Gamerch
アビスリウム・ザ・クラシック攻略wiki

イベント - 合成!魚の仲間たち

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ユーザー98300
最終更新者: ユーザー98300

期間限定イベント一覧

振れ!コーギーすごろく合成!魚の仲間たち
壊せ!宝探し!運命のカードガチャ
絵コンテスト

合成!魚の仲間たち

期間限定で開催されるイベントの1つで、イベントコインを集めてイベントショップで報酬を購入できます。

イベント魚だけでなく、生命力や農場素材、エピソード通貨のブースターなどが購入可能です。

イベントの進行について

少しわかりづらいので解説します。

イベントのプレイ権が「双眼鏡」です。一定時間で+1個回復するほか、広告視聴で+10個(1回見たら30分のクールタイムあり)。またジェムで購入することもできます。

イベント画面の上半分が、魚を探す場所になります。「双眼鏡」を消費して魚を生成し、その魚を ドラッグして 同じ種類の魚の上にドロップして合成します。これを繰り返して「図鑑」を埋め、コンプリート報酬を目指しましょう。

またイベントで発見した魚は画面右下の「販売」ボタンを押すと売却でき、イベントコインを獲得できます。このコインを集めて「イベントショップ」で報酬を獲得しましょう。

ヒント

  • まず最初に「探索強化」を行いましょう(後述)。ジェムを消費しますが見返りも大きいはずです。
  • 場の、魚を出せる場所を広げることもできますが(1か所あたりジェム100個)、初期状態の12マスでも十分です。
  • イベントショップは6時間ごとに入れ替えされます。この間隔は無料ガチャ(無料特別作成)や博物館と同じなので、一緒に行うと確実です。
    経過時間が過ぎた後の初回表示時に入れ替えが起こります。1回表示することを忘れずに。
  • 図鑑を埋めた後は、合成せず売却しましょう。コインで考えると合成はほぼ必ず損になります。

探索センター/アライグマの博物館

画面右下の博物館アイコンのボタンからアクセスできます。

ここでは、イベント進行を有利にする「探索強化」、「取引」、そしてイベントミッションの「図鑑」の3つがあります。

探索強化

ジェムを消費して探索能力を強化します。イベントが始まったら真っ先に、できる範囲で強化してしまうのが楽です。

項目最大説明
魚生成最大10段階双眼鏡で発見する魚の段階を進めます。10段階なら「Lv.10 リーフィーシードラゴン」が出現するようになります。
幸運生成双眼鏡で魚を発見する際に、一定確率で2匹発見するようになります。10段階で50%の確率になります。
充電時間減少最大5段階双眼鏡の自然回復時間を短縮します。5段階で-50%。
ダブルアップ最大10段階魚を合成する際、一定確率で2段階上のものが出現します。10段階で50%の確率です。

取引

イベントショップです。以下のものから6点がランダムに登場し、各アイテムの在庫は1個です。6時間置きに在庫がリセットされラインナップが指し変わります。

これとは別に、ジェム200個を消費することで切り替えできます。

候補一覧
名称売価備考
農場素材×1020~100
農場素材×100
農場素材ブースター +100%・1時間
エピソード通貨ブースター +100%・1時間1000
特別作成チケット×1200
特別作成チケット×3600
特別作成チケット×5
装飾「足跡の化石」400
装飾「古代植物」400
装飾「恐竜の巣」600
装飾「小さな恐竜の肋骨の化石」400
装飾「恐竜の肋骨の化石」600
装飾「巨大な恐竜の肋骨の化石」800
装飾「小さな恐竜のフンの化石」600
装飾「恐竜のフンの化石」600
装飾「アトランティス願いの噴水」1400
イベント魚「赤ちゃんグリフィン」1400
イベント魚「冬の精霊」2000ショップのテティス交換
イベント魚「青い獅子頭ウーパールーパー」800
イベント魚「赤い獅子頭ウーパールーパー」800
イベント魚「赤ちゃん珍鳥犬」

図鑑

双眼鏡で発見したり、魚を合成するなどして見つけた魚のリストです。すべて埋めるとコンプリート報酬が獲得できます。

Lv.名称売却時コイン数
1ペルクラクラウンタン0
2ブルータン1
3ブラック&ゴールドダムセル1
4ロイヤルドッティバック2
5ファイアゴビ3
6イースタンスムースボックス魚4
7オレンジカイバ6
8シーピッグ8
9ケンプヒメウミガメ11
10リーフィーシードラゴン16
11コウモリタコ23
12マナティー32
13マンボウ45
14オニイトマキエイ64
15オナガザメ91
16シャチ 128
17カワゴンドウ181
18ホホジロザメ256
19シロナガスクジラ362
201000歳のシロナガスクジラ512
コメント (イベント - 合成!魚の仲間たち)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(アビスリウム・ザ・クラシック攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル アビスリウム ザ クラシック - Tap Tap Fish
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • シミュレーション
    カジュアル
ゲーム概要 世界中の6千万人が選んだヒーリングゲーム! クラシックとともにより甘美に!

「アビスリウム ザ クラシック - Tap Tap Fish」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ