【ドクターストーンアプリ】初心者向け序盤の効率的な進め方【バトクラ】
Dr.STONEバトルクラフト(ドクスト/バトクラ)の初心者向けの効率的な序盤攻略方法を掲載しています。パーティ編成のコツやレベル上げにオススメな周回ステージなども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

目次 (初心者向け序盤の効率的な進め方)
まずはリセマラをしよう!

ドクターストーンバトルクラフトでは、リセマラが可能です!
強力なキャラを入手して、サクサク序盤を攻略していきましょう!
リセマラ関連記事は以下のリンクからご覧ください。
| リセマラ関連記事 | |
|---|---|
| リセマラ当たりランキング | 効率的なリセマラ方法 |
パーティーを編成しよう!

リセマラにて獲得したキャラをパーティーに編成してみましょう。
バトクラでは、レアリティの違いによる性能差はほとんどなく、RやSRといった低レアキャラも非常に使えるので、SSRで埋める必要ありません。
以下にまとめた編成のコツを参考にパーティーを組んでみましょう!
◆ パーティー編成のコツ ◆
- アタッカー2~3体、タンク1~2体、サポート1~2体
| タンク:防御タイプ アタッカー:近攻タイプ、遠攻タイプ、突撃タイプ サポート:支援タイプ |
- 低レア(R/SR)も積極的に採用
- 移動速度、行動速度の高いキャラを優先
- タンクは防御力の高いキャラを採用
- アタッカーは攻撃力の高いキャラを採用
- アタッカーはスキルによってはタイプ統一が必要
< 編成画面の場所 >

キャラ一覧画面の左側にある「編成」ボタンから編成画面へと移動できます。
< 性能順に並べ替える方法 >

キャラ一覧または編成キャラ選択画面の右上にあるソートボタンから、攻撃力や防御力の高い順に並べ替えることができます。
編成の基礎知識やおすすめ編成例については、以下のページにて解説しているので、ぜひ参考にしてください。
おすすめ最強編成まとめストーリーはミッションと一緒に進める!

ストーリーやダンジョンステージ、コンテンツの解放などゲームの進行全てにおいて、ミッションの達成が必要となります。
ホーム画面左上にある「ミッション」ボタンから、No.○○と表記された「重要ミッション」を進めていきましょう。
以降、ミッションで詰まるポイントの攻略方法なども紹介しているので、進めながら参考にしてみてください。
素材を集めてクラフトする!

ミッションの一部には何かをクラフトするよう指示があり、ホーム画面の「広場」や「溶鉱炉(後に解放される)」などから行うことができます。
クラフトのやり方

画面左側のアイテム一覧の明るく表示されているアイテムは、必要素材が揃っているため今すぐクラフトを始めることができます。
作成したいアイテムをドラッグ&ドロップで右側の器に移しましょう。
必要素材を確認して集める

暗く表示されているアイテムは、必要素材が足りていないため集めなければいけません。
長押しやレシピ詳細ボタンで必要素材を確認して、欲しい素材がドロップするバトルステージを周回しましょう。
施設レベルを上げて鍵を解放する

一部カギ付きアイテムは、施設レベルを上げていくことで解放されます。
施設のレベル上げにも素材が必要なので、ステージ周回や溶鉱炉などを利用して素材を集めましょう。
探索でも素材が集まる!

バトルの右にある「探索」は、素材アイテムを自動で集めることができる放置コンテンツです。
スタミナなどの消費なしに、一定時間放置しておくだけで欲しい素材を集めることができるので、積極的に利用していきましょう!
探索先の変更で獲得できる素材が変わる

出発ボタンの左にある「探索先変更」ボタンをタップすると、探索先リストが表示されるので場所を色々選択してみて、報酬候補のアイテムを確認してみましょう。
序盤で滑車のクラフトに必要な「竹材」は、「夜の森」を選択すると獲得できます。
時間短縮も可能

探索出発後に表示される「即完了」ボタンをタップすると、ジェムを消費して探索を完了させるか聞かれます。
竹材のゲットまで待ちきれないといった方など、序盤の内はジェムを消費してより効率的に序盤を進めるのも良いと思います。
ちなみに、所要時間の右に表示された「○○/○○」といった数字は、倉庫の収納上限や収納数を表しています。
効率良くキャラのレベルを上げる!

キャラのレベルを上げる方法は、「経験値アイテムの使用」と「バトルステージ周回」の2種類があります。
専用ステージやミッションで経験値アイテムを獲得

毎日一回ずつ挑戦可能な「経験値の書ステージ」では、経験値アイテムを獲得する専用のバトルステージです。
[バトル > イベント > 経験値の書ステージ]から挑戦できます。
経験値の書はその他にも、デイリーミッションや累積ミッションの達成報酬としても獲得できます。
タンクやアタッカーを優先してレベルを上げる
序盤攻略のコツとしては、チームを回復してくれる支援タイプの育成は後回しにして、タンクやアタッカーを優先して育成することです!
支援タイプのキャラは、いくらレベルを上げても攻撃力0かつ耐久性能も壊滅的であり、後方からの回復がメインの役割です。
序盤では、敵の攻撃が遠距離から支援キャラに直接当たることはないため、前衛の防御キャラや近攻キャラを優先してレベル上げするとスムーズに攻略できるでしょう!
バトルステージ周回のレベル上げが超お得

パーティーに編成しているキャラであれば、ステージクリア時に経験値を獲得してレベルを上げることができます。
経験値の獲得量は、消費スタミナ量に依存しているため、単純にレベル上げを行いたいのであれば、1-1を周回するのが最も効率的です!
さらにオススメな方法は、レベル上げと素材集めを一緒に行うことです。
なんと、アイテムのドロップ率もステージの難易度に関係ないので、簡単なステージほどお得です!
序盤の周回におすすめなステージを紹介しているので、参考にしてみてください!
| 周回おすすめ ステージ | 解説 |
|---|---|
| 1-1 | 敵1体のみで高速クリアできる。 木材の獲得量が多く、本拠地のレベル上げにおすすめ。 近攻の覚醒石(小)もドロップする。 |
| 1-3 | 1-1同様に簡単クリア。 石材の獲得量が多く、倉庫拡張や施設、本拠地のレベル上げにおすすめ。 |
| 2-1 | 貝の獲得量が多く、石鹸などのクラフトにおすすめ。 防御の覚醒石(小)もドロップする。 |
| 3-1 | 砂鉄の獲得量が多く、鉄のクラフトにおすすめ。 突撃の覚醒石(小)もドロップする。 |
イベントバトルに挑戦してキャラを育成する!

イベントバトルとは、キャラの育成に必要なアイテムやジェムなどを獲得できるバトルステージです。
各ステージとも1日に挑戦できる回数が限られているため、毎日コツコツ挑戦することが重要です。
キャラ育成要素について紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
いずれの育成要素もキャラ一覧画面から行うことができます。
| 育成要素 | 解説 |
|---|---|
| レベル | こちらで確認 |
| スキル | 同じキャラカードを重ねることでスキルレベルを上げることができ、スキル効果が上昇します。(最大Lv.5) |
| リーダースキル | イベントステージにて獲得できる旗を消費してリーダースキルレベルを上げることができ、スキル効果が上昇します。 |
| ランクアップ | メインステージやイベントステージにて獲得できる覚醒石を消費してランクアップ(星上げ)することができ、基礎ステータスが上昇します。 |
序盤の難所攻略記事
重要ミッション攻略
ステージ攻略
※ 攻略が難しい重要ミッションやバトルについて解説が欲しいという場合は、気軽にコメントしてください!
※ 攻略のコツや裏技的な内容も募集しています!
バトクラ攻略おすすめ記事
バトクラの掲示板
-
-
-
ななしの投稿者
2821日まえ ID:o90kyw9t鉄が手に入らない
進めるには、鉄が必要なんですが、鉄が手に入る場所が分からなくて、どうしたらいいですか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
278カ月まえ ID:jihbpwjuメイン13の進め方がわかんない
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
253年まえ ID:a2usy49q下のキャラの上のところにバフとかデバフとかのマークが出ているので
キャラが出た途端にマークが増えてスキルが発動されてるし、キャラがいなくなるとそのマークも消えるのでスキルが発動されてないってことになります
-
-
-
-
ななしの投稿者
243年まえ ID:baabgqcmスキルってどうやって使うんですか?
場に出たら永続的にスキルが有効になる感じですか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
224年まえ ID:kqudalmzスキルレベルMAXのキャラがガチャで出たらどうなるんですか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
204年まえ ID:k2sa6l2v夜の森の探索というミッションで行き詰まっているのですが、どうしたら出来ますか?ちなみに本拠地レベル9で、探索項目は森と浜辺しか無いんですが。
-
-
-
-
ななしの投稿者
194年まえ ID:e4fz6rgt最初は大体木材と石材を使いますが後半は特に本拠地の、倉庫などのレベルを上げるのに死ぬほど鉄を使う様になるのでこまめに作った方が本当に後々楽になります。
本拠地のレベルを30にする時MAX50個必要になったりしますよ。
-