ショバフェス レベル目安表
概要
公式のレベルとは一切関係なく、独自でレベルを定めます。バンド名はスペシャル=SPと表記します。
ライフ2000程度、やりこみ設定無し(スコア100%)、リカバー系スキル無し想定です。
EXPERTのクリア難易度を基準にしており、フルコン・FPは加味しません。
また、初見ではなく曲を知っていて3~6回程度プレーした後の評価です。
細かく分けるのは難しいので全5段階に分けます。
ただし個人差もあるため人によっては違う印象を持つかもしれません。参考程度にご利用下さい。
★★★★★★困難
LUNATICのために新設
曲名 | バンド名 | 備考 |
---|---|---|
移動手段はバイクです(LUNA) | DOKONJOFINGER | |
心と体(LUNA) | しにものぐるい | |
×旋律-Schlehit Melodie-(LUNA) | BUD VIRGIN LOGIC | |
MAGMA(LUNA) | シンガンクリムゾンズ | |
キミのラプソディー(LUNA) | Mashumairesh!! | |
EMORITY | Kuronoatmosphere | |
Get the sound(夢銀河☆ツインズVer.) (LUNA) | トライクロニカ |
★★★★★難関
曲名 | バンド名 | 備考 |
---|---|---|
Distribute Syndrome | Kuronoatmosphere | |
鳴動 | DOKONJOFINGER | 序盤難 |
Realistic Interface | Yokazenohorizon | 序盤難、トリル |
檸檬と蜂蜜(LUNA) | プラズマジカ | ハネリズム |
monolith | SP(04tobizbits) | |
I’m JOKER | シンガンクリムゾンズ | |
Rising high!! | シンガンクリムゾンズ | |
ユアウィスパー | ARCAREAFACT | |
運命のSocial Distance | SP | |
たからものはきみと | Mashumairesh!! | |
告白ING | SP(ドーリィドルチ) | |
泡 Our Music | SP(ヤバイ洗濯屋さん) | |
スピードアップ | Mashumairesh!! | |
ローテンションボーイ | SP(すたっどばんぎゃっしゅ) | |
ハッピーウェディング前ソング | SP(ヤバイ洗濯屋さん) | 個人差、体力譜面 |
無線LANばり便利 | SP(ヤバイ洗濯屋さん) | |
Knock Knock Down!!! | DOKONJOFINGER | |
乙女陽炎 | 徒然なる操り霧幻庵 | |
Scarlet Eyes | シンガンクリムゾンズ | |
まっしろスタートライン | Mashumairesh!! | トリル、序盤難 |
ジェネリックヒロイン | ゼロティックホリック | |
中2 ザ ビーム | SP(マキシマム ザ ホルトン) | |
ハツコイノオト | ウワサノペタルズ | トリル、左右振り |
★★★★上級
★★★中級
★★初級
★入門
まだまだ未完成なのでご意見、コメントなど募集中です。
更新履歴
現在、全182曲+LUNATIC7曲 *1
- 3/2
divine intervention ☆4上
密度がそこそこあり、様々なテクニックが求められる。
特に8分の短いロングが多い。
- 3/1
ランナーズハイ!! ☆4上
曲全体的にロングやスワイプなどがちりばめられており、
前半は2連続タップなど片手で処理ノーツが多いが、
ノーツ配置が歌声に合わせていないのでリズムが取りづらい。
Scarlet Eyes ☆5
ジェネリックヒロインと似た譜面、
ノーツの密度が高く、ノーツ配置が複雑。
ギターなど目立つ音に合わせているので音楽を聴いていればやりやすい。
微調整
△プラズマism
複雑さを考慮。
▽ain't nobody STOP
テクニックは必要だが密度が低い
- 2/26
心と体(LUNATIC) ☆6
密度がかなり高く、タップの直後のスワイプが非常に多い。
- 2/24
てのひら ☆4下
密度がまあまああり、8分の途中で16部の交互が入るのが地味に難しい、
またロング終端とロングの開始が一緒になっているものが多い。
- 2/20
はうあーゆー? ☆4上
密度が高め、
ロングの直後に16分のタップがあることが非常に多い、慣れが必要。
まじかる♡くっきんぐ ☆4上
密度はそこそこだが、スワイプや短いロングが多く、
連続でスワイプさせる箇所や左右振りで難しくなっている。
□正式配信
パステージ
- 2/18
移動手段はバイクです(LUNATIC) ☆6
全体にノーツがあって休む場所がなく、スワイプとの複合が難しい。
- 2/15
monolith ☆5
BGMが高く、開始とサビはノーツが詰まっている。
連打や高速トリルなど難しい所が多い。
□正式実装
乙女陽炎
- 2/10
プラズマism ☆4
トリルが多いが合間合間にあまり配置されていない所があり、密度はそこそこ。
後半の連続スワイプが難しい。
彼に守ってほしい10のこと ☆3
ほぼ全域に8分タップ。
サビ以降ではタップとスワイプの組み合わせがある。
Get the sound(夢銀河☆ツインズVer.)(LUNATIC) ☆6
EXTREMEをさらに忙しくしたような譜面、
テクニック面では☆4に出てくるような配置が多い
調子を崩さず行けるかの勝負
- 2/5
メイド in わたし♪ ☆3
基本8分、スワイプとタップの組み合わせや連続上スワイプなど
テクニック面が少し難。
□正式実装
きゅきゅきゅん♡ハートシェイカー
ain't nobody STOP
- 2/2
永遠なんて嘘ばかりだった ☆3
密度は少し高めくらい、
スワイプの連続など難しいところはあるが一瞬なので
全体の難易度はそこそこでまとまっている。
EMORITY ☆6
密度が高く難しいトリルや片手対処など難易度の高い配置が多い、
16分の連打がないため光明は見える方だがテクニック部分が難しい。
Indivisible ☆4
密度は低めだが、リズムが変則的で取りづらく、
素早く4連打しなければならない部分が存在する
Distribute Syndrome ☆5
密度が高く長いトリルが複数配置、
また短めのロングとタップの組み合わせや、
交互にスワイプとタップさせるところが難しい。
- 1/29
キミのラプソディー(LUNATIC) ☆6
密度は高いがLUNATICの×旋律やMAGMAに比べると低め、
また左右振りが多い。
□正式実装
OBENTO MAGNUM
I’m JOKER
- 1/25
Plastic / Jewelry Tune ☆4
BPM自体は低いが密度はそこそこ、両手押しする場面も多い
またリズムが変則的で取りづらく、
スワイプとタップの組み合わせで難しくなっている。
- 01/22
忍情∞数歌 ☆4
密度がそこそこ高く、トリルや少し短めなロング、
1&3レーンと3&5レーンの交互スワイプなど様々なテクニックが要求される。
歌詞のに合わせて文字が来るところは必見。
東京サーモグラフィー ☆3
歌声に反して密度がそこそこ高め、左右振りが少なく難易度は抑えめ。
微調整
▽夜風に揺れて
目安となるドラムの音も聴きやすく、基本8分までなのでやりやすい。
- 01/21(夜)
□正式実装
Do! It! Happy大冒険!
- 01/21
×旋律-Schlehit Melodie-(LUNATIC) ☆6
スワイプ頻出でロングも多め、テクニカルな部分が多い、
密度も高いが長いロングが多くMAGMA(LUNATIC)ほどではない。
抜けが多く発生しやすくダメージを食らいやすいためMAGMA(LUNATIC)より上にします。
- 01/15(昼)
Get a Chance ☆3
間隔は緩めだが、左右への振りや連続したスワイプなど
慣れが必要な個所が多い。
微修正
△綿雪グリモワール
タップとスライブなどの複雑さを考慮
△恋詠ノ蝶
交互タップとロングやスワイプの込み合わせの複雑さを考慮
- 01/15
□正式実装
Final Opinion
星空ライトストーリー
微修正
△エンブレム
両手叩き続ける場面が多く忙しい
□その他
暫定で☆4の中間を追加しました、異議のある方は掲示板or編集を。
- 01/13
スピードアップ ☆5
全体的にノーツがある上密度は高め、
途中で押す手を左手から右手にスイッチしなければならない箇所がいくつかあり難易度が高い。
時は短し歌えや乙女たち ☆4
全体的にノーツがあり、8分で叩き続ける場面が多い。
また2レーン以上の移動が多くそこそこ難しい。
- 01/11
檸檬と蜂蜜(LUNATIC) ☆5
全体的に密度が高いが対応できる範囲、
テクニカルな配置が多いが特に難しいのは一部であり理不尽度はそこそこ。
□正式実装
ドレミファSTARS!!
- 01/05
Unicorn in the Blue(re:works)☆3
要所要所にトリルが入る、またロング中にもう片方の手でタップすることが多い。
しかし密度は低めで大きな左右振りもほとんどない。
- 01/01
プラズマジカル☆ミュージカル♪ ☆4
全体的に密度高めで、左右に大きく動くことが多い。
Rising high!! ☆5
全体的に密度が高く、フィーバーより前はやや単調だが、
後半には難しい要素が多く配置されており難易度がかなり上昇する。
- 12/30
恋詠ノ蝶 ☆4
密度が高く、大きく動く個所はあまりないが忙しい。
またサビでは高い密度の要所要所にスワイプが入るため難易度は高め。
Please Please Christmas ☆3
密度は薄いが、左右振りやスワイプが多く、少し難しい。
青空のラプソディ ☆3
Aメロのくねくねロングと同時に叩くタップが不規則で叩きづらい
サビ以降は叩きやすい。
nameless color ☆3
密度が高いが、同じレーンを叩くことが多く全体的に単調。
綿雪グリモワール ☆3
詰まってはいないがまんべんなくノーツが配置されている
サビでは連続スワイプが多くミスしやすい
上方修正△
Colorful Snow Drop
(密度を考慮)
- 12/24
MAGMA(LUNATIC) ☆6
16分の短いトリルやタップ直後のスワイプなど難しい要素がまんべんなくあり、
理不尽なほどに難しい。
- 12/17
光ノTSUBASA ☆2
基本的に一定で忙しい部分は少ないが、
一定間隔でタップや右、左とスワイプさせる少し複雑な部分がある。
まっしろスタートライン ☆5
序盤にある58ノーツに渡るとても長いトリルが最も難しく、
中盤は密度高め・複雑さ少し高め、終盤は典型的な乱打。
Inside of Snowdome ☆2
ほぼ一定のリズムだが、左右振りや短めのロングなど若干複雑。
- 12/10
SNOW LETTER ☆2
密度が低く、サビ以外はトリルなどがほぼなく、BPMも遅い。
右または左へ振ることが少しあることと2分超えているため集中力に注意。
Colorful Snow Drop ☆3
サビで難易度が上がる、若干の左右振り以外は押しやすい。
冬靄 ☆2
タップが中心の譜面、全体的にノーツがあり所々忙しい部分がある、大体は叩きやすい。
- 11/26
Do! It! Happy大冒険! ☆3
BPM232のわりに4分がメインで左右振りもほぼないが、
ノーツが多く、時々跳ねる部分が入ってくるなど少し難しい要素がある。
OBENTO MAGNUM ☆3
くねくねしたロングや、連続上スワイプなど
難しい要素が多く配置されている、
Attention,Please!! ☆3
曲が長くまんべんなくノーツがあり、
こぼしやすい移動ロングなど局所で難しい点が多いが
全体的に難易度は低め。
- 11/15
パステージ ☆4
片手で8分を捌く場面が多い、突然左右が切り替わるため忙しい。
FIELD HEART ☆4
乱打やトリルが非情に多く忙しい、
多くは繋げやすい配置になっており慣れれば意外にもいける。
TSUBASA ☆3
サビに行くほどトリルなど要素が増え難しくなり、
難しい配置のタップとロングの複合が来るが
BGM168で8分が非常に多いためそこまでの難易度ではない。
- 11/4
ドレミファSTARS!! ☆4
速度はかなり早くロングの動きは所々忙しいため注意。
タップはトリルと同時押し連打が多め。カクレンボ・ファイオピよりは上位あたり。
- 10/31
ジェネリックヒロイン ☆5
「移動手段はバイクです」などに似ているが
BPM5ほど速度は早く、更にタップに加えスワイプ等も忙しい。
難関曲としては気持ち下の方で微妙な所ではあるが、暫定☆5でも問題無さそう
カクレンボ ☆4
序盤から忙しく、ロングもスワイプもタップも満遍なく多め。
中級としてはとても強めだが、上級としては良心的というあたりに位置する。
Final Opinion ☆4
タップはそれなりだが、零しやすい移動ロングが要所に見られる
カクレンボと大きな難度差は無さそうだ
センチメンタル・バニラ ☆3
Arco Color等とほぼ同程度
うねうねロングはあるが、追加曲の中では最もテンポが遅め
ただし左右振りも多く、「わかんないのはいやだ」をゆっくりにしたような部分もある
- 10/27
ROLLING1000豚[KSUKE REMIX]feat.アイナ・ジ・エンド(BiSH) ☆4
トリルが多く、タップもスワイプもロングもそれなり。雫曲辺りと同等かちょい上の難度。
BPM144と中速帯で最高でも16分までのため、Lv31としてはそこそこに収まっている
繰り返し配置が多めな上有名曲であり、歌詞のリズムに一度慣れると一気にコツが掴めるタイプ
Stand Up!バイガンバー ! ☆3
サビ辺りのスワイプ配置が取りにくく、それ以外も全体的に
密度もそこそこありオーロラ等とほぼ同程度か。
きゅきゅきゅん♡ハートシェイカー ☆3
檸檬と蜂蜜を強化したようなハネリズム譜面
ハートをRock!!よりかは気持ち遅いものの、後半トリルもあり
終始忙しさは一定以上ある。クリクリ曲では「ループしてる」よりかは難しめ
- 10/20
ain't nobody STOP ☆4
SSGと似ているが、タップ要素が減り往復スライドに特化している
2レーン分のスライドこそ少ないが、難度としてはSSGと大きく差はなく難しめ
Autumn Sky ☆4
総合譜面、多くの要素が万遍なく入っている
Red Numbers ☆2→☆3
サビの個人差が強く、1度ズレると一気にライフが消える可能性がある
- 10/10
Can’t stop DAISUKI!! ☆3
秋雨純情歌と前後する辺りの難しさ
キミはボクのプリンセス☆ ☆3
ちょうど中間程度
上方修正△
心と体
Dazzling
下方修正▽
サイエンス・フィクション
ニンゲンフシン
VIVID
- 10/5
運命のSocial Distance ☆5
Lv30表記だが全体的にかなり忙しく、さらにラスト殺し気味
個人差もあるがウィスパーやたからものあたりに匹敵すると見ても良い
乙女陽炎 ☆4→5
- 10/2
ネオンテトラの空 ☆1→2
- 9/30
MISSION to the night,FASHION for the fight ☆4
シュトライヒよりは少し下
星空ライトストーリー ☆3
中堅くらい
- 9/25
☆5 ローテンションボーイ
☆4 乙女陽炎
☆1 heartbreaker
- 9/16
EMPIRE DOMINATOR ☆3→4
8分のタップ連打と、サビの上向きスワイプ連発が特徴。
断罪のソリテュードよりは難所が長めだが、旋律程ではない。
9/17 更に短いロングが絶妙な長さでミスが出やすい事もあり☆4へ。
- 9/15
わかんないのはいやだ☆3→4
元々☆3の中でも上位に位置していたが、
移動するロング・タップによる左右振りと構成要素がライフを減らしやすく
前半と後半で求められる技量が異なっている割に、それぞれが中級相応以上に難しい。
得意な人はもう少し簡単かもしれないが
☆4の下位層あたりに置いておくほうが適切と判定。
- 9/13
僕のコートニー・ラブについて☆3→4
タップ部分自体は☆3歌う門には~などと大きな差こそないが
やはりロングとの絡みの多さを考慮した
- 9/12
I'm JOKER☆5
スワイプ、ホールド、トリルや乱打の16分、多くの要素が高い密度で絡み
最高レベルに匹敵すると言って良い。
ユアウィスパー辺りで手を慣らしてから挑みたい。
Ninja Fanka☆4
移動ホールドとタップの組み合わせが絡んでおり
一つ一つはそこそこだがとにかく回数が多めな所が注意
序盤が忙し目なのと2レーンまたぎホールドが多いのが特徴。
―BAKUEN― Dead or A live!!☆4
変則的ホールドと、リズムが少し取りにくい箇所が見られる。
こちらはNinja Fankaよりタップ要素は少し多め
さらにスライドの長さも長めで、抜けやすい方は要注意。
手裏修羅雷☆3
主に動くホールドに加え、ロングを押しながらタップする片手拘束配置が見られる。
親指押しだと難度が高めに感じる。
微修正
△ SSG、メリーゴーランド、イメージノ、心と体、How To Fly
▽ Mot Mot Mot、十六夜ゐ雪洞唄、ブライトワールズノベル
▽ BORN BORN DANCE、夜咲太鼓輝や打ち
主に難所がタップ中心で構成されているものの評価をちょっとだけ控えめに
- 9/6
あすいろ恋模様 ☆3
全体的に移動ロングがかなり多く、
同時押しと絡む部分で位置がずれると一気に削られやすい
途中少し忙しい連打もある。
譜面傾向は違うが概ねアイドル宣言とどどどーんの中間程度と見える。
双方がクリアできるならこちらも問題は無さそう。
昇格
イメージノ ☆2→3
すぺしゃる☆れしぴ ☆2→3
微修正
▽イマジネイション(「Re」ver.)
△Forbidden
本コメント欄>>21-25等参照
- 8/31
1/300000000 ☆4
乱打気味のレーンを移動するトリルが多発し、
忙しさは感じるもののBPMが150で間に合いやすい。
慣れも必要だが、カバン・バイクより少し上程度か。
No problem!! ☆3
総合譜面で弱虫アマノジャク等より少し強め
フリックの向きも多彩で、16分乗せも多いが
BPM135とテンポは遅めなためそれなりの難度。
- 8/30
ハツコイノオト ☆4→5
序盤の局所難は親指では特に忙しく、16分乱打配置のように誤魔化して抜ける事も難しい。
BPMの速いトリル、終始続くギター軸押し、巻き込みやすい配置などを評価
SNSでもそのような難しいとの感想が多めに見られる。
- 8/26
イマジネイション(「Re」ver.)☆3
ミドルテンポだが同時押し、フリック、乱打と構成要素は多い。
後半は16分も増え忙しい。ラストジャッジとほぼ同程度~やや易付近。
- 8/22
ハツコイノオト ☆4
序盤の高速トリルと素早い左右振り同時押し
続く軸押しが難所
サビ以降は概ね優しくなる
さよなら、僕らのラブソング。☆3
序盤は移動ロング、サビからは物量や同時押し難
特にサビがクリアなら壁になりそうだが、わかんないのはいやだよりは少し緩いか。
最終列車☆3
ドラムとボーカル複合の王道的な配置だが、
後半など密度がそこそこあり、体力譜面。
Awakening World・メリーゴーランドよりはやや上気味。
Dazzling ☆3
軸押しの絡む序盤は結構忙しいものの
後半からはロングの移動さえ気をつければ密度は下がる
☆5→4
Mot Mot Mot
16分が多くオールパーフェクトを取るのはとても難しいが
GREAT以下で誤魔化せばビビビーチ等とも大差ない
☆4→3
秋雨純情歌
主に難度を上げているのは後半の局所難のみで
前半など全体的に踏まえると☆3中~上位でも十分クリアが狙える
- 8/17
yet ☆3
ロングが多めなのと16分乱打、8分の連打同時が多発
特に同時押し連打で溢すと一気にライフが削られやすい
また隣接階段も多く小さい画面だと誤爆が起きやすい
- 8/11
ビビビーチ♡ビビビビーチ!☆4
左右振りやトリルが多く、更に16分配置も忙しい
Ragnarøk ☆4
ドラム乗せ配置多めで忙しく、ビーチとも大きな難易度差は無いだろう
- 8/5
Ice Candy ☆3
中盤かなり片手が忙しい部分があり、そこ以外もロングを離すタイミングが難しい
オーロラと同等かそれ以上の難易度はあるだろう
旧曲の位置の微調整(同判定内の僅かな変更)
△上方評定
グッドバイサンキュー!、弱虫アマノジャク、Red Numbers
▽下方評定
×旋律-Schlehit Melodie-、K、エンブレム、SADAME
秋雨純情歌、knocking’ the next-door、背徳のカタストロフィ
- 7/31
青春はOn-Going! ☆3
190と早いBPMと要所に絡むスワイプが特徴、ドレミファPARTYよりもこちらが難しめ
BORN BORN DANCE ☆3
ドラムのリズムが少し独特でGREAT以下が出やすい。
それを掴めば配置自体はそこそこで夜咲太鼓に近いレベル。個人差もあるが中級の真ん中辺りだろうか。
- 7/27
swim ☆4
多用されるロングノーツとそれに絡むタップ、24に降るトリルが特徴
配置はそれなりだが、BPM195という速さが難度を上げている
ガウガのオーロラを若干早く難しくしたような感じの譜面と見て良いだろう。
- 7/22
Realistic Interface ☆5
特にイントロのとても長いトリルが難しく、難関曲
サビは簡単で緩急の差が大きいため鳴動よりは個人差が激しそう。
弱虫アマノジャク ☆2
ドラム乗せ16分配置が前奏などにあるが、中盤は易しく密度も抑えめ。
- 7/17
Knock Knock Down!!! ☆5
タップの難しさが平均的に続き、特に35同時→4と言ったデニム配置が難所
置きプレー勢ならそこそこだが、手持ちの場合はかなり忙しく難度は高い。
- 7/12
わかんないのはいやだ ☆3上
開幕から忙しく、左右に振った配置もあるため手持ち勢なら特に大変
前世では「わかんないのはいやだ☆8」として3つ同時押しあり800ノーツ超の難関譜面だったが、
さすがにそれよりは大幅に叩きやすくなっている。それでも中級上位相当
夜咲太鼓輝や打ち ☆3
満遍なく平均的な密度で、サビからは16分が多くラストの縦連打もそこそこ難しい
ラストジャッジとほぼ同じか少々前後する辺り
メリーゴーランド ☆3
純正・逆階段配置が多くタップが苦手な人は注意。
レベルは最も簡単とされているが表記レベルほど全体的には大きな難易度差は無いと思われる
歌う門には福来たるを少々簡単にしたみたいな形
心と体 ☆3
斜めロングが多発しサビは様々なスワイプも絡む。タップ自体は☆3の中では並程度
- 7/3
僕のコートニー・ラブについて ☆3
8分までだがトリルや2連打配置が多めで中々の物量
更にサビの終わりからラストでは16分も絡み忙しい。
- 7/2
☆2→3
檸檬と蜂蜜
BPM200かつ2連打を含むハネリズムを考慮
終始リズムを崩されやすく、密度の割には侮れない譜面
☆3→2
黎明ニ咲ケ、流星ドリームライン
こちらは少し局所難はあるものの、全体的には壁となる要素が薄め
リズムも分かりやすい構成
- 6/30
背徳のカタストロフィ ☆3
曲調はかなり忙しいが、交互配置で綺麗に押しやすい。譜面の似た傾向のあるMAGMAよりは若干易しめ位
Shooting Star ☆3
ミドルテンポだが跳ねたリズムが多く、全体的な密度はVIVID等よりは少し忙しめ
- 6/25
クロウのショウバイエモいいおぼえうた ☆3
密度は低いが文字譜面など独特な要素がある
特にロング絡みはコンボを切りやすい
noche blanca ☆2
こちらも急な角度のロングはコンボを切りやすい
クリアなら影響は薄めで、少し跳ねているがテンポは中速なため難度はそれなりに収まる
VIVID ☆3→2
☆3どどどーん、黎明ニ咲ケ等と比較してもやや弱く、今回追加のレイジン曲とも大差無い
青春はNon-Stop!、惑星のダンスフロアなどが出来れば本曲もクリア可能であろう
- 6/19
幻Forest ☆4
全体難で平均的に難しい構成、人にもよるが夜風に揺れてよりはやや難しい位
ブライトワールズノベル ☆4
中盤の長い16分三連打地帯が非常に厄介で、そこが出来るかどうか次第になる
- 6/18
中2 ザ ビーム ☆5
忙しいトリル、ドラム乗せの2連打と難度はかなり高い
サビは少し見やすくなるものの、相変わらずドラム刻みは忙しい
maximum the hormone II (後略) ☆4
変則的な隣接配置が多発、難解なリズムも特徴
他のホルモン曲にも当てはまるがボーカルより楽器の音中心のリズムが多い
そこを意識して譜面を叩くようにすると感覚としては掴みやすい
ぶっ生き返す!! ☆4
癖のある曲調でやはり慣れるまでは乗り辛い
一方譜面は繰り返し配置が多めで、割と規則性が見られる
スワイプの多さと中速ながらハマりやすいトリルを考慮し☆4へ
- 6/13
☆5→4
・Break up all this World
他の難曲と比べると密度の割には配置やリズムが素直な事
他の☆4シンガン曲と体感でもあまり差が無い事から降格が妥当と判定
・十六夜ゐ雪洞唄
サビの後半等ドラム乗せ16分乱打が最も特徴だが
BPMが中速なため、局所難としても☆4上位程度と判定
スワイプも数は多いが方向は規則的で認識は行いやすい
- 6/11
鳴動 ☆5
タップの直後にロングが始まる部分が取りにくく、前半難
サビからは比較的抑えめだが総合的に見れば現全曲中でも最高クラス
オモイノシルシ ☆4
1・5番ノーツの絡んだ左右に振った同時押し配置が多く、ドラムノリの16分も複数
サビも比較的忙しい
- 6/5
Wires to Abyss ☆4
休み無い乱打が前奏後奏にあり少々忙しい。
物量だけでなくロングが複合する配置もあり、やや強めに見て☆4下位クラス
すぺしゃる☆れしぴ ☆2
左右に動かす長めのロング配置は多いが、それ以外は☆2としても平易
How To Flyなどとほぼ同程度
- 6/3
Mot Mot Mot ☆5
全体難かつ取りこぼしやすい速い16分が多めで、正統派物量曲
ただし☆5の中ではだいぶ良心的配置だろうか
夜風☆3>Awakening☆3>イメージノ☆2 と言った感じで左ほど難しめ
夜風に揺れては人によっては☆4相当かもしれない
- 5/28
Stinger ☆4
BPMが速く、総合的に色々な要素が詰まった譜面。
MAGMAよりは一段上かなと感じる。
ワールドワールドワールド ☆4
開幕のとても長い16分トリルが捌けるかどうかが全て。レーンが移動するため乱打に近い要素もある。
それ以降は比較的大人しめで評価に迷いますが、局所難が長いため上寄せ評価。
- 5/21
幻影のシュトライヒ ☆4
左右振り配置が多く、曲も短めで密度が高い。
Re:Climbより若干局所難は抑え気味だが、難度はほぼ同じクラスと見てよいかと。
Unsheathed ☆3
ロングを離すタイミングが難しく、後半は少し珍しいギター軸譜面
休符が少なくて常に叩き続ける必要があり、中級上位。
ドレミファPARTY ☆3
階段配置の多さと、スワイプの向きが様々で少し混乱しやすい点に注意
同バンドではFavorite Numberよりは難しい。
- 5/20
☆4→5
たからものはきみと
曲BPMは108だが、譜面は実質BPM216相当で構成されており、
サビのスワイプとロング・タップの複合などが特に忙しい。
人によっては十六夜やウィスパーにも匹敵する難度がある。
☆3→4
ハートをRock!!
こちらもBPM218と早く、忙しいだけでなく個人差の強い跳ねたリズムが特徴
さらに微妙な長さで零しやすいロングや、それと絡むスワイプノーツが多い点も考慮。
- 5/16
未練リフレイン ☆4
全体難で初見では難しいが、実力がつくと急に叩きやすくなるタイプ。短めのトリルと16分乱打がとても多い。
曲調は異なるが譜面はSSGとほぼ相互互換クラス。BPMは本曲が20速い点に注意。
オーロラ ☆3
全体的に多発する長いトリルと、細かく左右に動かすくの字ロングが特徴。
ハマると大きくライフが削られる可能性があり、最低でも中級上位はある。
ニンゲンフシン ☆3
微縦連が絡む箇所はコンボを切りやすいが、難度はArco Colorよりは控えめな感じ。
- 5/11
Get the sound(夢銀河☆ツインズVer.) ☆3
休みの無い8分押しやトリル等、特に前奏後奏に難所が集中。
ソラウソ ☆2
長めのロングと左右振りでコンボは切れやすいが、クリアならギリ初級だろうか。
課題曲では旅路宵酔ゐ~よりはやや易。
☆4→3
MAGMA
BPMは超高速だが配置は良心的、Re:Climbとのあまりにもな差を考慮。
- 5/7
ラストジャッジ ☆3
16分が多発するが、とても素直な配置。開幕が局所難気味。
シンデレラストーリー ☆3
徐々に難しくなり、BPMの速さもありサビが忙しめ。
純正階段や逆階段(54321)配置の練習になる。
- 4/30
エンブレム ☆4
ドラムが跳ねておりAPはとても困難だが、クリアなら☆4程度。
ループしてる ☆3
シネマティックメモワールの微強化版、中級上位曲。
Yes!アイドル♡宣言 ☆3
曲が短く密度は高い、スワイプも上中心だが誤爆しやすい。
放て!どどどーん! ☆3
素直なリズムで曲を知っていればノリやすい。
- 4/24
告白ING ☆5
早めの16分が多く、配置もだいぶ難所が多いと判断した
Like a peony ☆4
変則的な配置は無いが、ラストなど純粋に物量が忙しい
K ☆4
とにかくリズムが刻み辛く、微縦連打多めで個人差が強め
- 4/22
サイエンスフィクション ☆3
ロングを押しながらの片手拘束が多発、中級上位。
Favorite Number ☆3
Bメロに高速乱打があり局所難傾向、最低でも未来ウォンテッドよりは難しい。
マイラスファイ ☆2
前奏等の3連打は少し忙しくはあるが、その他は密度が低い。惑星のダンスフロアよりやや易。
- 4/18
☆5→☆4
移動手段はバイクです 速度は速いが配置は押しやすい、リズムも繰り返しが多く割と慣れやすい
- 4/17
☆4→☆5
ユアウィスパー 左右へ揺さぶる配置が多く、終始忙しい。置き4本指使用なら楽にはなるが個人差が激しい
☆3→☆4
Falling Roses 短ロング連発に加え、その手前の24→3押し等特に手持ちプレイ勢には厳しい高密度配置
- 4/16
ハッピーウェディング前ソング、泡 Our Music、無線LANばり便利 ☆5
☆1→☆2
今夜は星空ディスコティック☆
キミと☆Are You Ready?
How To Fly
- 同評価内では基本大きな差はありませんが、おおよそ上にある曲が難しい・下が緩めな感じです。
前後10曲位は個人の得意要素により容易に入れ替わる事をご了承下さい。
手持ち/置き両方の人向けに1:1の配分で評価するよう意識しますが、若干置きプレー視点に寄っているかもです。
- 先行配信曲について
期間限定で遊べる曲のため、表に記載があっても現在は遊べない期間の場合があります。ご注意下さい。
プレー不可能期間中も特に表からの削除やコメントアウトは致しません。
譜面変更が無ければ本実装時にもそのままの扱いとし、変更がある場合はその都度対応する予定です。
諸解説
- Re:Climb、×旋律-Schlehit Melodie-
この手の局所難16分は慣れるまではライフが一気に削られやすく、限りなく☆5に近いと言っても過言ではない
ショバフェスにおいては手を止めず、完璧に見切れなくても大体の配置で気持ち多めに叩く事がおすすめ
フルコンは狙いにくいがクリアだけならGOODやBAD判定が入る事が多く、わしゃわしゃ動かす方法は一つの技になる
告白INGなどより上位曲に挑む場合も使えなくはないが
認識を完璧にしたい場合は上位曲への特攻に加え、自分が出来る範囲でフルコンを増やしていく練習も大切
シネマティックやラストジャッジ、シンデレラストーリー、ループしてる等を余裕で見切れるようになると足掛かりにはなると思う
- アッパーチューン(「Re」ver.)
とにかく高速トリルが印象に残る
ショバフェスの初期判定なら適当に素早く押すだけでも何とかなるが
確実に取りに行くなら24分のリズムを動画等で覚えておきたい
前奏等の16分や、サビの2連打は中級卒業試験と言った感じ
- ウソの笑顔
16分配置が多く初級のボス的存在。
両手で綺麗に叩ける譜面のため中級へのステップアップに最適。
スワイプやロングも多く総合譜面だが、その分練習になる譜面と言えるのではないか
- ヒロメネス
サビ前Bメロのノーツ連打がやや躓きやすいが
8分で連打をする事は今後必要になるスキルなので慣れて欲しい譜面
コメント (ショバフェス レベル目安表)
- 総コメント数59
- 最終投稿日時 2021/02/16 11:35
-
- 59
-
ななしのSB69er
2021/02/16 11:35 ID:p7sxo3hrEXは回復積みまくりしかやったことないけど
回復無しだと総ミスを減らすの重視になるからかなり感覚変わるんだな
回復有りだとFIELD HEARTみたいのは落としまくる以上に回復できるし
-
- 58
-
ななしのSB69er
2021/01/15 04:00 ID:pp1v301l⭐4の中間設定ありがとうございます
一度また⭐4一通りやってみてここの表記と見比べてみます とりあえずですが恋詠ノ蝶は↑でも良いと思います
-
- 57
-
ななしのSB69er
2021/01/14 23:07 ID:pp1v301lもし可能なら⭐4の部分を⭐3のように上位帯と下位帯で別ける事が出来るならやった方が良いと思います
どこ指で例えるならStingerみたいにかなり上位帯の曲とワールドみたいな下位に近い曲が混ざってる状況なので
⭐5にも同じ事は言えますがこちらはまだ曲もそれほど多くないのと最上位帯が少ない事から今のところは別に良いかなとは思います
-
- 56
-
ななしのSB69er
2020/12/11 12:50 ID:mdxsk0c6個人的講評
まっしろはRIと雪洞足して割ったか割ってないかのような譜面、全体的に密度も高めで当然難しい
難易度としては高い順にまっしろ>運命>RIくらいが妥当?正直今のRIが過大評価な節があるのでそこも含めて検討していただきたい、というところ
TSUBASAはまだ触ってないのでノーコメント
-
- 55
-
ななしのSB69er
-
- 54
-
ななしのSB69er
2020/11/18 12:47 ID:l02z6p9j譜面見る限り、密度が高いのはスワイプ周辺よりタップ多めの場所ですし、巻き込むような形でもないので認識に問題がある譜面とは少し言い難いかと
スワイプ自体の判定はも、やり込み0%なら(ロング端に比べれば)緩いレベルですし、苦手でも落ち着いて払えばどうにかなる、程度じゃないですかね?
それに、☆3は曲数も多く全体的に団子なので、個人の得意不得意での難易度変動は誤差範囲ですし修正までは要らないんじゃないですかね
-
- 53
-
ななしのSB69er
2020/11/17 16:45 ID:nudln2koスワイプによる認識難という面では、下位だと強すぎません?
全体的な忙しさも考慮すると、もう少し上に上がるのが妥当かと。
☆4どころか、中間越えすら行かないのは確かだが。
黎明の☆3行きは一考の余地あり。
ただ、☆2最上位と☆3最下位の境目っぽいが。
-
- 52
-
ななしのSB69er
2020/11/16 16:13 ID:m66ym9rrで、問題はアイドル宣言の難易度を要素ごとに、あるいは同系統同難易度の曲と比較して客観的に判断したときですが
曲としてはノーツ数も演奏時間も少なく、局所的な密度でみても易しめ、トリルや階段もなく技術的にも高度とは言えないので☆3下位は妥当(一個人としてはむしろ過大評価に近いくらいに思う)
他曲との比較でも系統が近いバニラ、シネマ、DAISUKIあたりの方が複雑さやテンポの面で上回っている(特にバニラが上位互換相当)ので、これらを差し置いて☆4昇格は考えにくい
といったところで自分はアイドル宣言は「フリックが多く、特殊ではあるものの☆3は妥当」といったところだと思います
-
- 51
-
ななしのSB69er
2020/11/16 15:31 ID:m66ym9rrアイドル宣言はスワイプ多量、ワールドはトリル多量で全く特徴が違う譜面ですし、個人の得意不得意で比較してランク分けできるものではないと思いますが
ただのスワイプより両指を別に動かすトリルの方が高度ですし、苦手とする人も多いということがあって今の順位なわけですし
-
- 50
-
ななしのSB69er
2020/11/16 11:06 ID:tblir1sr追記
アイドル、ミスは2回程度です