【DQMSL】魔人王ジャガンの評価まとめ!
DQMSL(ドラクエスーパーライト)に登場する魔人王ジャガンの評価を解説しています。特技「エビルデイン」や「ローラン流剣術」の解説、パーティでの使い道などについてもまとめています。
【目次】
魔人王ジャガンの評価ランク
クエスト評価:A
闘技場 評価:A
※SS > S > A > B の4段階評価です
魔人王ジャガンの特技解説
エビルデイン
敵1体に デイン系の呪文ダメージ ???系に威力大
その後 敵全体に デイン系の呪文ダメージ
???系に威力3倍のデイン系呪文ダメージ
エビルデインはデイン系の呪文ダメージを敵単体を与えた後、敵全体にも攻撃する固有特技です。
最初の単体攻撃は???系に対し威力が3倍になる効果があります。
マスターズGPなど???系が多い戦闘では、積極的にダメージを出せる特技です。
ローラン流剣術
ランダムに6回 斬撃ダメージ くじけぬ心を解除する
くじけぬ心対策ができる
ローラン流剣術はくじけぬ心対策として、主にマスターズGPで活躍する固有特技です。
ランダムな攻撃の倍率は高めなので、クエスト使用することができます。
転生前から引き継げる特技
ドルマータ
敵全体にランダムに 闇のダメージを与える
ランダム5回のドルマ系呪文ダメージ
ドルマータは敵全体にランダムに5回ドルマ系の呪文ダメージを与える特技です。
特性「復讐の闘志」の効果で攻撃時にドルマ耐性を下げることができるので、ダメージの通りがよくなります。
血の支配
敵1体を 行動停止にする
確実に行動停止を狙う
血の支配は敵1体の行動を確実に止めることができるので、クエストと闘技場の両方で活躍します。
ただし、マインドバリアが使用されている間には効果がないので注意しましょう。
魔人王ジャガンの特性解説
全系統のドルマ&デインダメージ20%UP
魔人王ジャガンのリーダー特性は全系統のドルマ&デインダメージ20%アップする効果です。
自身の特技とは非常に相性がいい効果ですが、ドルマ&デインダメージしか強化されずステータスなどは変わらないので、サブでの編成をおすすめします。
AI2回行動
・AI2回行動
1ラウンドに2回行動する
2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
闇と光の使い手
・光と闇の使い手
自分が攻撃する前に
相手のドルマ耐性とデイン耐性を 1ランクずつ下げる
攻撃時に敵のドルマ&デイン耐性を1ランクずつ下げるので、エビルデインやローラン流剣術のダメージが通りやすくなります。
復讐の闘志
・復讐の闘志
開始時に賢さアップと自動復活状態
復活時に能力アップして確率で復活状態
「復讐の闘志」は、チカラ尽きた時にHPが全回復した状態で復活する効果があります。
さらに、復活時に攻撃力、防御力、素早さ、賢さが1段階上がります。
また、復活時に70%確率で再び「復習の闘志」の効果がかかるので、運次第では何度も蘇生を繰り返すことができます。
パーティでの使い道
◆クエスト
クエストでは特性「光と闇の使い手」の効果を利用して、ドルマータやローラン流剣術などの倍率が高めの特技でダメージを稼ぎましょう。
◆闘技場
闘技場では??系に威力が3倍になる「エビルデイン」がメインウエポンとして活躍します。
また、特性「復讐の闘志」でステータスをアップしながら蘇生を繰り返すことができますが、最近では蘇生封じが多いので注意しましょう。
まとめ
- ???系に強いアタッカー
魔人王ジャガンは???系に対し威力がアップする特技を持ち、特性で復活を繰り返すことができる闘技場向きのモンスターです。
元々のステータスは低めですが、特性「復讐の闘志」の復活時効果でステータスを1段階アップできるので、復活を想定して立ち回る必要があります。