コメント履歴一覧
-
>>97 師匠なら弟子を倒すことは可能だと思います。ですが、さすがにケツイの力には勝てないのでバリアを破壊ぐらいだったんだろうと思います。 疲れたので一回ここで考察辞めま。す指摘する場所や追加の根拠などが有ったらたくさん返信してくれると嬉しいです。 長文失礼しました。考察掲示板
-
>>94 ちょっと逸れるけどなんか繋がりそうなんでガバ考します。アンダインはじつはシェルターではなく協会に連れていかれたと思います。そのご、アンダインは騎士になんやかんやあってタイタンにされました(?)根拠としてはタイタンのバリア的なものがケツイに見えるのでアンテと紐づけるとアンダインはケツイを抱いて”不死身”のアンダインになっていたりします。(さきほどのタイタン守護者説があっているとすると警察であったりまたまたアンテと紐づけるとロイヤルガードであったり守護者的な感じがします。)そこでタイタンの特徴などに注目すると、一つ、現状倒せない(無限に回復する)という点があります。それは、先ほど述べた不死身に該当すると思います。ケツイ×アンダインにジガルデみたいに%フォルムがあるのだとすれば、 0%普通のアンダイン 50%不死身のアンダイン(溶けて死んでしまったため体が”ケツイ”に適応できていない) 100%(99%ぐらいかも)タイタン になると思います。そこでなぜガーソンのみタイタンを倒せたのかという点に、アンダインの師匠であったということが挙げられます。考察掲示板
-
>>59 個人的にはクリス=ライトナー、スージィ=グレーナー、ラルセイ=ダークナーだと思ってる。スージィがグレーナーだと思うのは、チャプター4の最後の予言を破壊するときにモンスターなのに血が出ていたり、モンスターなのに髪が生えていたり…ほかにもたくさんあるかもだけど両親が人間とモンスターでスージィはハーフなんじゃないかな?あとはスージィ=勇者説があるしもしそれが本当にそうなのであればスージィだけグレーナーっていう主人公補正があるのもわかる。あとほんっっっと関係ないけどサンズ=グレーナーってことになんないかな。というかそうであれ。グレーナーってのが存在するとしたら一応伏線回収みたいなのになりそうだし。考察掲示板
-
>>94 もしかしたら咆哮が起きてしまうと闇の世界にクリスたちが閉じ込められてしまうのでは?それを防ぐためにラルセイはあんなに必死に止めようとしているのかもしれない考察掲示板
-
ここには書いてないですが相手の攻撃力はこちらの残HPに応じて割合で変化するようでHPが少なくなればなるほど攻撃力も下がっていきます。 加えて「こうげき」を行った時のTPが「ぼうぎょ」を行うより多く溜まる(1回あたり24%程)ので防御に回るよりも「こうげき」とルートバスターを交互に繰り返した方がより効率的だと思われます。 従って、本当にギリギリになるまで回復は行わず、その分ルードバスターを叩き込むのが最も楽な攻略法だと思われます。正義の鉄槌
-
シャドウマントとるためにシャドウマント戦して何回かコンテニューして取れた。これだけでもむずかったのにこの後の咆哮の騎士戦がもっと強すぎる…(当たり前)咆哮の騎士
-
>>93 戦闘時にタイタンは天使の羽のようなものを持っている。そしてそこでの戦闘曲は「GUARDIAN」…守護者だ。ここから推察するに、タイタンは楽園(現実世界)の守護者であり、闇が一気に濃くなり、現実世界へ抜けてしまう者たちを阻むため、闇が濃くなると(闇の世界で闇の泉を作る)出現するのだと思われる。そしてチャプター4では一体の出現だったが、もし、闇の泉を作れる程の意志の力を持つ者が現実世界へ抜けるため、大量に闇の泉を作り出したら?そこで起こるのが「咆哮」。巨人たちが一斉に出現し、現実世界へ抜ける者を阻む… という考察です。考察掲示板
-
>>92 ただし一つ、例外がある。 そう、キャラだ。彼女はプレイヤーとの会話中バリバリに漢字を使ってくる。これはキャラの「ケツイ」が大きく、現実世界に干渉できるほど近い場所にいる、ということを表している。これらのことによりケツイ、つまり意志の力が強い程現実に近くなる。闇の世界は漢字を使い、意志の力によって生み出された。これらの理由により、先程の前提へつながる。そして、光の世界から闇の世界へ行くためには闇の泉を作る必要がある。ここで必要なのは「意志」を込めた刃、闇の世界から現実世界に行くためには、強い意志が必要だと思われる。そのためにプレイヤーの意志が入った「タマシイ」をスパムトンは手に入れたかった。闇が濃い闇の泉でさらに大きな意志を込めた刃を刺すことにより、向こう側へ抜ける、つまり支配から逃れ、現実世界(天使の楽園)で自由になる。スパムトンはこれを目論んでいたと思われる。闇の世界で闇の泉を作る。だがそこで意志の力が足りなかった、またはどうであれ出現する可能性があるのが、咆哮の巨人、タイタン。考察掲示板
-
>>91 チャプター3でラルセイが闇の世界について説明したときに「だけど もし… もっともっと 暗くなったら?闇より濃い闇が あたりに 満ちたら?光が完全に なくなった暗闇から さらに 光を奪って… ついには 向こう側へ 抜ける。」と言っている。これは光の世界から闇の世界、の説明だが、闇の世界から現実世界、への説明にもなるのでは?これの前提として考えているのは、闇が濃くなるほど現実に近づく、そして闇と反対の光の世界は最もゲームの世界である。つまり 現実→闇の世界→光の世界 の順番でゲーム度が増す。 この前提の根拠については「文字」がある。現実では日本語はひらがな、カタカナ、漢字を使う。闇の世界世界でもひらがな、カタカナ、漢字を使う、しかし光の世界ではひらがなとカタカナしか使わない。これは現実から大きく離れているからだと思われる。前作(パラレルワールド)のアンダーテールも同様にひらがな、カタカナのみで喋る。考察掲示板
-
どっかですでに考察されてたらあれですが、咆哮について考察です。 スパムトンneoがクリスのタマシイを奪おうとしたとき、自分を操っている糸の支配から逃れようとした、そのとき発したセリフの中に 「[[自由]]の力。 ワタ94は もうあやつリ人形では な、い!!、。!!」「雲のなか ワタ94たちは 見、る * 楽 園 を」「天 の[[楽園]]よ… 見えてまs か 。?、?」 天の楽園はデルタルーンの伝説に出てくる「天使の楽園」この楽園とはおそらく我々プレイヤーの現実世界だと思われる。スパムトンはライトナーの夢が込められた「NEO」の機体を手に入れたがそれでもゲームの支配から逃れられず糸に縛られていた。そこで目をつけたのがプレイヤーの「意志」が込められた「タマシイ」。現実のプレイヤーが直接操るタマシイを取り込み[[自由]]になろうとしていたのでは? そこで出てくる問題、どうやって楽園へ行くか。これはスパムトンの言ったセリフ 「立ち上がれ ば闇の向こう見えるほど[[BIG]、に。、」から「闇の向こう」に注目してほしい。考察掲示板
-
騎士関係の考察を chapter3を除いた裏ボスは 「昔は大事にされてたけど捨てられた、使われなくなったもの」だと思われます。(海外ではルールのカードをジョーカーの代わりとして使うことがあるとか) 4のガーソンのハンマーも少し違いますが同じような存在だと思うのです。 そしてこの法則が3にも当てはまるならつい最近までクリスの家で大事にされてたけど追い出された人が騎士なのかなぁと考察掲示板
-
僕独自の考察です。クリスの想像で『騎士は兜が脱げる』ことを考えていました。騎士のことを知っていそうなクリスの想像だし、なにかありそう。 もしかしたら『アンダインが騎士に拐われたあとに、騎士の人格が変わったように見えた』のは……『アンダインに兜を被らせた』説もあるかも? 騎士もアンダインも、CHAPTER4(Waterfall)で最初出会った時は武器を飛ばしてきていました。 ミートピアの魔王の呪いみたいに、兜に何かあるって可能性もあるかも? それに騎士は色々姿を変えられるみたいですし、『体に定型がない(塵になっている?)』状態でも、兜や鎧を被っていれば体を維持できる可能性も……? でも、それだとアンダインを拐った理由がわからないな……体を維持するために他のモンスターが必要なのか? ほぼ妄想になるけれど、地下世界で決意の研究をしていたみたいに、シェルター内でなにか『プレイヤーに知られると困ること』をしている可能性もあるかも? 元のゲームでクリスがシェルターに入りたがらなかったのは、『行きたくないから』じゃなくて『プレイヤーに中のものを見せたくないから』かもしれない。考察掲示板
-
騎士が誰なのかを考察 個人的には騎士はノエル家の誰かだと思います。その中で一番濃厚なのはキャロル(ノエルの母)と考えています。 一つ目に、キャロルのツノと騎士のツノを見比べていると形がかなり似ています。 2つ目に、騎士はブラックナイフという武器を使いますが、ノエルの家にもそれと似たデッカい刀が飾られています。しかもノエルによるとその刀は厳密には「刀」ではなく「ナイフ」だそうです。 3つ目に、CHAPTER4にて、クリスが何者かと電話するシーンが見られますが、「スージイ ギター すぐ行く」と発言するシーンがあり、後にギターを奪いにきたのはキャロルであった事から、キャロルが騎士なのかもしれません。それにクリスに「あなたはいつでも歓迎よ」と言っていた事も怪しいです。 既出でしたらすみません。考察掲示板
-
>>86 なるほど、良い考察ですね。では、参考までに僕の考えも。 Aルートのラスボスは、僕はクリスではないか? と考えています。『ラルセイやスージィ、他のダークナーのみんなを倒させられてしまった』クリスが、最終的にノエル(スノーグレイブを撃つ時の白目状態)と二人きりになり、怒り狂ったクリスが自分が死ぬことを覚悟の上で、タマシイを殺しにくる(タマシイはノエルを操作)と考えています。 根拠としては、AルートCHAPTER4にて、クリスが自分のHPが減っているにも関わらず、ゴミ箱にぶち込んだタマシイを蹴り続けていたこと。 CHAPTER2のAルートのスパムトンNEO戦で最後にノエルを呼ぶ時、『クリスが呼んだ』と明言されないこと。 そして、UndertaleのGルートでは最終的に、『CHARAによって、問答無用で世界が壊される』形で終わりますよね。そして、その時に出ていたエフェクトは『ナイフ』でした。 なので今回はその逆、プレイヤーが世界を壊し、ナイフを持って殺しにくるクリスを殺してしまうのでは、と考えます。 長文失礼いたしました。考察掲示板
-
>>85 スノーグレイブ(氷)を溶かせるのは炎。そしてスージィラルセイクリスが氷に閉じ込められたとして抜け出せる可能性があるのは炎魔法が使えるラルセイで、スージィは斧がないと氷を砕けるかもしれないルードバスターが使えない。(チャプター5以降でスージィが新たな斧を使わない攻撃魔法を覚えない限り)クリスは魔力ないから厳しい(自分の操作キャラが最初のキャラメイクのやつ前提)回復魔法でなんとかできるかもだけど、ノエルが凍らせたダークナーが回復魔法を使って氷から抜け出せていた描写はないから、回復魔法でなんとかなるともならないと思う。もし(炎魔法を使うダークナーがいたとしても、裏ボス程度の能力またはクリススージィラルセイガーソン騎士タイタンぐらいの特別な存在じゃないと抜け出すのは無理かも。)だからスージィクリスは抜け出せない。ここから少し妄想入るけど、ノエルがダークナーを氷らせつくし、ラルセイだけになった状況、スノーグレイブでラルセイ凍らせても炎魔法で抜け出す。戦闘でラルセイの魔力や体力を枯らしたあととどめのスノーグレイブでAルートの戦闘は終わりだと思う。 長文失礼しました。考察掲示板
-
長文注意 Aルートラスボス予想だけど、スージィかラルセイだと思っていて、どっちかというと濃厚なのはラルセイだと思う。 チャプター4のティーパーティーのシーンでラルセイは、ルードバスターをかっこいいと言っていたし、スージィが回復魔法を覚え、ノエルも癒しの歌と氷魔法を使えるから、ラルセイの常用がなくなってきている。そしてスージィとじいさんの会話でスージィは、誰かをボコるための魔法しかない的なことを言っていたし回復魔法を練習していることから、スージィは回復魔法中心、ラルセイは攻撃魔法中心になる可能性が高い。そこでラルセイが覚える攻撃魔法は、炎系の攻撃魔法だと思う。理由は、バルタザード戦のラルセイのライトアップで炎を出していたし、ラルセイは、アンダーテールのドリーマー一家と何かしらの繋がりがあると考えていて、(理由は割愛)ドリーマー一家は炎魔法を使う。だからラルセイも炎系魔法を使う可能性がある。 次に続く考察掲示板
-
>>83 確かにそうですね、騎士が実際やったのは『あの闇の世界からアンダインを連れ出した』だけでしたし。逆に『アンダインやトリエルを守ろうとしていた』可能性もあります。 そうだとすると、騎士がアズゴアの可能性がある、というのも真実味を帯びてきます。『今度こそみんなもわかってくれる』と言っていましたし、トリエルと不仲なのは何か誤解があるのでしょう。クリスは自分の子供ですし、あそこで手加減する理由もあります。 『すぐに行く』という電話の内容からキャロルだと思われていますが、実際に最初に来たのはキャロルではなくアズゴアでした。ブラックシャードについても知っているようですし、そうでないとしても何か知っていそうです。 その上、これが真実の場合は『スージィにも誤解されている』ことになるので、『同じようなことがあって、同じように誤解を招いた』という流れが成り立ちます。考察掲示板
-
これch3の最後に騎士が連れ去ったことになってるけど、そこももしかしたら確定されてないかも知れないよ。 ミスリードの可能性もない?考察掲示板
-
騎士の目的についての考察 まず、騎士はタイタンを産み出すほどの強い闇の泉を生み出せていたことから、普通のライトナーでは確実にありません。そして、クリスとも恐らく協力関係にあります。 僕が気になったのは、タイタンスポーン戦やタイタン戦、他にもジャック戦や石像戦でも出ていた『闇が締め付ける……TP獲得量がダウン!』という文章が出ず、TPが普通にもらえたことです。 騎士は彼等を生み出すだけの力がある、つまり闇の力を使えるはずなので、やろうと思えばできると思います。しかし、そうはなっていません。 そして作中での描写から、『スージィが予言の勇者である』ことが濃厚だと考えています(じいさん、つまり予言の『偉大なる匠』に武器をもらったのはスージィ)。 なので、クリスや騎士の目的は予言の回避のため、『スージィを強くする』ことなのではないでしょうか。事実、騎士に100ダメージ以上を与えて、騎士がダメージを受けている仕草をするのは、スージィのルードバスターのみでした。 アンダインを拐ったのも、『わざわざトリエルを拐わずとも、スージィは追いかけてくる』とわかったからではないかと考えます。考察掲示板
-
久々にやったら、上下のナイフの間を通るところの当たり判定が緩くなってて驚きました。それはそれとして久々すぎて一発じゃクリアできなかった(´;ω;`)咆哮の騎士
- < 前へ
- 1
- 次へ >