Gamerch
正伝三国志 攻略まとめWiki

初心者のための攻略ガイド

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:sun

1. 事前登録ギフト(城外観スキン)の受取

ホーム画面の右上に「特典」ボタンをタップして、「ギフト交換」のところに

引換コード:MTSG3594(まつしげ さんごくし)

を入力し、「受取」をタップすると、ギフトの内容は直接革袋に入る。

次は「革袋」に進み、入手した城外観を使用する。「世界」に入り自分の城をタップすると、城の外観を変更できる。

外観が変更することだけではなく、武力+10%の加算効果もある。

※引換コードは2021年1月16日まで有効。


2. 俸禄の受取をお忘れなく

毎日自分のアイコンをタップすると俸禄を受け取れる。最下位の爵位でも、毎日100元宝を受領できる。

爵位を上げるとさらに多くの元宝をゲットできる。皆さんはぜひお見逃しなく!


3. ログイン忘れた場合に補填!

諸事情で二三日のログインを忘れた場合に、必ず補填をしよう。補填には30元宝を消費するが、毎日ログインでゲットできる元宝と桁が違う。

ログイン忘れた場合はぜひ元宝を消費して補填しよう。


4. フレンドの登録方法

フレンドシステムが見つからない?実は、他の方法でフレンドを登録できる。

「世界」でフレンド登録したいプレイヤーの城を選択すると、下のメニューにはシェア/座標/★がある。右の★をタップして、資源/フレンド/敵の三種類を選べる。フレンドを選択して、城をお気に入りに登録できる。そして、「世界」画面の右上にある★をタップすると、フレンドのリストを閲覧できる。

お気に入りリストにも、資源/敵を登録できる。ぜひご活用してください。


5. ログアウト前に駐屯をお忘れなく

城壁で駐屯部隊を設置しないと、他のプレイヤーは無損失であなたの主城を攻撃できる。

だから、ログアウトする前に、必ず城壁で駐屯する守備部隊を設置してください。

目が覚めると自分の主城の耐久度と資源は全部0になり、戦報を見ると相手の戦力は自分より遥か低いなのに敗れた……という悲劇を見たくないなら、駐屯部隊を設置、あるいは免戦令を使用しよう。


6. 計略府で優先的に飛蝗の策をLv.5にする

チャプタークエストの要求は飛蝗の策をLv.5にすることなので、計略府でまず飛蝗の策をレベルアップしよう!


7. まずは兵舎をレベルアップ

各種の施設のレベルは大殿のレベルアップ前提となっているが、優先的に兵舎をレベルアップしてください。

兵舎をレベルを上げると出陣できる武将の数は増え、戦力を一気に上げられる。


8. 大殿の内政の委任について

大殿に役職と官員を委任できる。委任すると出陣兵力数または建築のボーナス効果を増やせる。そして、武将は重複して委任できない。

一番効果的な委任方法として、主要な戦力としての武将は役職を委任してください。役職は武将のステータスと兵力を増やせる。Lv.1の役職は+50兵力、Lv.2の役職は+100兵力、総じて部隊+450兵力を獲得できる。

一方、官員委任は緑の武将がおすすめ。

緑将の★ランクアップは簡単なので、派遣の収益は橙・紫より高い。例を挙げると、運営イベントから多くの好感度もらえる孫尚香(資質100)の派遣は+2.7%であるが、緑将は適当に★4にすると収益は+2.5%。


9. 資源の入手方法

1)技法所で増産する

2)アイテム(増産令・採集加速令)などを使用して生産効率・採集効率を増加

3)定期的に資源スポットで資源を採取する

4)増産バフを持つ城を所有する軍団に加入する

5)他人の城と資源スポットを攻撃して資源を略奪する

6)資源建物をレベルアップする


10. いらない武将はすぐ回収しないで

回収所が開放されると、すぐにいらない青・緑の武将を回収して約束の印と交換する人が多くいる。しかし、大殿がLv.13になると武将を派遣することを通して資源の生産効率が大幅上昇できる。そして、派遣する武将として、★ランクが高い青・緑の武将がおすすめ。

だから、主要な戦力以外の武将も役に立てる。すぐに回収すると面倒な状況になるかもしれない。


11. 好感度の分解

好感度を集めると武将を獲得できるが、いらない好感度も回収所で分解できる。

SSR・橙将の1好感度は40約束の印と交換できる(資質問わず)。

SR・紫将の1好感度は30約束の印と交換できる。

R・青将の1好感度は15約束の印と交換できる。

UC・緑将の1好感度は5約束の印と交換できる。

いらない好感度を分解して、酒場で欲しい武将の好感度を交換してください。


12. 装備の分解

装備を回収所で分解すると、次のランクの装備の欠片を獲得できる。例えば、緑の装備を分解すると、青の装備の欠片を獲得できる。

装備を更新する時は雑兵だけではなく、回収所もご利用ください。


13. 付近機能を活用

世界マップには各種の雑兵が分布し、レベルもそれぞれ違いがある。「付近」機能を使用すると、フィルター機能で種類やレベルを限定し、簡単に雑兵を探すことができる。雑兵だけではなく、農地、鉱山などの資源スポットも探せる。しかしながら、範囲があまりに狭いのは唯一の欠点で、もし範囲内で標的が見つからないなら、ちょっと上下左右移動して、付近の範囲を変えてみよう。


14. 増産令を活用

レベルアップ時の難関は資源不足。特に初期段階では石材の不足は深刻な問題である。増産令を使用すると、資源の生産効率は8時間以内で上昇する。たとえ初期の生産効率は低くても、増産令の使用はおすすめ。


15. 酒場の自動購入機能

酒場を何回も更新する時に目がチラチラしてお気に入りの武将を見落としたくないなら、自動購入を試してみよう。指定する武将が出現する時、自動的に約束の印または元宝を消費して購入する。


16. 復讐令

攻撃者が見つからないことがとても焦せらせるが、復讐令があれば心配する必要がない。復讐令を革袋で使用するのではなく、戦報で使用する。自分が危険な境地に陥りやすいため、復讐した後に免戦令を使用しよう。


17. 爵位を上げる

自分のアイコンをタップすると自分の爵位を確認できる。他のプレイヤーを攻撃する際に勲功を獲得でき、勲功を累計して爵位を上げられる。爵位が高くなると、多くな得点がある。

1)武将の兵力を増加

爵位を上げると兵力の上限を増加する。

2)毎日俸禄の受取

爵位を上げると毎日受け取れる元宝を増加する。

3)クエストを開放

爵位を達成しないと進行できないクエストがある。これらのクエストの報酬はとても豊富なのである。

例えば:十三-深謀遠慮は公大夫の爵位に達成するとクリア報酬を受け取れる。報酬は30,000約束の印であり、120資質の橙将に値する。

入手する勲功の数は攻防両方の戦力と関わっており、両方の戦力の差が大きい時に、勲功の数も大幅減少する。ゆえに、戦力の近いプレイヤーと約束し、お互いに占領した資源スポットに攻撃を仕掛けるのはおすすめ。また、2人の城を近くに遷城することで、行軍時間を大幅減少できる。


18. 戦報をシェアすると報酬獲得

メールの戦報をシェアすると、ボーナスの報酬を獲得できる。シェアをお忘れなく!


19. 将縁を開放する

酒場で約束の印を消費して直接募集できる武将がいれば、交換してください。対応する武将は将縁を開放し、武将のステータスを上げられる。たとえ欲しくない武将でも回収所で回収すればOK。消費された約束の印は全部返還され、将縁のバフはそのままである。


20. 技法所の特殊技法

技法をLv.MAXにすると特殊技法ポイントを獲得でき、そのポイントで技法所の右にある特殊技法を開放できる。特殊技法は無料でリセットでき、攻城や兵力に対して再分配をする技法である。特殊技法は6つある。

一、戦略 大マップの行軍速度を増加

二、攻城 攻城ダメージを増加

三、発展 全部隊の積載を増加

四、進攻 敵軍の傷兵の直接死亡比率を増加

五、防御 我軍の傷兵の比率を減少

六、戦闘準備 我軍の治療所の治療速度を増加


21. 装備の取得方法

1)7日間キャンペーンでの購入

1日目のイベントで400元宝で青装備1セットを獲得できる。コストパフォマンスからいうと超お得。

2)雑兵の殲滅

時間かかるが、装備を獲得するには効率ある方法。兵力の補充と傷兵の治療を忘れないでください。

3)チャージする

チャージすると紫装備を獲得できる。

4)運営イベントを参加する

お礼から装備1セットを獲得する可能性がある。


22. 盗賊のドロップ

盗賊には山賊、匪賊、流賊がいる。

Lv.1の雑兵は確率で緑装備の欠片をドロップできる。

Lv.2の雑兵は低確率で青装備の欠片、高確率で緑装備の欠片をドロップできる。

Lv.3の雑兵は高確率で青装備の欠片、緑装備の欠片をドロップできる。

Lv.4の雑兵は低確率で紫装備の欠片、高確率で青装備の欠片をドロップできる。


23. 個人勢力クエストをお忘れなく

「勢力」の右上にあるクエストの確認をお忘れなく。

150行軍令を消費する

2,000体力を消費する

活躍クエストを50個完了する

朝廷懸賞クエストを20個完了する

と、2,400春秋布銭を獲得できます。勢力商店で好感度、資源、行軍令などのアイテムを交換できます。


24. 勢力商店で約束の印を快速獲得

もし勢力商店には欲しい武将がいないなら、一番安い甄姫の好感度を購入して、分解所で約束の印を大量獲得できる。


25. 闘技場の無料回数を使用する

闘技場は毎日5回の無料挑戦回数がある。闘技場で挑戦すると、武勲を獲得するのだけではなく、ランダムで名将が現れる。挑戦成功の場合、名将の好感度をもらえる。いらない武将でも回収所で分解できる。


26. 演武をスター3でクリアする方法

部隊の兵力が推薦兵力に上回っているのに、演武が失敗する。兵種や布陣を調整しても、武将を存命させることはできない。こういう場合、一体どうやって演武を★3でクリアするか?

まずは相性有利関係を確認しよう。弓兵は槍兵に有利、槍兵は騎兵に有利、騎兵は弓兵に有利。

弓兵は高火力を持つ兵種で、一般的に後列に配置される。槍兵は最前列で敵の騎兵を抵抗する。騎兵は敵の陣形の隙きをつき、弓兵を狙える。それ以外に攻城兵器がある。

槍兵はまっすぐに突撃するので、槍兵に対応する方法がない場合、攻城兵器を前列に放置することがおすすめ。攻城兵器のHPが高く、攻撃向けの柵や弩車さえLv.3で1.45万のHPを持つ。防御向けの盾車は言うまでもない。また、攻城兵器が倒されても、演武クリアのスターに影響はない。この方法で、多くの演武を★3でクリアできる。


27. 盾車の使用

高火力を持つ攻城兵器は動かないので、ダメージを受ける同時に敵を攻撃することは難しい。盾車は戦闘中に移動可能なので、弓兵と協同することがおすすめ。敵に高い単体火力を持つ武将がいれば、盾車で迎撃してください。


28. 闘技場の布陣の重要性

闘技場で武将と陣容を合理的に配置すれば、低兵力で高兵力を勝つことも可能である。勝負の要は騎兵。騎兵は戦力がないと、後列に突撃し弓兵を狙えることは難しい。言い換えると戦力の低い騎兵は用がない。だから闘技場で3槍兵3弓兵という伝統的な陣容を配置する人もいる。

次は、初心者向の陣容を紹介する。

騎兵として趙雲はおすすめ。★1だけで主戦法の会心率は高く、後列に突撃するにはダメージは十分。残りの5人は伝統的な陣容で、ヒーラー2人とサポーター1人を配置した。ヒーラーがいれば長期戦が可能になり、孫尚香の主戦法も長期戦に適する。★3にランクアップされると、孫尚香の全てのダメージが打たれるまでは9秒が必要である。

サポーターとして陳宮がおすすめ。陳宮の主戦法は2人の隊員に700怒気を獲得させられ、スキル連発できる。その後ヒーラーが2回治療あるいは趙雲が2回スキルを使用すると、勝つのは当然になる。また、陳宮が★1になると瀕死の隊員にシールドを獲得させ、★3になると一番高い戦力を持つ隊員のダメージを永久に増加させる。主戦力として育てられるのは最適。


29. 闘技場について

闘技場の精算時間は午前4:20~5:00なので、精算間近で挑戦するなら自分のランキングを保持しやすい。ゆえに、寝る前に闘技場を挑戦することはおすすめ。


30. 軍団のマーク機能

攻城戦あるいは他人の城を攻撃する時に、マップで目標をタップするとマーク機能を利用できる。色と<攻・防>なども選択できる。


31. 軍団の管理——戦力統計

他のプレイヤーのアイコンをタップすると、表示される「戦力」は攻城兵器と計略を算入していない。ゆえに、表示戦力を利用すると軍団の戦力を本当の戦力より低く統計する可能性がある。軍団の成員の戦力を統計する時、成員にチャットで自分の戦力を報告させることがおすすめ。


32. 朝廷懸賞クエストを優先的に完了する

所属軍団が城を占領すると、朝廷懸賞クエストを受領できる。しかし、占領した城が奪われたら、朝廷懸賞クエストは完了できなくなる。ゆえに、必ず朝廷懸賞クエストを優先的に完了してください。


33. 2,888軍団名声を快速獲得

軍団商店で2,888名声で大喬・張角などの武将を交換できる。2,888名声を入手できる方法は以下のとおりである。

1)毎日の軍団寄付(銅銭+元宝)

2)朝廷懸賞クエスト(所属軍団が城を占領した後に受領できる)

3)城の元宝寄付(所属軍団が城を占領した後に寄付できる)

4)各種イベント


34. 軍団商店の武将

軍団商店の武将は2,888名声で交換できる。軍団寄付で100元宝で50名声を獲得でき、この方法だけで武将を入手するには5,000元宝が必要である。

しかし、所属軍団が城を占領した後に、朝廷懸賞クエスト(毎日370~550名声)と城寄付(毎日300元宝で620名声)で大量の名声を獲得できる。総じて毎日800~1100名声を獲得でき、およそ3日で大喬を900元宝で入手できる。一方、酒場で大喬を獲得するには3,780元宝が必要である。


35. 行軍部隊の非表示

世界マップで目標をタップする時に、他人の部隊を誤タップしやすく、攻撃したくないところを攻撃することになる。攻城戦の時にも城を選択できないことが多い。

自分のアイコンをタップして、設定のところに行軍部隊を非表示にでき、誤タップを防げる。


36. 部隊の配置

1部隊には2槍2騎2弓/3槍1騎2弓/2槍1騎3弓がおすすめ。

3騎以上あるいは4槍以上の陣容はおすすめしない。

なぜならば、盗賊は一般的に2~3槍が前に設置される。3騎以上の陣容は槍兵に制圧されやすい。他方、4槍以上の陣容はダメージが不足しており、敵の計略に全滅されやすい。


37. 布陣の配置

槍兵と騎兵は必ず前列に放置し、敵の後列への突撃を阻止してください。一旦弓兵が敵に突撃されると勝率は大幅減少する。また、武将のスキル、特に回復のスキルを考慮すべきである。最後に、出陣する前に兵力を配属することをお忘れなく。「自動配属」をONにすると、自動的に兵力を配属する。


38. 華佗と大喬

大喬は味方の状態異常を解除でき、敵に荀彧がいる時に内紛状態あるいは他の状態異常を対応できる。大喬は軍団商店で簡単に獲得できるので、初心者に対してはおすすめ。

華佗は強いヒーラーであるが、★5にしないと実用性に欠けている。無課金さんなら華佗を育つのは難しい。


39. デバフ武将の選択

デバフを付加できる武将を育つのはおすすめ。

荀彧 内紛 現バージョン最強

甄姫 恐怖 単体高火力恐怖5秒

張角 恐怖 全体確率で恐怖

小喬 眩暈 単体高火力眩暈5秒


40. 3緑将(UC)を★MAXにする

緑将(UC)は華雄、盧植、公孫瓚がいる。この3人は★MAXにしやすく、それぞれ鉄鉱採集+4%、石材採集+4%、貨幣鋳造+4%のバフを持っており、内政の派遣に適する。


41. 無課金でもVIPギフトを購入できる

自分のアイコンの隣のVIPをタップすると、VIP0でも購入できる肉まんと行軍令がある。


42. 無課金の元宝消費

肉まん(初期必要)、行軍令、免戦令、上級遷都令の購入はおすすめ。

さらに軍団寄付(大喬交換)、武将登用、宝物の購入もおすすめ。


43. 元宝で祭祀する

祭祀は効率よく資源を獲得する方法の1つである。20元宝で15,000資源(大殿がLv.20になると30,000資源)を獲得でき、商店で購入することより割に合う。また、祭祀する際に確率で会心効果が発生するので、クリティカルの場合更にお得。ある資源が不足している時に、祭祀を利用してください。


44. 課金者ならVIP3がお得

ゲーム内に課金するとVIPレベルを上げられ、様々な特権が与えられる。特にVIPレベルをLv.3にすることがおすすめ。VIP1になると演武回数をリセットでき、さらにVIP3になると建設リストが3つに増えられ、建築をレベルアップする際にとても便利。


45. 月間パスとDXパス

パスは普通の月間パスとDXパスがある。

月間パスはもっと安く、30日間に毎日元宝をもらえる。

DXパスの価格は高いが、1回購入するだけで永久に有効で、毎日元宝をもらえる。課金するプレイヤーにおすすめ!また、2種類のパスは累積できる。

ただし、初回購入特典としての300元宝は1日1回だけもらえるので、同じ日に2種類のパスを同時に購入するのはおすすめしない。


46. 左のリストウィンドウを活用

ホーム画面の左にあるリストウィンドウを開くと、簡単にレベルアップ/建設中の項目を管理でき、城にあちこち見て回る必要がない。さらに、自分の部隊の状況も確認できる。

コメント (初心者のための攻略ガイド)
  • 総コメント数14
  • 最終投稿日時 2021/10/17 13:19
新着スレッド(正伝三国志 攻略まとめWiki)
注目記事
ページトップへ