Gamerch
Agent Of Adventure3攻略wiki

施設の建設優先度

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:vivi

スマートフォン向け放置RPG「Agent of Adventure -大地を駆ける冒険者たち-」の攻略情報をまとめています。施設の建設優先度についての情報ページです。

[2024.06.17]

・「王国」をEX扱いに変更
・ランクS内の整理(SSとSに分割)
・ランク表記の全体的な整理、調整
(SS、S、A、B+、B、C+、C)

▶改定前のページはこちら


[注意]
本項目は当wikiの独断によるものです。
アップデート等により変更することがあります。

施設の建設優先度

都市

施設国Lv課金優先度
王国1-EX
施設国Lv課金優先度
街の歴史1-C
モンスター資料館2-C+
英雄の館2-C
栄光の称号屋3-C
旋律の宮殿6-C
施設国Lv課金優先度
街の発展1-S
金庫1-B
素材置場2-SS
倉庫2-B+

マップ・探索

施設国Lv課金優先度
斥候屋1-A
市場1-A
ランプ・ショップ2-A
路舗装社3-B+

パーティー

施設国Lv課金優先度
酒場1-S
兵舎1-S
冒険者の館2-S
隠居者ギルド3-B+
エルフの集落4-AC
ドワーフの洞窟6-AC
小人の国7-AC
施設国Lv課金優先度
戦術研究所2*S
戦略研究所2-A
施設国Lv課金優先度
救出屋3-B

*非製品版はLv1のみ設置可能


病院・教会

施設国Lv課金優先度
薬草師の小屋1-SS
教会3*SS

*非製品版は祈り収入なし


ショップ

施設国Lv課金優先度
武器屋1-A
防具屋1-A
アクセサリー屋2-A
道具屋2-SS
鍛冶屋3-B+

ギルド

施設国Lv課金優先度
ギルド1-AC

ジョブ

*非製品版はLv1のみ設置可能


優先度の解説

EX(特殊)

他の施設とは優先度が異なる特殊枠。

都市王国(国Lv)
  • 王国
    シナリオ進行とイコールのため優先度は高いが、「真っ先に上げる」ものではなく、『この施設を育てるために他の施設を育てる』という位置付け。

SS(最優先)

全施設の中でも最優先で建築・レベルアップしたいもの。

都市素材置場(素材の保管数)
病院

教会
薬草師の小屋(HP/MP/状態異常)
教会(蘇生/祈り収入*
ショップ道具屋(採集道具/回復薬販売)※おすすめ
ジョブ冒険者育成所(冒険者レベル)

*祈り収入は製品版のみ

  • 素材置場
    素材の保管数は全施設の建築に関わるため優先度高。
  • 薬草師の小屋
    HP/MP/状態異常の回復が可能になる。レベルアップで治療範囲が広がるため、レベル上げも優先度高。
  • 教会
    製品版の場合、祈り(課金マネー)がもらえるので優先度高。非製品版でも死者蘇生が可能になるため、やはり優先度高。
    レベルアップで石化解除などが可能になるため、レベル上げも優先したい。
  • 道具屋(※おすすめ)
    素材の入手は全施設の建築に関わる&回復薬の販売もあるため優先度高。
    特に素材収集道具は常に最新のものを入手したいので、最優先レベルアップおすすめな施設。
  • 冒険者育成所
    冒険者のレベルの要のため優先度高。

S(特に優先)

最優先に準じる優先度のもの。極力早めの建築・レベルアップを推奨する。

都市街の発展(税収)
パーティー酒場(冒険者の質、待機数)
兵舎(PT人数)
冒険者の館(控えメンバー)
戦術研究所*(PT数)

*非製品版はLv1のみ設置可能


  • 街の発展
    税収(放置での収入)が増えるため優先度高。祈り換金のレートにも関係する。
  • 酒場
    冒険者の質が上がるほか、待機数が増えるため優先度高。
  • 兵舎
    パーティーの最大人数が増えるため優先度高。
  • 冒険者の館
    パーティー外に控えメンバーを取り置ける=補欠要員を確保できるようになるので有用なのだが、この施設は設置しない場合のデメリットが大きいことに注意したい。
    この施設がないと冒険者のパーティー間移動や離脱からの帰還は酒場を経由することになり、時間経過での入れ替わりにより意図せず冒険者を失うリスクがある。余裕を持ったレベルアップを強く推奨する。
  • 戦術研究所
    操作できるパーティー数が増える。初回設置は最優先級。レベルアップは各々の状況に応じて。

A(優先)

全施設の中でも優先して建築・レベルアップしたいもの。

数が多いので、各自の優先したいものから進めれば良いかと思う。

マップ

探索
斥候屋(新規ダンジョン開拓)
市場(食料)
ランプ・ショップ(明かり)
パーティー戦略研究所(作戦)
ショップ武器屋
防具屋
アクセサリー屋
ジョブ癒しの緑風館(ヒーラー)
賢者の庭園学院(セージ)
戦術家アカデミー(戦術士)
盗賊ギルド(盗賊)
森林の探索団(レンジャー)
神殿(プリースト)
魔術師ギルド(ソーサラー)

※ジョブに関しては「戦闘・探索両方に貢献するもの」「生還率への貢献が大きいもの」を優先としている。


  • 斥候屋
    新規ダンジョンを開拓するために必須の施設。
  • 市場
    一度の探索で行動できる日数上限を伸ばすことができる。舗装や作戦設定にもよるが、ダンジョン最深部までの探索にはある程度のレベルが必要となるため優先レベルアップ推奨。
    一度の探索でより多くの成果を求める場合、長時間の放置をする場合には特に優先おすすめ。
  • ランプ・ショップ
    暗闇の探索が可能になる。探索範囲を広げるためにレベルアップ必須。時代が進むとライト(魔法)で代用できるようになっていく。
  • 戦略研究所
    探索時の「作戦」を設定可能になる。より詳細な指示を出せると生還率や効率の向上が見込めるのでレベルアップ推奨。
  • 武器屋、防具屋、アクセサリー屋
    装備品の質や数が増えるため優先度高。
  • 各種ジョブ
    探索において重要な役割がある、または生還率に貢献するジョブのため優先度高。下記に各ジョブの概要を示す。
ヒーラー戦闘外の回復(要回復薬)、蘇生
セージ敵識別や声掛け、離脱率ダウン
戦術士戦闘の立ち回り向上、離脱率ダウン
盗賊鍵開け、迷宮探索/不意打ち低減、ダガーの戦闘
レンジャー自然探索/不意打ち低減、子弓の戦闘
プリースト回復補助魔法
ソーサラー魔法罠/鍵、攻撃補助魔法、ライト(明かり)

A~C(人による)

人によって優先~不要まで幅があるもの。

設置優先順位は各自のプレイスタイルにより判断してほしい。

パーティーエルフの集落(エルフ勧誘)
ドワーフの洞窟(ドワーフ勧誘)
小人の国(フットワーカー勧誘)
ギルドギルド(チャット、ギルド加入)
ジョブ狩猟の極意院*(ハンター)
槍騎兵の砦*(ランサー)
暗殺者ギルド*(アサシン)

*非製品版はLv1のみ設置可能

  • エルフの集落、ドワーフの洞窟、小人の国
    それぞれエルフ、ドワーフ、フットワーカーを勧誘可能になる。不要なら設置しない選択も。
  • ギルド
    チャットやギルドへの参加が可能になる。ソロプレイヤーなら設置不要。
  • 狩猟の極意院
    製品版ならばおすすめできるジョブ施設。レンジャーの使い勝手が良くなるので設置おすすめ。
    非製品版の場合、レベルが2以上に上げられないためよく考えて設置すること。弓系装備時にしか筋力制限緩和効果が得られないので、あまりおすすめできない。
  • 槍騎兵の砦、暗殺者ギルド
    製品版ならばおすすめできるジョブ施設。
    非製品版だとレベルが2以上に上げられないため、設置する意味がほとんどない。

B+(おすすめ)

余裕があれば早めの建築・レベルアップをおすすめするもの。

都市倉庫(アイテム保管)
マップ

探索
路舗装社(舗装)
パーティー隠居者ギルド(講師)
ショップ鍛冶屋(装備強化)
ジョブ方位石の学院(地図制作士)
財宝探索学院(トレジャー・ハンター)
創作賢者院(クラフト・セージ)
武神塾(武道家)
精霊の森(シャーマン)
  • 倉庫
    道具や装備を預けることができる。所持品枠に余裕ができるので設置おすすめ。
  • 路舗装社
    舗装によって低階層を飛ばせるようになる。長いダンジョンを探索する際には必須級。
  • 隠居者ギルド
    講師を登録することが可能になる。冒険者のジョブ育成コストが安くなるので設置おすすめ。
  • 鍛冶屋
    装備の強化が可能になる。戦力強化につながるのでおすすめ。ログボの絢爛石を無駄にしないためにも、早めに設置しておくことをおすすめする。
  • 方位石の学院
    行き止まり率が下がり、探索効率が上がるのでおすすめ。
  • 財宝探索学院、創作賢者院
    それぞれドロップ率アップ、採集時間短縮により素材収集効率が上がるのでおすすめ。
  • 武神塾
    戦闘以外にも「装備破壊時の性能低下を軽減」できるジョブなのでおすすめ。
  • 精霊の森
    強いが一癖あるジョブのため中級者以上向け。分かっている人にはおすすめ。

B(普通)

必要に応じて建築・レベルアップしたいもの。

都市金庫(所持金上限)
パーティー救出屋(救出)
ジョブ剣技道場(剣士)
ウォーブレイダー鍛錬院(ウォー・ブレイダー)
海賊の錨地(ヴァイキング)
  • 金庫
    所持金上限を上げることができる。高額な建築の際にレベルアップが必要になる。
  • 救出屋
    行方不明の冒険者を呼び戻せる。事故に備えて建てておくのを勧めるが、ある程度レベルを上げないと使い勝手が悪いことには注意。
  • 各種戦闘ジョブ
    各々の雇っている冒険者、パーティー編成、装備品の所有状況などにより判断。

C+(低め)

なくても特に困らないが、あると便利なもの。

都市モンスター資料館(モンスター図鑑)
  • モンスター資料館
    今まで遭遇したモンスターの情報を閲覧可能になる。テキストの他、ドロップアイテムを確認可能なので、あれば便利。

C(好きなら)

なくても特に困らないもの。人によっては不要。

都市街の歴史(歴史閲覧)
英雄の館(英雄記録)
栄光の称号屋(称号)
旋律の宮殿(BGM)
  • 街の歴史
    施設を設置した、エリアを発見した等の日付が閲覧できる。
  • 英雄の館
    冒険者が死亡した際、英雄として記録することが可能になる。(ロストしたキャラのステータス・経歴を保存可能になる)
  • 栄光の称号屋
    チャットで表示できる「称号」を獲得可能になる。
  • 旋律の宮殿
    ホームでのBGMを過去の時代のものへ変更可能になる。


コメント (施設の建設優先度)
  • 総コメント数0
新着スレッド(Agent Of Adventure3攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル 放置系RPG Agent of Adventure
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2024/02/28
    • Android
    • リリース日:-
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    シミュレーション
ゲーム概要 「放置系RPG Agent of Adventure」 は atsushi ichikawa が好評配信中!

「放置系RPG Agent of Adventure」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ