Gamerch
DBD攻略Wiki【デッドバイデイライト】

【DBD】サバイバーおすすめパーク構成【デドバ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: クロちゃん
最終更新者: クロちゃん

dbdアイキャッチ

DBD(デッドバイデイライト)のサバイバーおすすめパーク構成を紹介しています。最強パーク編成やチェイス向け、救助向けなどそれぞれのパーク構成もまとめているのでぜひご覧ください。

サバイバーおすすめパーク編成

トンネル対策トンネル対策トンネル対策チェイス
オフレコ
オフレコ
決死の一撃
決死の一撃
与えられた猶予
与えられた猶予
しなやか
しなやか

自身と味方のトンネル対策を意識したパーク編成です。「オフレコ」と「決死の一撃」で救助された後、トンネル対策を行うことができます。また、味方がトンネルされている際も「与えられた猶予」でサポートして逃がすこともできるので全滅防止に繋がります。


チェイスパークとして汎用性が高い「しなやか」を採用していますが、「全力疾走」などのパークでも問題ありません。また、救助されないと「オフレコ」などが無意味になるので、もしキャンプを気にするのであれば、「解放」を採用して自分で脱出して逃げ切るという構成もありです。

パークの入れ替え候補

決死の一撃 決死の一撃→解放 解放
オフレコで十分な場合は、自力脱出できる解放もあり。決死の一撃のスキルチェックが安定しない場合も検討。
与えられた猶予 与えられた猶予→鋼の意思 鋼の意思
仲間のトンネル対策が十分なら、チェイス性能、隠密性能を上げるために鋼の意思を採用するのもあり。

チェイス向けパーク編成

しなやか
しなやか
寝ずの番
寝ずの番
加速の策略
加速の策略
オフレコ
オフレコ

「しなやか」でキラーとの距離を離しつつ、「寝ずの番」で再び「しなやか」を使えるようにする構成。基本的に窓枠などのジャングルジムなどで歩きながら、疲労の回復を待つ立ち回りになります。

なすったり、発電の邪魔をしないように他のサバイバーのオーラが見える「加速の策略」も採用しています。「オフレコ」はトンネル対策で無難に強力なので採用しています。

チェイス練習パーク編成

しなやか
しなやか
ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
オポチュニティ
怪我の功名
怪我の功名
執着心
執着心

「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」で窓枠や板の位置を見つつ、「しなやか」を利用してチェイスする構成です。「怪我の功名」で負傷ブーストを利用して撒きやすくしているのでヒットアンドアウェイもできます。

「執着心」で自分がどれくらい足跡(赤い傷マーク)を残しているのか確認しながらチェイスできるので練習にはピッタリだと思います。

救助向けパーク編成

植物学の知識
植物学の知識
与えられた猶予
与えられた猶予
きっとやり遂げる
きっとやり遂げる
共感
共感

「共感」を負傷者を索敵し回復、吊られているサバイバーも「きっとやり遂げる」で回復しやすくなっている構成です。

「与えられた猶予」はトンネル対策で入れています。

吊られる直前の救助編成(ネタ寄り)

共感
共感
サボタージュ
サボタージュ
突破
突破
陰の実力者
陰の実力者

味方がダウンしてフックに吊られるまでに「サボタージュ」でフックを落とし、救助する構成です。

ダウンしそうなタイミングでチェイスをしている味方のところまで近づき、吊り先となるフックめがけて落としていきます。

アイテムは工具箱が望ましいですが、ライト救助も狙いたい場合はライトもありです。

発電集中パーク編成

みんなで救助する想定のパーク編成

絆
有能の証明
有能の証明
デジャヴ
デジャヴ
地雷爆破
地雷爆破

「絆」で味方の位置を把握しつつ、複数人で発電機を修理して「有能の証明」で一気に修理を進める構成です。

「デジャヴ」で発電機の偏りを見つつ、ある程度コントロールすることができます。

「地雷爆破」は自由枠なので、「凍りつく背筋」や「植物学の知識」などつけて隠密力や救助性能を高めても良いと思います。

みんなで救助する想定のパーク編成

全集中
全集中
張り込み
張り込み
全力疾走
全力疾走
ディストーション
ディストーション

「全集中」と「張り込み」で修理速度を高め、「全力疾走」でキラーが近づいたら即逃げる構成です。

「ディストーション」は、「死を呼ぶ追跡者」で第一発見者にならないように採用しています。また、「隠れ場なし」や「露見する闇」などにも対応できるので発電機近くで隠密する際にも有効です。

妨害パーク編成(真っ向勝負)

無傷前提の構成

無傷前提の構成
スタングレネード
スタングレネード
真っ向勝負
真っ向勝負
素早く静かに
素早く静かに
欺き
欺き

「欺き」などでブラフを入れつつ、「真っ向勝負」でキラーのスタンを狙う構成です。「真っ向勝負」の後、「スタングレネード」で追い打ちをかけることができます。

ただ、その後、キラーに地の底まで追いかけられる可能性があるので注意が必要です。

負傷込みの構成

負傷込みの構成
スタングレネード
スタングレネード
真っ向勝負
真っ向勝負
素早く静かに
素早く静かに
鋼の意思
鋼の意思

気持ち程度のトンネル対策

負傷込みの構成
スタングレネード
スタングレネード
真っ向勝負
真っ向勝負
決死の一撃
決死の一撃
鋼の意思
鋼の意思

DBD攻略Wikiトップページ
コメント (サバイバーおすすめパーク構成)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

ゲーム情報
タイトル Dead by Daylight
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 不気味な悪が支配する領域に、永遠に閉じ込められた生存者たち…その死にさえ救済のない世界で、粘り強い生存者4人と血に飢えた殺人鬼1人が知恵と度胸の試される残酷なゲームに挑む。最高の非対称マルチプレイホラーゲームで生存者または殺人鬼となり、スリルと恐怖に満ちた世界を堪能しよう。 不滅の殺人鬼としてプレイするか、4人の生存者

「Dead by Daylight」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ