和装黒騎士 イリア・ノクターン cv.沢城みゆき 艶やかな衣装に身を包んだ孤高の騎士。 妖美な雰囲気と殺気で他を圧倒する。 |
2015/01/01 |
メインストーリー
思い出1
……明けまして、おめでとう。
もっと、めでたそうに言いなさいよ……
言えと言われたから、言ったまでだ。めでたいと思っているわけではない。
でも、言ってくれたんですね。ありがとうございます、イリアさん。
……慣れない役目だ。次は他の者に頼め。
それにしても……あんたの格好、ちょっと怖くない? それも<正月>なわけ?
タツノシンが言うには、そうらしい。
奴が生まれた東の島にも、正月というものはあるそうでな――そういうわけだ。
正月らしい格好とやらをしなければならない。
***
「なるほどねェ。しろと言われてするようになるたァ、あんたさんも、ちょいと丸くなりやしたねェ。」
「放っておけ。それで、どうだ。心当たりはあるのか?」
「任せてくだせェ。知り合いに、いい呉服屋がいやしてね――
こちらの旦那でさァ。」
「こりゃべっぴんさんだな。
おうおう、タツノシンのおっさん、あんたも隅におけないねぇ。」
「東の島には、とにかく無駄口を叩かねばならない、という風習でもあるのか?」
「怖ぇ怖ぇ。こういうタイプにゃ、やっぱこの格好が似合うんじゃねぇかな?」
「お、いいねェ。さすがは旦那の見立てだ。ささ、姐さん。さっそく着てみなせェ!」
***
……と、いう具合だ。
タツノシンに頼んだのが、そもそもズレてたんじゃない?
TOP↑
思い出2
ダリア ヒュウガ
あ、イリア! やっほー!
お? なんか、動きやすそうなカッコしてんな! 勝負しようぜ!
新年早々!?
いいだろう。
アンタもためらいとかないのね!?
ダリアたちとは、よく手合わせをしている。日課のようなものだ。
へぇ~。ちょっと意外ね。アンタたちの気が合うなんて。
確かにイリアはクールだけど、けっこう付き合いいいんだよ!
武技の修練に関してだけだ。手合わせの相手は多いに越したことはないからな。
わかるぜ、イリア! ライバルは多ければ多いほど、この拳も熱く燃え上がるってもんだ!
拳が燃えるかどうかはともかく、その意見は、まちがってはいない。
ふふっ、本当に気が合うんですね。
ていうか単に、3人とも戦闘バカなだけよね、これ。
さて……私もちょうど、身体を動かしたいと思っていたところだ。
ヒュウガよ。おまえの申し出、受けて立とう。ただし――
わかってるって。やるからにゃあ、お互い全力だ! 行くぜ!
ああ――来いッ!!
次、勝った方は私と修行ねー!
うーん、アタシたちにはついていけない世界だわ~。
そうね。でも、ちょっとうらやましいな。
TOP↑
思い出3
イリアってさ。ひょっとして、強いヤツが好き?
好き、というわけではないが……
優れた技量を持つ相手のほうが、矛を交えていて充実感を覚えるのは確かだ。
そうなんですね。たとえば?
……アンナだな。貴族の令嬢と侮っていたが、ヤツの培ってきた戦闘センスは、並みの槍使いの比肩しうるところではない。
センスっていうか……ビームとか出すしねぇ……
聞けば、セイクリッド公爵の一人娘だという。
であれば、その強さもうなずけるというものだ。
アンナさんのお父さん、そんなに強いんですか?
<戦神>セイクリッド公といえば、世界に武名を轟かせる槍術の達人だ。
槍の一閃で、並みいる敵を鎧袖一触に薙ぎ払う、まさに一騎当千の古強者。
――あまりの強さゆえ、<竜と契約して力を授かった>とまことしやかにウワサされている。
イリアさんは、戦ったことはないんですか?
残念ながらな。
残念なんだ……
音に聞く<戦神>の力がいかほどのものか、やはり試してみたくはある。ただ……
ただ?
手合せを申し入れたのだが、『娘の友達を傷つけたら、娘に嫌われてしまうから』と、断られ続けている……
……弱腰じゃん。そのパパ。
TOP↑
思い出4
イリアってさ。ひょっとして、強いヤツが好き?
その質問には、前に答えたと思うが?
今度は、ラブ的な意味で。
……………………
そんな不機嫌にならなくても。
不機嫌というわけではないが、正直、考えたこともない話だ。
そうなんですか? これまで、気になった人とかは?
ない。
となると、イリアのタイプの男性をアタシたちで探すしかないわね!!
なぜそうなる……?
第1問! 熱血タイプとクールタイプ、どっちがいい!?
うるさいよりは、静かなほうがマシだな。
第2問! 感性で動くタイプと知的なタイプ、どっちがいい!?
状況を把握し、冷静に判断する力に欠ける者は、戦場では足手まといになる。
第3問! スリムな痩せ型と、がっしりした筋肉質、どっちがいい!?
体力の差は、往々にして勝敗を分ける要因となる。
まとめると……
クールで、知的で、がっしりした人……
あ、どうも、恐れ入ります!
クールインテリシティボーイベアのカムイと申します。呼びました?
……ごめんイリア。やっぱなんでもないわ。
なんだったというのだ。
TOP↑
思い出5
ヒュウガじゃないけど、イリア、この島に来てから、確かに丸くなったわよね。
変化のない人間などいない。……それについては、よく知っているつもりだ。
イリアさん――
ただ――だからこそ、自分はもう<変わる>ことなどないだろうと、そう思っていた。
ではなく、槍となって――<変わりえぬ>ものに、成り果てたのだろうと……
じゃあ――それでも変われたイリアさんは、やっぱり、槍じゃなくて人間のままだった、ってことですよね。
どうやら、そうらしい。
昔は、怖いとさえ感じていた。<人は変わる>ということを。
<変わってしまう>ということなのだと。
いい人が、悪い人になってしまう。そういうことがあってしまうから、ですね。
でも、だったら逆もある、ってことだよね。
で、あるならば――それを怖がっていたところで何もできはしない。
誰が変わろうが、変わるまいが……騎士のすべきことは、それこそ変わりがない。
敵ならば倒す。味方ならば守る。その誓いを、抱き続ければいい――
吹っ切れたって感じねぇ、イリア。よかったじゃなーい?
この島には、珍妙な輩が多すぎるからな。
そんなことで悩んでいるのが、馬鹿馬鹿しくなるというのもある。
なんでこっちを見て言うのよ!
改めて考えると不思議に思えてな。
……おまえは、なぜ、猫なのに言葉を話せる?
今さらソレ聞くぅ!?
ふふっ――そうですよね。普通、そこ、気になりますよね。
納得いかなぁーい!
TOP↑
思い出6 (友情覚醒)
ダリア ヒュウガ
おーい! イリア~!
どうした? また手合せがしたいのか?
それは、さっきさんざんやったろ。熱いバトルのあとといったら――メシだぜ、メシ!!
ルーグとマイとキャシーが、あっちで鍋の準備をしてるんだ!
鍋! いいですね!
熱く拳を交わし合い、熱く鍋をつつき合う! 好敵手の基本だぜ!
そーかなぁ。
鍋、か……
イリアさ、いつも干し肉とか、味気ないもの食べてるじゃん?
たまには、パーッとやろうよ! パーッとさ!
――いいだろう。
お! わかるじゃねぇか!
経験がないわけではない――
かつては、部下たちとともに、よく勝利の宴を開いたものだ。
だが、パーッと、と言うには、いささか規模が小さいな。
どうせなら、武勇を誇る者たちをありったけかき集めるのがいい。
さてヒュウガ、おまえのライバルとやらは、何人いるかな?
言いやがったな! 見てろ、開いた口がふさがらねぇくらい、強者どもを集めてやるぜ!
楽しい鍋になりそうですね、イリアさん。
あいつが知り合いを集めるってなると、楽しいっていうか、騒がしい鍋って感じになりそうだけどね~。
だろうな。
しかし、たまには騒がしいのもいいだろう。
年に一度の<正月>とやらなのだからな――
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22625%22%20height%3D%22800%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
黒き殺意と妖艶な騎士