Gamerch
ブルーアーカイブ(ブルアカ)攻略Wiki

【ブルアカ】引き継ぎのやり方やyostarアカウントの連携方法【ブルーアーカイブ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:Pizzicato

ブルアカ(ブルーアーカイブ)の引き継ぎのやり方を掲載しています。Yostarアカウントの連携方法や連携コードの取得など分からない方はぜひご覧ください。

引き継ぎ(アカウント連携)のやり方

ブルーアーカイブの引き継ぎ方法は大きく分けて、アカウント連携と連携コードの入力の2種類あります。自分の好きな方法でデータを移行しましょう。

アカウント連携を行う

「Yostarアカウント」「Twitterアカウント」「Appleアカウント」のいずれかのアカウントに紐づけることによって引き継ぐことができます。


連携画面はホーム画面右上のメニュー>アカウント>アカウント設定からいくことができます。

Yostarアカウントの連携方法

Yostarアカウントの連携方法

連携画面の「Yostar」を選択し、任意のメールアドレスを入力します。

その後、認証コードを送信すると入力したメールアドレスから確認メールが受信されるので、メールに記載されている認証コードを入力してください。

※認証コードの有効期限は30分となっています


無事認証されれば、Yostarアカウントでの連携は完了となります。

連携コードを発行しておく

連携コードを発行

事前に連携コードを発行しておくことで移行先の端末に引き継ぐことができます。


連携コードは、ホーム画面右上のメニュー>アカウント>デバイス間連携コードから発行することができます。


コードは一度使用すると初期化されるため、こちらの方法でデータの引き継ぎを行なっている方は、機種変更後、再度連携コードを発行し控えておくようにしましょう。

ゲーム開始画面の引き継ぐコードを選択

ゲームタイトル画面引き継ぐコードを選択

連携コードで引き継ぎを行う場合は移行先の端末でブルーアーカイブをインストール、起動しスタート画面の「引き継ぐコード」をタップしましょう。


その後、ゲームユーザーIDや連携コードを入力しましょう。


※連携コードなどは移行前の端末のゲーム内で確認できますが、紛失などすると引き継げない可能性があるため、必ずメモを取っておくようにしましょう。

アカウントの共有はできる?

結論からいうと、アカウントの共有は可能です。

「アカウント連携」か「連携コード」を入力することで、別端末でも既存データをプレイすることができます。


いつもはメイン端末でプレイするけれど、たまに他のゲームとの同時プレイでサブ端末でプレイしたいという方は予めアカウントを共有しておきましょう。

Twitter API有料化による影響

※2023/2月「Twitter API有料化」によってTwitter連携でログインしているものに影響が出るのではないかと現在話題になっていますが、ブルアカの方では公式から発表があり、特に影響がないことが分かりました。

ただし、念のために予め「YostarID」など他のログイン手段を確保しておくように促されています。


ブルーアーカイブ攻略Wikiトップ

コメント (引き継ぎのやり方)

  • 総コメント数11
  • 最終投稿日時 2023/08/16 21:50
    • ななしの投稿者
    11
    2023/08/16 21:50 ID:brdh0ydq

    一つの端末で2つのアカウント(Appleとヨースター)を使う場合はタイトルでログインして切り替えるしかないんですか?アカウント設定の所を見てもログインしている方しか連携中になってないです

    • ななしの投稿者
    10
    2023/07/31 09:43 ID:d111sgv2

    >>9

    遊べます。

    • ななしの投稿者
    9
    2023/07/31 07:19 ID:hp6vd3jf

    アカウント連携したら連携した全部の端末で遊べる?

    • ななしの投稿者
    8
    2023/07/29 22:31 ID:n41jsvob

    Yostarアカウント連携に登録したキャリアメールが使えなくなったんですけど、この場合新しいメールアドレスに変えることって出来ませんか?

    • ななしの投稿者
    7
    2023/07/24 01:18 ID:d111sgv2

    >>6

    アカウント連携してればどの端末でも復旧できます。

    • ななしの投稿者
    6
    2023/07/23 23:17 ID:buch7b11

    Yostarアカウントと引き継ぎコードの違いが良く分からない。

    Yostarアカウントを作っておけば引き継ぎコードは不要なのだろうか。

    課金してたら謎エラーで課金できなくなる事があって、それを解決するにはタスクキルせずにアンインスコ&インスコで解決するとあった。

    この時、引き継ぎコードでアカウント復帰するべきなのか、それともYostarアカウントを使うべきなのか、そこがわからない。

    • ななしの投稿者
    5
    2023/07/20 04:34 ID:sshtogfz

    >>4

    新しい端末で引き継ぎする際にゲーム開始時のスタート画面でログイン方法としてYostarアカウントでログイン(登録メールへの認証コード発行あり)するだけですよ

    現在使用中(Twitter認証ログイン中)のあなたのアカウントデータでYostar連携してあれば大丈夫です

    (ロビー画面→右上のメニュー→アカウントで連携してあるかを含め、連携中のYostar連携のメールアドレスやTwitterアカウントが確認可能)

    連携に使用したメールアドレスは大事にしておきましょう、最初のログイン認証や登録メールアドレスを変更したいときの連携解除にも必要となります

    • ななしの投稿者
    4
    2023/07/06 17:41 ID:gbn8bvid

    念の為ヨースターアカウント作ったけどTwitterからヨースターアカウントへデータ移行ってどうやってやるんや?

    • ななしの投稿者
    3
    2023/02/24 14:13 ID:jl2r73de

    コード発行はなぁ…同じYoStarのアズレンで「え?そんなコード存在しませんけど?w」されてるから信用無いんだよなぁ…かと言ってアドレス知られるのも嫌だけどTwitterやってないしなぁ…

    • ななしの投稿者
    2
    2022/07/22 14:46 ID:rcgvwkzc

    コードは一度使用すると初期化されるため、こちらの方法でデータの引き継ぎを行なっている方は、機種変更後、再度連携コードを発行し控えておくようにしましょう。


    書かれてる通りだと思うので復旧できないと思います。。

新着スレッド(ブルーアーカイブ(ブルアカ)攻略Wiki)

注目記事
ページトップへ