されるコンテンツがいくつかあります。

特にゲーム配信はガチャチケットを入手できるので、一度ストーリーを止めてゲーム配信をクリアしていくのもおすすめです!

いそげ!みこちでレベル上げしよう!

いそげ!みこちはゲーム内で入手したコインをそのまま強化に使用することができます。

またガチャチケットも入手できるので、ストーリー2章にいく前にコインでタレントのレベル上げておくのがおすすめです!

2章からはオーラ対策必須

対オーラ能力持ちキャラを編成しよう

オーラ効果持ちを編成しよう

一部のタレント・マスコットは、特定色のオーラに効果がある「対オーラ能力」を持っています。

元々持っている場合もあれば、レベル上げの途中で能力が覚醒して入手できる場合もあります。

主な効果は以下の3種類です。

与ダメ増加アタッカーに必須
被ダメ減少タンクに必須
ひるみ確率アップタンクが持っていると便利

各色のオーラ効果一覧

体力2倍
体力・攻撃力が2倍
体力・攻撃力が2倍、攻撃を50%でガード
調査中

2章からはオーラ持ちの敵が出現し、通常個体よりもはるかに強力な性能を有しています。

特に赤や黒の個体が大量出現すると、タンクがあっという間にやられて自陣を詰められてしまいます。

2章攻略でおすすめの編成と戦闘のコツ

2章攻略でおすすめの攻略編成

・赤オーラ対策を重視
・URキャラは火力を出せれば誰でも良い
・ヒーラーがいなければタンクを積む

1分経過ごとに敵が10%ずつ強化されてしまいますが、耐久してURキャラを召喚できれば、一気に逆転を狙えます。

目安としては、3分以内(敵強化20%まで)に倒せると良いでしょう。

通常戦闘の流れ

低コストキャラから順に召喚してボルテージLv上げ
オーラ持ちが出現したら一味、ぽよ余を優先投入
タンクで耐久しつつ、UR等の高コストキャラ召喚

フラッグ戦闘の流れ

1、2コストキャラを大量生産して耐久
※敵のフラッグ壊すと強キャラ出現するのでタンク多めを推奨
3コスト以上のキャラを順に投入してボルテージLv上げ
UR等の高コストキャラ召喚
高コストキャラを守れるタンク、ヒーラーを大量投入

2章攻略でおすすめのキャラ

キャラ評価

ねっ子
・コストが低く、早い段階で単体火力を上げられる
・赤オーラ特攻持ち

しょこら
・貴重な回復スキル持ち
・シンフォニー効果と相性が良く前線を維持しやすい

団員さん
・コストの低いコスパタンク
・シンフォニー効果と相性が良く、レベル強化で終盤まで活躍できる

ぽよ余
・コストは高いが、移動速度が速く火力が高い
・赤オーラのダメージを軽減できるので特定のステージで重宝する

開拓者
・コストが低めでDPSが高い
・青オーラと赤オーラの敵を怯ませる

一味
・コストは重めだがタンク兼アタッカーとして活躍できる
・赤オーラの対策として最適

座員くん
・移動速度が高く、中距離から攻撃できる
・赤オーラと青オーラの特攻持ち

Bloop
・団員さんよりコストが高い代わりに、赤オーラからのダメージを軽減できるタンク
・シンフォニー効果と相性が良い

カラス
・コストが低めの遠距離アタッカー
・赤オーラの敵へのダメージが2倍で特定のステージで重宝する

おにぎりゃー
・範囲攻撃持ちの中コストアタッカー
・赤オーラへのダメージを軽減できる
ころねすきー
ころねすきー
・高火力範囲攻撃持ちの中コストアタッカー
・赤オーラへ100%ダメージアップ

2章のお金稼ぎはパレード周回がおすすめ

2章のお金稼ぎはパレード周回がおすすめ

2章からはパレード1回クリアで380(2-1)〜850(2-20)コインもらえます。

2章中盤からは、「いそげみこち」よりも効率よく、ボタン連打でお金稼ぎできるので、余裕を持ってクリアできるレベルのパレードを周回するのがおすすめです。

2-20クリアでサポートカードゲット

2-20クリアでサポートカードゲット

2-20をクリアすると2枚目のサポートカード「天使の手」を入手できます。

クールタイム80秒で回しにくいものの、高火力の範囲攻撃が強力です。

3章からはツアーが開放される

ツアーに挑戦しよう

3章からはツアーも開放

2章をクリア後、3章とツアー機能が開放されます。

ツアーは3連続のフラッグ戦で、敵のオーラが入り混じる高難易度コンテンツです。

しかし、クリアできれば4000コインも入手できます。

ツアー初回クリア報酬でサポートカードゲット

初回クリア報酬でサポートカード「壁」をもらえます。

初回クリア報酬でサポートカード「壁」をもらえます。

クールタイム50秒で、一定時間敵の進行を阻む強力な耐久手段です。自分は壁を通り抜けて攻撃できます。

ただし壁は進行を阻むだけで、お互いに攻撃が通る点に注意しましょう。

コメント (序盤の効率的な攻略)
  • 総コメント数1
  • 最終投稿日時 2023/12/22 21:30
    • ななしの投稿者
    2
    2023/12/22 21:30 ID:e3yq65st

    初手から低コストを大量召喚する流れが多い中、別解を提案。

    ・序盤はできる限り最短で(ボルテージLv1,2辺りから)場の補充をせず最小限のコスト回復で、まずコスト8前後のHP高めな高ステータスキャラを1体召喚してから低コストを並べてシンフォニー稼ぎをする。

    ・高ステータスなタレントの方がステータスの上がり幅が大きく、少しのレベル上げで場の制圧をしやすい。(高コストな団員さんでタンクをするイメージ)

    ・場の制圧ができれば制圧している限りコストを貯めやすく、結局、制圧した後に低コストを出し、シンフォニーもボルテージも上げてしまえる。(野うさぎ理論で出せる)

    ・とりあえず制圧できるキャラが1体作れればいいので最序盤の育成リソースが軽く済む。

    ・育成が中途半端な低コストキャラが大量に並ぶ時に比べて、生存させるべきキャラのHPが高くなる傾向になるので、範囲攻撃に強く、低コストに比べATKの値も見込めるので、敵の数が増えにくく数で圧倒されにくい。

    (HPが低いキャラを高コストが出るまで場で待たせている方が待ち時間が増え死亡リスクが高く、キャラ数が必要になるボルテージの仕様では不利に感じます。)

新着スレッド(ホロパレード攻略Wiki)
注目記事
ページトップへ