【DQMSL】ブレイクモンスターまとめ!スーパーブレイクフェスは引くべき?
DQMSL(ドラクエスーパーライト)に登場するブレイクモンスター/凶モンスターについてまとめています。ブレイクモンスターの評価や、スーパーブレイクフェスを引くべきなのかについても考察しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
目次 (ブレイクモンスターまとめ)
ブレイクモンスター/凶モンスターとは?
ブレイクモンスター | 通常 |
---|---|
ブレイクモンスターはマ素に汚染されたモンスターのことで、通常種とは違い名前の最初に「凶」が付いています。
ブレイクモンスターは通常の地図ふくびきからは登場せず、期間限定で開催される「ブレイクフェス」や「ブレイクセレクション」からのみ入手することができます。
スーパーブレイクフェスは引くべき?
開催期間 | 8/27(月)15:00~8/31(金)18:59 |
---|
スーパーブレイクフェスは「ガルマッゾ」かブレイクモンスターのみが排出される期間限定のガチャです。
ブレイクモンスター自体が現状6体しか実装されていないので、ガルマッゾを入れて7体しか排出対象がいないガチャになっています。
Sランクの排出対象にはBランクで排出されるブレイクモンスターの転生後も含まれるため、Sが出れば大当たりという訳ではないです。
それでもSランクの排出確率は6%と魔王フェスと同等に設定されており、1点狙いでも約1%弱はあるので欲しいモンスターがいる方は引く価値有りです。
◆ガチャシュミで引く前に運試し!
また、新生転生で非常に強力なモンスターになったガルマザードを入手したい、重ねたいという方にはガルマッゾを狙う絶好のチャンスです。
今回の地図ふくびき「スーパーブレイクフェス」は回す?
回答受付期間: 2018年8月27日 ~ 2018年9月3日
-
結果だけ見る179
-
回さない153
-
回す106
◆スーパーブレイクフェスで入手したいモンスター
モンスター | 排出枠 | 入手優先度 |
---|---|---|
・ガルマッゾ(S) | 高い ↑ | | | | | | | | | | ↓ 低い | |
・凶サラマンダー(S) | ||
・凶プオーン(S) | ||
・凶グリーンドラゴン(B) ・凶レッドドラゴン(A) ・凶アンドレアル(S) | ||
・凶エスターク(S) | ||
・凶トドマン(B) ・凶シーライオン(A) ・凶グレートオーラス(S) | ||
・凶キメラ(B) ・凶メイジキメラ(A) ・凶スターキメラ(S) |
【補足解説】
ガルマッゾはブレイクフェス以外でも入手できますが、新生転生ガルマザードが非常に強力なモンスターになったため、スーパーブレイクフェスの中でも大当たりキャラです。
逆に凶サラマンダーは、ここでしか入手できない割に転生後の凶神竜の紫電の吐息がマ素系の中でもトップクラスに強力な特技で、このチャンスに入手しておきたいモンスター1位です。
Bスタのブレイクモンスターの中でも凶アンドレアルは非常に優秀なモンスターで、素早いマ素付与から、補助、素早さリーダーなど持てる役割が豊富です。
マ素パにおいてもガルマザードとのシナジーが高いため評価が高く、比較的入手しやすいため★4で持っておきたいモンスターです。
ブレイクモンスターの評価
※タップで各モンスターの評価まで行けます。
凶帝王エスターク
クエスト評価:S
闘技場 評価:A
※SS > S > A > B の4段階評価です
◆爆砕の波動でイオ耐性ダウン!
凶帝王エスタークが持つ「爆砕の波動」は敵全体に体技ダメージを与えつつ、確率で防御力とイオ耐性を1段階ずつ下げることができます。
さらに自身でイオ系最強クラスの呪文「イオマータ」を覚えるため、イオ系の呪文アタッカーとして活躍できます。
また、アタッカーとしてだけでなく「身も凍るおたけび」で敵全体に攻撃しつつ状態変化を解除する役割も持てます。
モンスターとしての性能は高いですが、ブレイクモンスターの中で唯一の魔王枠になっており、ウェイトが32もあるので闘技場ではあまり使われていません。
特性「ハード凶ボディ」のおかげで攻撃力と賢さが偶数ラウンドで2段階も上がっていくので、物理と呪文の両刀で戦えるモンスターとして主にクエストで活躍できます。
転生ルート | |
---|---|
▶凶エスターク(S) | |
▶凶帝王エスターク(SS) |
凶ブオーン
クエスト評価:A
闘技場 評価:S
※SS > S > A > B の4段階評価です
◆こうせきおとしでマ素に効果大の全体攻撃!
凶ブオーンが持つ「こうせきおとし」はラウンドの最後にマ素に効果大の全体ダメージを与えます。
ラウンドの最後に発動する特技ですが、アンカーボーナスはないため他のアンカー系に最後を取られても火力が変わりません。
+なしでもマ素状態に対しては約350ほどのダメージを与えることができ、+3にもなると500近いダメージを与えることができます。
ラウンドの最後に行動できるので、マ素状態にした敵を狙いやすいのも強みです。
他にも「マ素撒き散らし」でマ素を付与する役割が持てます。ただし自身の素早さ上、最後の方での行動順になるので味方のマ素特攻の特技とは合わせにくいです。
HPが非常に高いのも特徴ですが、状態異常に対する耐性が貧弱なため注意が必要です。
転生ルート | |
---|---|
▶凶プオーン(S) | |
▶凶ブオーン(SS) |
凶神竜
クエスト評価:S
闘技場 評価:SS
※SS > S > A > B の4段階評価です
◆紫電の吐息でマヒ・マ素に超火力の息ダメージ!
凶神竜が持つ「紫電の吐息」は敵全体にマヒ・マ素に効果大のギラ系息ダメージを与えて確率でマヒさせます。
マヒ・マ素状態の敵に対してはダメージが2倍になり、+なしで約430、+3で約560ものダメージを出すことができます。
さらに自身の特性「凶ボディ・ベータ」で最初のラウンドは息ダメージが1.2倍になるので約670ものダメージを全体に与えることができる非常に強力な特技になっています。
また、特技「ニュクスブレス」は敵全体にダメージを与えつつ、命中した敵は確定でマ素状態にし、さらに確率で眠り/猛毒にします。
紫電の吐息で火力を出すだけでなく、マ素付与、状態異常付与もでき、現状のブレイクモンスターのなかでも一番の大当たりモンスターになっています。
転生ルート | |
---|---|
▶凶サラマンダー(S) | |
▶凶神竜(SS) |
凶アンドレアル
クエスト評価:A
闘技場 評価:S
※SS > S > A > B の4段階評価です
◆速攻のハザードブレスで敵全体をマ素状態に!
凶アンドレアルはランクSモンスターながら素早さが高く、リーダー特性に「全系統の素早さを10%アップ」を持っているのが特徴的なモンスターです。
また、特技「ハザードブレス」は敵全体に息ダメージを与えて、命中した敵は確定でマ素状態にし、確率で猛毒にします。
ガルマザードの特技のように先制発動ではありませんが、凶アンドレアルは元から素早さが高いので、他のマ素特攻の特技を持つモンスターよりも早く動いてマ素状態にしておくことができます。
他にも「ぎゃくふう」でブレス対策、「刃溶かしの息」で物理アタッカー対策ができ、補助役のモンスターとして非常に優秀です。
凶グレートオーラス
クエスト評価:A
闘技場 評価:A
※SS > S > A > B の4段階評価です
◆ラストハザードで自身が倒れる時にマ素状態に!
凶グレートオーラスは、自身が倒れた時に発動して敵全体をマ素状態にする特性「ラストハザード」が特徴的なモンスターです。
ラストハザードは状態異常を防ぐ効果が発動中でも関係なくマ素を付与できるのが強みです。
ラストハザードは発動するために自身が倒れる必要がありますが、自身でにおうだちとみがわりを覚えるため、盾役になって早めに力尽きることができます。
倒れれば確実にマ素が付与できるとはいえ、自分の好きなタイミングでマ素を付与したい場合になかなかうまくいかない場合が多く、使いにくさが出てしまいます。
凶スターキメラ
クエスト評価:A
闘技場 評価:A
※SS > S > A > B の4段階評価です
◆素早さリーダー兼呪文アタッカー!
凶スターキメラはSランクながらそこそこ素早さが高く、リーダー特性に「全系統の素早さを10%アップ」を持っているのが特徴的なモンスターです。
特技では「ベギラゴン」を持っており、凶ボディが発動する偶数ラウンドで使用すればダメージを稼ぐこともできます。
また「こうねつのガス」でマヒを狙うこともできます。
素早さリーダーとはいえ、凶アンドレアルのようにマ素を付与したり補助ができる訳ではなく、特徴的な要素が薄いモンスターのため優先して使われることは少ないです。