Gamerch
深世海 Into The Depth 攻略Wiki
【深世海 Into The Depths】トップページ
最終更新日時 :
1人が閲覧中
Wiki管理人: たまくわ

更新再開のお知らせ

いつも当サイトをご利用いただきありがとうございます。

11/2より、更新を再開いたしました。

今後ともよろしくお願い致します。


深世海 Into The Depthsとはどんなゲームか

深世海 Into The Depths 公式PV

深世海 Into The Depth ゲーム情報

タイトル深世海 Into The Depths
対応OSiOS ( Apple Arcade )
リリース日9/20 (Apple Arcade リリースと同時)
ジャンル潜水探検アクション
運営会社CAPCOM
公式サイトhttps://www.shinsekai-itd.com/ja/
その他情報プレイ人数 : 1人

深世海 Into The Depths の世界観(ストーリー)


地表が氷に覆われ、

人々が海中で暮らすことを余儀なくされた世界。

長い年月が経った今も

迫りくる氷は広がり、全ては朽ち果て続けている。


世界にたった一人生きている主人公。

崩壊が日常となってしまった日々を淡々と過ごす中、

偶然、未知の機械との出会いが訪れる。


その出会いは、広く深い「世海」への先導となる…


“世界はどうしてしまったのか?”

“同じように生き延びている人はいるのか?”

“「世海」の底 には何があるのか?”


広く深い「世海」で待っていた数々の疑問


この「世海」の謎を探るため、深い海の底を目指す。


様々な海洋生物、

水圧、酸素残量、海に沈んだ「世海」の遺物…

海の美しさ、脅威の全てが、

「世海」に残された最後の未開の地

“深海”へと誘う。


(公式サイトより)


管理人がプレイして感じたこと

世界観は、ホラーとはまた違いますが、初代バイオハザードを彷彿とさせます

バイオハザードも同じカプコン社なのでもしかしたら意識している部分があるかもしれません。


初代バイオハザードの恐怖の根源は、もちろんその世界観もありますが、操作性にありました。

いざ敵(ゾンビなど)に遭遇しても、その独特な操作性により逃げることすらままならない

そういった部分が、このゲームにも感じられました。


深世海 Into The Depths」では、酸素というパラメータが存在します。

これは、深海にいる主人公が立っているだけで減っていき、ゼロになればゲームオーバー(主人公の死)となります。

他のゲームでいうところの「ヒットポイント(HP)」です。


この世界を探索するために必要となる様々なアクションにも、酸素を消耗します。

つまり、敵と逃げるだけでも、HPを消費するということです。

アクションを活用すれば安全に逃げることができますが、アクションを多用してしまうと自分の命が危ない。

そういったところから、プレイヤーの操作を制限しようとする開発者の意図が見えます。


アクションを縛ることによる緊張感という意味では、初代バイオハザードを楽しめた方であれば同様にこの世界観に深く潜り込むことができるでしょう。


もちろんホラージャンルではないので、ホラーが苦手な方もぜひ遊んでみてください。

コメント (トップページ)
  • 総コメント数0
このWikiを作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

よろしくお願いします。

新着スレッド(深世海 Into The Depth 攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル 深世海 Into the Depths
対応OS
  • iOS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 「深世海 Into the Depths」 は CAPCOM Co., Ltd が好評配信中!

「深世海 Into the Depths」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ