【Card】ゴリアテ
ゴリアテのカード情報
カード名 | ゴリアテ | ||||
画像 | ![]() | ||||
カード種別 | ルブリック | ||||
コスト | 1 | ATK | 3 | LIFE | 3 |
効果 | ・鈍足(移動宣言に必要なMPが1増加する) | ||||
カード テキスト | 聖地の守護像「動かざる番人」 静寂の森の何処かにあるとされる聖域「母なる大地」を守る番人。ゴーゴンによって聖域の場所が隠されてしまい、どこを守ればいいのか分からなくなる。いつしか探す事を諦め、その場にずっと佇んでいる。 |
ゴリアテの評価と使用感
ゴリアテの評価は?(5点満点)
回答受付期間: 2019年10月31日 ~ 2019年11月9日
-
31
-
51
-
10
-
20
-
40
破格のコストパフォーマンス
ゴリアテは鈍足というデメリット効果を持っていますが1コストにして3-3という強力なパワーを持っています。全体的に攻撃力が低い相手にはただ置いてあるだけでも十分な牽制となるでしょう。
迂闊に移動してはならない
このゲームはオブジェクトやフェイントなどで移動を邪魔しあう物です。普通のルブリックならば、移動を邪魔されて思わぬ所に移動させられても1MPで元の場所に戻ることが出来ますが、ゴリアテの場合は移動に2MP、元の場所に戻るのにも2MP……一回妨害を受けるだけで非常に大きな不利を背負ってしまいます。鈍足のまま移動するならば、相手が妨害出来ない時にしましょう。
エディリアとセットで使おう
忘却は全ての効果を打ち消すのでゴリアテの鈍足も消す事が可能です。自分のエディリアで攻撃して忘却させれば、攻撃3ライフ2のデメリット無しルブリック(=アグニスの上位互換)として使うことが出来ます。
忘却する手段にはロストメモリーもありますが、自分でロストメモリーを使うのは、ロストメモリー自体に1MPと手札1枚、発動させる為の移動に2MPかかってしまうのでコストパフォーマンスは今一つです。ライフ3を残したまま行動できるのを活かしましょう。相手のロストメモリーを読めれば活用することもできます。
他にも、ゴーゴンのシフトを活用して移動させるなど、とにかく「鈍足のまま歩かない」ことが大切になるカードです。