【鈴蘭の剣】「楽園の盛宴」攻略と幕間7までのクリア方法

鈴蘭の剣のイベント「激闘!楽園の盛宴」の攻略です。幕間七のクリア方法や、難しいステージの攻略方法をまとめています。周回方法やボーナスキャラなども紹介していますので、イベントを遊ぶ際の参考にしてみてください。
目次 (イベント「楽園の盛宴」攻略)
イベント劇場の攻略
第3幕 イリヤの知識クイズの答え
イリヤの知識クイズの正解は以下の通りです。
| 問題 | 答え |
|---|---|
| イリヤの王都はどの町? | 王都モーンレイス |
| 王都モーンレイス、ウェーブラン、旧都ライトグロームを結ぶ要塞の名前は? | クロスロード要塞 |
| クロスロード要塞に一番近く町はどこ? | 鈴蘭の町 |
| イリヤの人口は? | 30万 |
| イリヤ王国が独立する前にサインした文書の名前は? | イリヤ協定 ※一番上が正解 |
第4幕 兵士配置と布陣のクリア方法

イベント劇場第4幕は、用意されたユニットで敵を倒す必要があります。
2/3/5ターン開始時に選択肢が表示されるので、自軍が有利になるもの(シールド解除/範囲ダメージ軽減/術師)を選びましょう。
敵ディフェンダーは乱戦になると援護防御が厄介なので、ノックバックを使って引き離しておくと邪魔されにくくなります。
※下記の行動例は目安です。以下で紹介している行動以外でもクリアできます。
| 1ターン目の手順 | |
|---|---|
| ① | ![]() ディフェンダーをノックバック |
| ② | ![]() ディフェンダーをノックバック |
| ③ | ![]() アサルターを攻撃 |
| ④ | ![]() アサルターを攻撃 |
| ⑤ | ![]() 味方を回復 |
| 2ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 下の選択肢でシールドを解除 |
| ② | ![]() ディフェンダーを攻撃 |
| ③ | ![]() ディフェンダーを攻撃 |
| ④ | ![]() ウォッチャー(弓)を攻撃 |
| ⑤ | ![]() ウォッチャー(弓)を攻撃 |
| ⑥ | ![]() 味方を回復 |
| 3ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 下の選択肢で範囲ダメージを軽減 |
| ② | ![]() 味方2体でディフェンダーを攻撃 |
| ③ | ![]() デストロイヤーを攻撃 |
| ④ | ![]() デストロイヤーを攻撃 |
| ⑤ | ![]() 味方を回復 |
| 4ターン目の手順 | |
| ① | ![]() ウォッチャー(弓)を攻撃 |
| ② | ![]() ウォッチャー(弓)を攻撃 |
| ③ | ![]() ウォッチャー(術師)を攻撃 |
| ④ | ![]() ウォッチャー(術師)を攻撃 |
| ⑤ | ![]() 味方を回復 |
| 5ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 下の選択肢で術師を出現させる |
| ② | ![]() ディフェンダーをノックバック |
| ③ | ![]() ②のディフェンダーをさらにノックバック |
| ④ | ![]() ウォッチャー(術師)を攻撃 |
| ⑤ | ![]() ウォッチャー(術師)を攻撃 |
| ⑥ | ![]() ディフェンダーを攻撃 |
| ⑦ | ![]() 味方を回復 |
| 6ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 残りのディフェンダーを全員で攻撃 |
第7幕 だるまさんがころんだ2の5ターン攻略
だるまさんがころんだ2の5ターンクリアは、下記の手順を参考にしてください。
5ターンクリアすることでイベントミッションを達成できます。
| 1ターン目の手順 | |
|---|---|
| ① | ![]() ベラのダミーに鹿跳びを使う |
| 2ターン目の手順 | |
| ① | ![]() ![]() ダミーを画像の位置に設置して待機 |
| ② | ![]() モモのダミーはその場で待機 |
| 3ターン目の手順 | |
| ① | ![]() モモのダミーはその場で待機 |
| ② | ![]() モモを移動させる |
| 4ターン目の手順 | |
| ① | ![]() モモのダミーを移動させてギミック解除 |
| ② | ![]() ゴールに向かって移動 |
| 5ターン目の手順 | |
| ① | ![]() ダミーに鹿跳びを使ってゴール |
第9幕 男の対決ノーダメージ攻略
男の対決はナルギルから一度も攻撃されずにクリアすればイベントミッションを達成できます。
| 1ターン目の手順 | |
|---|---|
| ① | ![]() アイテムを回収 |
| 2ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 奥へ移動し、誘惑の罠を画像の位置に設置 |
| ② | ![]() さらに奥へ移動して待機 |
| 3ターン目の手順 | |
| ① | ![]() スイッチの手前に移動して待機 |
| 4ターン目の手順 | |
| ① | ![]() スイッチの上に移動後、溜めジャンプで柵を超える |
| ② | ![]() 移動してアイテムを回収 |
| 5ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 誘惑の罠を画像の位置に設置 |
| ② | ![]() 奥に移動して待機 |
| 6ターン目の手順 | |
| ① | ![]() アイテムを回収 |
| 7ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 溜めジャンプで柵を超える |
| ② | ![]() 鈴蘭を守る矢で足止めする |
| 8ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 誘惑の罠を画像の位置に設置 |
| ② | ![]() スイッチ手前で待機 |
| 9ターン目の手順 | |
| ① | ![]() スイッチで罠を起動する |
第10幕 助け合う友情のクリア方法
助け合う友情は、マイサとヌンガルが隣接することで互いに強化されるギミックを活用した動きを意識しましょう。
※下記の行動例は目安です。
※以下で紹介している行動の場合、3T目の③や5T目の①でクリティカルの有無による手順の微調整が必要です。
| 1ターン目の手順 | |
|---|---|
| ① | ![]() ヌンガルに隣接 |
| ② | ![]() マーキング弾でアサルターを攻撃 |
| 2ターン目の手順 | |
| ① | ![]() その場で待機 |
| ② | ![]() マイサに隣接させる |
| ③ | ![]() 高速装填&致命の照準で後方のブレイカーを倒す |
| 3ターン目の手順 | |
| ① | ![]() マイサでアイテムを取って回復 |
| ② | ![]() 移動せずにその場で待機 |
| ③ | ![]() マイサ前のブレイカーをマーキング弾で攻撃 ※クリティカルの有無で次のターンが若干変化します。 |
| 4ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 【クリティカルが出た場合】 その場で待機 【クリティカルが出なかった場合】 ブレイカーを倒せていない場合はマイサで攻撃 |
| ② | ![]() マイサ前のブレイカーをマーキング弾で攻撃 ※クリティカルの有無で次のターン以降が若干変化します。 |
| 5ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 【クリティカルが出た場合】 位置を変えてアサルターを倒す 【クリティカルが出なかった場合】 位置を変えずにブレイカーを先に処理 |
| ② | ![]() ヌンガルで補給箱を壊す |
| 6ターン目の手順 | |
| ① | ![]() マイサでアイテムを取って回復 |
| ② | ![]() 【クリティカルが出た場合】 マイサの連撃でブレイカーを攻撃、その場で待機 【クリティカルが出なかった場合】 HPが減っているアサルターを攻撃、その場で待機 |
| ③ | ![]() ブレイカーをマーキング弾で攻撃 |
| ④ | ![]() 【クリティカルが出た場合】 高速装填&致命の照準で後方のブレイカーを倒す 【クリティカルが出なかった場合】 再行動で近い位置のブレイカーを攻撃 |
| 7ターン目の手順 | |
| ① | ![]() マイサの連撃でデストロイヤーを攻撃後、その場で待機 |
| ② | ![]() ![]() 【クリティカルが出た場合】 アサルター2体を倒す 【クリティカルが出なかった場合】 高速装填&致命の照準で後方のブレイカーを倒し、再行動でデストロイヤーを攻撃 |
| 8ターン目の手順 | |
| ① | デストロイヤーを攻撃 |
| ② | ![]() 【クリティカルが出た場合】 デストロイヤーを攻撃 【クリティカルが出なかった場合】 アサルター2体を倒す |
| ③ | ![]() デストロイヤーを攻撃 |
| 9ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 【クリティカルが出た場合】 デストロイヤーを倒す 【クリティカルが出なかった場合】 デストロイヤーをマイサの突撃で倒す |
| ② | ![]() 再移動でヌンガルに隣接する |
| ③ | ![]() マーキング弾で攻撃、再行動時に高速装填&致命の照準でウォッチャーを攻撃 |
| 10ターン目以降の手順 | |
| ① | ![]() 以降、隣接を維持しつつウォッチャーを倒すまで攻撃 |
第12幕 ケーキ大作戦のクリア方法

ケーキ大作戦は、HPが50%を下回った敵に対して攻撃が当たると、敵陣営のユニットになってしまいます。
HPが50%を下回った状態の敵を攻撃すれば再度味方に戻せるので、行動順を意識しながら、全員を味方にしましょう。
※下記の手順は一例です。以下で紹介している行動以外でもクリアできます。
| 攻略手順 | |
|---|---|
| 1 | ![]() 団長でマイサを攻撃 ┗マイサが味方になる |
| 2 | ![]() 足元の肉で再行動できるので団長でモモを攻撃 |
| 3 | ![]() マイサでファカールを攻撃 |
| 4 | ![]() ラヴィアを右側に移動 ┗コルのターゲットを貰わないとコルが祝福晶石の灯柱を破壊する可能性がある |
| 5 | ![]() ベラでファカールを攻撃 ┗ファカールが味方になる |
| 6 | ![]() ファカールでモモを攻撃 ┗モモが味方になる |
| 7 | ![]() イナンナで火酒樽を攻撃して右側に転がす |
| 8 | ![]() 団長でモモを回復 ┗回復しなくてもクリア可能だが操作数が減らせる |
| 9 | ![]() マイサを前に移動させる |
| 10 | ![]() ラヴィアでルトフィを攻撃する |
| 11 | ![]() モモを前に移動し、スキルを使用する ┗使用しなくてもクリア可能だが敵の挙動が変わる可能性あり |
| 12 | ![]() ベラを前に移動させて前方にスキルを使用 |
| 13 | ![]() ファカールでルトフィを攻撃 ┗ルトフィが味方になる |
| 14 | ![]() イナンナのスキルで吊るし人を攻撃する |
| 15 | ![]() 敵になったラヴィアを団長で攻撃する ┗ラヴィアが再度味方になる |
| 16 | ![]() マイサでコルを攻撃 |
| 17 | ![]() ラヴィアを上に移動させる ┗移動させなくてもクリア可能だが、敵の挙動が変わる可能性あり |
| 18 | ![]() モモを中央に移動させてスキルを使用 ┗使用しなくてもクリア可能だが、敵の挙動が変わる可能性あり |
| 19 | ![]() ベラでサフィアを攻撃 ┗サフィアが味方になる |
| 20 | ![]() イナンナでコルを攻撃する ┗コルが味方になる |
| 21 | ![]() サフィアを大きな火鉢の左側に移動させ、火鉢を攻撃する ┗奥のヌンガルのHPが減少 ┗火鉢のダメージでは仲間にならない |
| 22 | ![]() 敵になったラヴィアを団長で攻撃 ┗ラヴィアが再度味方になる |
| 23 | ![]() 敵になったルトフィをラヴィアで攻撃 ┗ルトフィが再度味方になる |
| 24 | ![]() サフィアでヌンガルを攻撃 ┗ヌンガルが味方になる |
| 25 | ![]() ベラのスキルを上方向に使用する ┗ファカール/ルトフィ/モモ/イナンナが再度味方になる |
| 26 | ![]() 敵になったサフィアをファカールで攻撃 ┗サフィアが再度味方になる |
| 27 | ![]() イナンナでナルギルを攻撃 ┗ナルギルが味方になる |
| 28 | ![]() 敵になったラヴィアを団長で攻撃 ┗ラヴィアが再度味方になる |
| 29 | ![]() マイサでダンタリオンを攻撃 |
| 30 | ![]() ナルギルでダンタリオンを攻撃 |
| 31 | ![]() ラヴィアを移動させる ┗必要はないが取りこぼた場合に倒しやすくなる |
| 32 | ![]() サフィアでコルを攻撃 ┗コルが味方になる |
| 33 | ![]() 敵になったマイサをルトフィで攻撃 ┗マイサが再度味方になる |
| 34 | ![]() コルでダンタリオンを攻撃 |
| 35 | ![]() モモでダンタリオンを攻撃 ┗ダンタリオンが味方になり、終了 |
幕間1 少女の悩みノーダメージ全問正解
幕間1ノーダメージクリアは、下記の手順を参考にしてください。
ダメージを受けずに全ての質問に正解することでイベントミッションを達成できます。
※下記の手順は一例です。以下で紹介している行動以外でもクリアできます。
| 1ターン目の手順 | |
|---|---|
| ① | ![]() モモを移動させる |
| ② | ![]() 正面を塞ぐように木箱を設置し、待機 |
| 2ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 橋を渡り、奥に移動する |
| ② | ![]() 1ターン目の手順②と同じ場所に木箱を設置し、待機 |
| 3ターン目の手順 | |
| ① | ![]() ベラの質問で「天才魔女」を選択する |
| ② | ![]() 再行動できるのでまっすぐ奥に移動する |
| ③ | ![]() 橋を渡った先の木箱の横に木箱を設置し、待機 |
| 4ターン目の手順 | |
| ① | ![]() まっすぐ奥に移動する |
| ② | ![]() 正面の木箱と木樽の間に木箱を設置し、待機 |
| 5ターン目の手順 | |
| ① | ![]() ベラの質問で「ピリパラポンポンポン」を選択する |
| ② | ![]() 再行動できるので右側燭台の横に移動 |
| ③ | ![]() ベラの目の前に木箱を設置し、待機 |
| 6ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 段差を登り、奥側に移動する |
| ② | ![]() 燭台の横、木箱の前に木箱を設置し、待機 |
| 7ターン目の手順 | |
| ① | ![]() ベラの質問で「以上は全部正解」を選択する |
| ② | ![]() 再行動できるので奥に移動する |
| ③ | ![]() 段差の上、ベラと木箱の隣に木箱を設置し、待機 |
| 8ターン目の手順 | |
| ① | ベラが移動後、会話が発生して終了 |
幕間2 宴の準備巻き戻しなしクリア
![]() ▲手前の盗賊 | |
![]() ▲左奥の魔術師 | ![]() ▲右側の盗賊 |
幕間2では、盗賊が民間人に変装していますが、3人とも必ず行動順が最後になっているため、場所を覚える必要はありません。
幕間2の巻き戻しなしクリアは、下記の手順を参考にしてください。
巻き戻し機能を使用せずに全ての盗賊を倒すことでイベントミッションを達成できます。
※下記の手順は一例です。以下で紹介している行動以外でもクリアできます。
| 1ターン目の手順 | |
|---|---|
| ① | ![]() マイサを正面に移動させて待機 |
| ② | ![]() ファカールを正面に移動させて待機 |
| 2ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 住民が移動するので、目の前に来た「行動順8」の敵を攻撃する |
| ② | ![]() ファカールを移動させる |
| ③ | ![]() ファカールのスキルを盗賊の方向に使用する |
| 3ターン目の手順 | |
| ① | ![]() マイサを移動させる |
| ② | ![]() マイサのスキルを盗賊の方向に使用する ┗この後行動した盗賊がファカールの警戒スキルで倒される |
| ③ | ![]() ファカールを左側の階段に移動させる |
| 4ターン目の手順 | |
| ① | ![]() マイサを移動させて待機 |
| ② | ![]() ファカールを移動させて待機 |
| 5ターン目の手順 | |
| ① | ![]() マイサを左側の階段に移動させる |
| ② | ![]() ファカールを移動させ、「行動順5」の敵を攻撃する |
| 6ターン目の手順 | |
| ① | ![]() マイサを移動させて待機 |
| ② | ![]() ファカールを移動させずに魔術師の方向にスキルを使用する |
| 7ターン目の手順 | |
| ① | ![]() マイサをファカールの左に移動させて待機 ┗この後行動した魔術師がファカールの警戒スキルでダメージを受ける |
| ② | ![]() ファカールを移動させずに魔術師を攻撃する ┗ここでクリティカルが発生した場合、次ターンのマイサの攻撃で魔術師が倒されるため、敵さえ間違えなければ攻略順を無視してもクリア可能になる |
| 8ターン目の手順 | |
| ① | ![]() マイサを移動させて魔術師を攻撃 ┗7ターン目のファカールの攻撃でクリティカルが発生していない場合は、攻撃後にスリップダメージで魔術師が倒れる |
| ② | ![]() ファカールを移動させ、待機 |
| 9ターン目の手順 | |
| ① | ![]() マイサを移動させて待機 |
| ② | ![]() ファカールを移動させ、「行動順3」の敵を攻撃する |
| 10ターン目の手順 | |
| ① | ![]() マイサを移動させ、待機 |
| ② | ![]() ファカールを左側の段差の上に移動させる |
| ③ | ![]() ファカールのスキルを盗賊の方向に使用する |
| 11ターン目の手順 | |
| ① | ![]() マイサを移動させて盗賊を攻撃する |
| ② | 行動した盗賊がファカールの警戒スキルで倒され、終了 |
幕間4 環境防衛戦のステージギミック
| ステージギミック | 要点 |
|---|---|
![]() | ・ダメージを受けると疲労が1スタック ・疲労のスタック数に応じて確率でスタン ・待機で疲労を解除 |
ギミックにより、1度でも攻撃されると最低でも20%の確率でスタンします。
味方をなるべく池付近に固めておき、以下の方針で動かしていきましょう。
- 敵から攻撃されてない味方で敵の処理
- 攻撃された味方は待機で疲労解除
幕間5 ネコ好きのクリア&実績の達成方法
イベントミッションの実績「ネコ想い」は、コルが敵に見つからないで全アイテムを回収してゴールすると達成できます。
自由モードで敵を全滅させた場合だと実績を達成できません。
| 1ターン目の手順 | |
|---|---|
| ① | ![]() コルをブレイカー方面に移動 |
| ② | ![]() 剣盾兵をディフェンダー方面に移動 |
| ③ | ![]() モモをディフェンダー方面に移動 |
| ④ | ![]() ベラをディフェンダー方面に移動 |
| ⑤ | ![]() 薬剤師をディフェンダー方面に移動 |
| 2ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルをブレイカーの危険範囲外に移動させて待機 |
| ② | ![]() 剣盾兵をディフェンダー方面に移動 |
| ③ | ![]() モモをディフェンダー方面に移動させ、厄運の目覚を使用してから待機 |
| ④ | ![]() ベラをディフェンダー方面に移動 |
| ⑤ | ![]() 薬剤師をディフェンダー方面に移動 |
| 3ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルを指定マスまで移動させ、仮面を使用して待機 |
| ② | ![]() 剣盾兵をスタート地点側に移動させて全体守護を使用 |
| ③ | ![]() モモで厄運侵蝕を使い、ディフェンダー2体を攻撃 |
| ④ | ![]() ベラでディフェンダーを攻撃 |
| ⑤ | ![]() ![]() 薬剤師で剣盾兵を回復 |
| 4ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルをブレイカーの危険範囲外に移動させて待機 |
| ② | ![]() 剣盾兵を移動させる |
| ③ | ![]() モモを移動させて待機 |
| ④ | ![]() ベラを移動させて攻撃 |
| ⑤ | ![]() 薬剤師はその場で待機 |
| 5ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルをアサルターの危険範囲外に移動させて待機 |
| ② | ![]() 剣盾兵で全体守護を使用 |
| ③ | ![]() モモで攻撃 |
| ④ | ![]() ベラを移動させて攻撃 |
| ⑤ | ![]() 薬剤師はその場で待機 |
| 6ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルを指定マスまで移動させ、仮面を使用して待機 |
| ② | ![]() ベラ以外はその場で待機、ベラは1マス移動させる |
| 7ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルをアサルターの危険範囲外に移動させて待機 |
| ② | コル以外はその場で待機 |
| 8ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルを移動 |
| ② | コル以外はその場で待機 |
| 9ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルを移動 |
| ② | ![]() ![]() 剣盾兵とベラを移動 |
| 10ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルを移動 |
| ② | コル以外はその場で待機 |
| 11ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルを指定マスまで移動 |
| ② | コル以外はその場で待機 |
| 12ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルを移動 |
| ② | コル以外はその場で待機 |
| 13ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルを移動 |
| ② | コル以外はその場で待機 |
| 14ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルを移動 |
| ② | コル以外はその場で待機 |
| 15ターン目の手順 | |
| ① | ![]() ![]() コルを移動させて仮面を使用後、再移動 |
| ② | コル以外はその場で待機 |
| 16ターン目の手順 | |
| ① | ![]() コルをゴール地点に移動 |
幕間6 同じ志を持つ仲間のステージギミック
| ステージギミック | 要点 |
|---|---|
![]() | ・提灯点火でオーラを獲得し、瘴気の影響を排除 ・使用時に範囲内の味方にバフ |

後半戦からそれぞれの味方に提灯点火が追加されます。
ターン経過で掛け直しが必要になるので、全員で同時に使用するよりも数人ごとに分けて使用すると効果を維持しやすいです。
範囲内の味方を強化しつつ、なるべく密集した状態を維持して戦闘を行いましょう。
- ルトフィでブレイカーを処理
- ルトフィが味方集団から孤立しないように注意する
- ダンタリオンその他で門側の敵を倒していく
幕間7 戦力特訓キャンプ
サフィアやラヴィアのHPが減るとヌンガル達が行動開始します。
ヌンガル達は倒すことができないため、放置している間に勝利条件の2名を倒すようにしましょう。
| ステージギミック | 要点 |
|---|---|
![]() | ・サフィアのHPが70%未満になるとヌンガル、HP30%未満でナルギルが行動開始 ・倒された場合に一度だけHPを回復 |
![]() | ・ラヴィアのHPが70%未満になるとファカール、HP30%未満でマイサが行動開始 ・倒された場合に一度だけHPを回復 |
![]() | ※ヌンガル/ナルギル/ファカール/マイサのギミック ・無限不屈付与 ・倒されると相手に再行動を付与 ・自身がスタン |
※下記の手順は一例です。以下で紹介している行動以外でもクリアできます。
| 1ターン目の手順 | |
|---|---|
| ① | ![]() 剣盾兵を移動 |
| ② | ![]() 王女の衛兵を移動 |
| ③ | ![]() コルを移動させて仮面を使用 |
| ④ | ![]() ベラでラヴィアを攻撃 |
| ⑤ | ![]() 弓兵の雲を穿つ矢でラヴィアを攻撃 |
| ⑥ | ![]() ![]() 浄化→治療術の順で弓兵を回復 |
| ⑦ | ![]() イナンナを移動させて待機 |
| 2ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 剣盾兵で全体守護を使用 |
| ② | ![]() 王女の衛兵はその場で待機 |
| ③ | ![]() コルでラヴィアを攻撃 |
| ④ | ![]() ベラでラヴィアを攻撃 |
| ⑤ | ![]() ![]() 弓兵で鷹の目を使用してラヴィアを攻撃 |
| ⑥ | ![]() 浄化の光で弓兵と周囲の味方に再生付与 |
| ⑦ | ![]() イナンナの王女の祈願をベラに使用 |
| ⑧ | ![]() ベラでラヴィアを攻撃 |
| 3ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 剣盾兵はその場で待機 |
| ② | ![]() 王女の衛兵をイナンナに隣接させて全体守護を使用 |
| ③ | ![]() コルでラヴィアを攻撃 |
| ④ | ![]() ベラでマイサを攻撃 |
| ⑤ | ![]() 弓兵でラヴィアを攻撃 |
| ⑥ | ![]() 治療術で剣盾兵を回復 |
| ⑦ | ![]() イナンナの仁心撃でラヴィアを攻撃 |
| 4ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 剣盾兵で全体守護を使用 |
| ② | ![]() 王女の衛兵を移動させて待機 |
| ③ | ![]() コルを移動させて仮面を使用 |
| ④ | ![]() ベラを移動させてサフィアを攻撃 ※乱数の影響でベラが倒されてしまう場合は、④と⑤のどちらも待機にして生存を優先 |
| ⑤ | ![]() 弓兵でサフィアを攻撃 |
| ⑥ | ![]() 治療術でベラを回復 |
| ⑦ | ![]() イナンナを移動させて戦地慰問を使用 |
| 5ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 剣盾兵はその場で待機 |
| ② | ![]() 王女の衛兵をイナンナに隣接させて全体守護を使用 |
| ③ | ![]() コルでサフィアを攻撃 |
| ④ | ![]() ベラでサフィアを攻撃 |
| ⑤ | ![]() 弓兵でサフィアを攻撃 |
| ⑥ | ![]() 治療術で王女の衛兵を回復 |
| ⑦ | ![]() イナンナの戦地慰問を使用 |
| 6ターン目の手順 | |
| ① | ![]() 剣盾兵はその場で待機 |
| ② | ![]() 王女の衛兵はその場で待機 |
| ③ | コルはその場で待機 |
| ④ | ![]() ベラでサフィアを攻撃 |
| ⑤ | ![]() 弓兵でサフィアを攻撃 |
イベント報酬の交換優先度
| 優先度 | 交換アイテム |
|---|---|
| ★★★ | 秘された縁 ひらめきの力 ランダムレジェンド装具 ランダムレジェンド武器 光の粉末 レジェンド鋳鉄 謎めいたプラチナランク勲章 |
| ★★☆ | ランダムレジェンドタロットの囁き |
| ★☆☆ | 上記以外 |
秘された縁やひらめきの力を優先
新たなキャラの獲得が狙える秘された縁や、キャラのスキル習得で使用するひらめきの力の交換を優先しましょう。どちらも無課金だと入手しにくいので、イベントでの確保優先度が高めです。
| 交換アイテム | 獲得合計と交換上限 |
|---|---|
![]() 秘された縁 | 4個 4回まで |
![]() ひらめきの力 | 1個 1回まで |
レジェンド装備も確保する
初心者ならレジェンド武器・装具やタロットの確保もおすすめです。特にレジェンド武器は、神兵試練の攻略を進めないと恒常での入手機会が乏しいので、イベントを有効活用するようにしましょう。
| 交換アイテム | 獲得合計と交換上限 |
|---|---|
![]() ランダムレジェンド装具 | 1個 1回まで |
![]() ランダムレジェンド武器 | 2個 2回まで |
![]() ランダムレジェンドタロットの囁き | 10個 10回まで |
枯渇しがちな各種素材も優先度が高い
武器の強化に使う光の粉末も普段のプレイだけでは枯渇しがちなので、イベントで上限回数まで交換しておくようにしましょう。
また、レジェンド鋳鉄やプラチナランク勲章といった素材も集めておくと良いです。
| 交換アイテム | 獲得合計と交換上限 |
|---|---|
![]() 光の粉末 | 20万 10回まで |
![]() レジェンド鋳鉄 | 10個 10回まで |
![]() 謎めいたプラチナランク勲章 | 25個 25回まで |
イベントステージの効率的な周回方法
難易度の高いステージを周回
イベントステージは難易度が高いものほど獲得できるポイントが多くなります。後述のボーナスキャラを編成して周回しましょう。
また、SP報酬も存在しているので、毎日消費しておくようにしましょう。
代行を利用する際の注意点
星3を獲得したステージであれば代行を利用可能です。ただし、以下のような注意点があります。
- ボーナス値は代行1回ごとの編成で判定
- 最大値の保存などは無し
- 通常の代行と同様にクールダウン有り
- 缶詰は利用できない
そのため、常にボーナス最大で周回したいのであれば、代行ではなく通常通りに出撃したほうがポイントを稼ぎやすいです。
ボーナスキャラを編成する

イベントのボーナス対象となるキャラを編成することで、より多くのポイントを獲得できます。
【ボーナスキャラ一覧】
ドロップ率+50%
グロリア
エダ
ドロップ率+20%
ダンタリオン
ベラ
マイサ
コル
ラヴィア
イナンナ
エンフォーサー
紅のハヤブサ
ナイトレイヴン
キャンドル
イベント「激闘!楽園の盛宴」の遊び方

| 「激闘!楽園の盛宴」でやるべきこと | |
|---|---|
| ① | イベント劇場をクリア |
| ② | 楽園訓練試合を周回 イベントミッションをクリア |
| ③ | ギフト交換や記念ショップで報酬を獲得 |
イベント劇場をクリア
イベントにはストーリーが用意されているので、まずはそちらを楽しみましょう。
第六幕以降のストーリー解放は日数経過を待つ必要がある

イベント劇場は日数経過で新たなストーリーが解放されます。解放されるまではイベントステージを周回しながらポイントを貯めましょう。
楽園訓練試合を周回
| 解放条件 | イベント第四幕をクリア |
|---|
開放分のストーリーを読み終えたら、イベントステージの楽園訓練試合を周回してアイテムの交換に必要なポイントを稼ぎましょう。
イベントミッションをクリア

イベントには限定ミッションも用意されています。達成することでギフト交換のポイントや挑戦者の角笛を獲得できます。
記念ショップで報酬を獲得

挑戦者の角笛は、記念ショップでアイコンフレームや家具と交換することができます。
こちらはイベント内の交換所ではなく、通常のショップに用意されています。
ギフト交換で報酬を獲得

イベントステージを周回して集めたポイントを使い、ギフト交換で様々なアイテムを獲得しましょう。
イベント「激闘!楽園の盛宴」の開催期間

| 開催期間 | 2024/8/16 12:00~9/10 23:59 |
|---|
イベント「激闘!楽園の盛宴」は、2024年8月16日12:00から9月10日23:59まで開催されています。
激闘!楽園の盛宴の攻略一覧
鈴蘭の剣攻略Wikiのトップページ
-
-
-
ななしの投稿者
281年まえ ID:p205wsp3うわぁー、めんどくさいわこのイベント
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
261年まえ ID:sny8a960幕間2の敗北条件が平民が攻撃されるで、最後の敵を出して平民いなくなった後に自陣のキャラ動かすと敗北になるんだけどこれなんなん?わかる人いる?
-
-
-
-
ななしの投稿者
251年まえ ID:gsbereho1幕間最後殴られて実績達成できないんだが?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
231年まえ ID:i6b9h007コツとかいらないんで、攻略順よろしくお願いします。
-
-
-
-
ななしの投稿者
221年まえ ID:b32awmrf難易度は高いけどキャラの組み合わせとかスキルとかもパズルゲームみたいなもんだしこれ面倒になってたらこの類いのタクティクスゲームできないでしょ。
それにソシャゲだからってイベントでキャラおりゅされても困るし初回だからレベルで難易度上げる訳にもいかないからまぁまぁ妥当でしょ。自分はナルギルに殴られないようにするまでウンウン唸ってる時間楽しかったよ
-
-
-
-
ななしの投稿者
211年まえ ID:b32awmrfだるまさんが転んだのやつは1ターンおきになにもせず待機挟んだらダミーとかギミックとかなにも使わなくても終わったよ
-
-
-
-
ななしの投稿者
201年まえ ID:tq28f26d3幕のクイズ問題の最後
前は1番目も3番目もイリヤ協定になってたような
ルトフィの台詞通りどう違うんだ状態だったわ
-
-
-
-
ななしの投稿者
191年まえ ID:p88081me10章、このページのアドバイスみたいに、壁よりに立って常に横にいるようにしたら勝てたわー
近くにいればいいとか出るけどそれがどのくらいの効果化かわかんなくて、
結構離れてたりしたからなかなか倒せんかった。
-






































































































































































































































































