【Hell Is Us】攻略チャート-12
攻略情報
攻略チャート
| 攻略チャート-1 | 攻略チャート-2 |
| 攻略チャート-3 | 攻略チャート-4 |
| 攻略チャート-5 | 攻略チャート-6 |
| 攻略チャート-7 | 攻略チャート-8 |
| 攻略チャート-9 | 攻略チャート-10 |
| 攻略チャート-11 | 攻略チャート-12 |
| 攻略チャート-13 |
掲示板一覧

『Hell Is Us』攻略チャートその12。ストーリー進行の手順や各章の流れ、重要イベントやボス戦の攻略法をわかりやすく解説。探索で見逃しやすい要素や入手必須アイテムもまとめ、迷わず物語を進めたいプレイヤーに役立つ完全攻略ガイド。
目次 (攻略チャート-12)
霧の平原
ヴィッサ丘陵へ再訪
歓喜のキーストーンを求める旅は、再びヴィッサ丘陵へと戻ってきます。
以前どの程度探索したかによって、今回の攻略の負担が変わってきます。
嘆きの像の近く
嘆きの像の左側に、探索可能な鉱山があります。
鉱山内部を進むと、大きな部屋に到着。梯子を登ると、蛇の紋章が刻まれた城の廃墟に出ます。
ここで扉を開くことができ、さらに重要なのはエンブレム付きの宝箱があることです。
双頭の蛇と宝箱
国立図書館の攻略で入手した 調査アイテム: 双頭の蛇 を使用し、この宝箱を解錠できます。

中には 調査アイテム: 蛇の証 が入っています。
新たなルート解放
蛇の証を入手したら、最初のタイムループのある場所(北側)へ向かいます。
そのすぐ右にある扉へ蛇の証をはめ込むことで、ヴィッサ丘陵の新ルートが解放されます。

月の証
鉱山の鍵
新ルートを抜けると、左手の施錠された門のすぐ隣で 調査アイテム: 鍵 – 鉱山 を発見できます。
さらにネズミのシンボルが描かれた小さな手掛かりもあり、これが次の目的地を示しています。
北西エリアの鉱山
ヴィッサ丘陵の北西部に進むと、鉱山へのルートがあり、複数の施錠された扉があります。
これらはすべて、先ほど入手した鉱山の鍵で開錠可能です。
この区画のポイントは、ネズミのシンボルを辿って進むこと。
敵が多く配置されていますが、収集品も多数あるのでコンプリートを狙う場合は立ち寄る価値があります。
月の証
ネズミのシンボルを辿っていくと、梯子に辿り着きます。


梯子を登ると、調査アイテム: 月の証 を入手。
その先の扉を解錠し、城の外周を反時計回りに進むと、月の証の扉に到達します。
月の証を使用して扉を開け、さらに進みましょう。
掌の証
掌の印とタイムループ
線形のルートを進むと、タイムループと掌の印が刻まれたエリアに到着します。
敵の撃破と宝箱
このエリアは比較的シンプルです。
出現する敵をすべて撃破する。
階段付近でリムビック・ロッド – 歓喜, Zを入手。
その後、タイムループ近くの広場中央の宝箱を開けます。

掌の証
宝箱の中には、調査アイテム: 掌の証が入っています。
これを掌の証の扉に使用し、蛇の体を進むルートをさらに進行させましょう。
地下ダンジョン
地下祭壇
階段を降りた先の祭壇には 使用アイテム: 手紙 – 土地の権利証 が置かれています。
これを入手すると、新たなエリア 霧の平原 が解放されます。
隣室の収集品
隣の部屋には 調査アイテム: 粘土の花瓶 が配置されています。忘れずに回収しましょう。
次の目的地
APCへ戻り、霧の平原を選択。
ここからが、歓喜のキーストーン探索の最終章となります。
霧の平原
新エリア到着
霧の平原に到着すると、多数の敵が待ち受けています。
特に、木造バルコニーに潜む遠距離攻撃の敵には注意して先に撃破しておきましょう。
双頭の蛇の使用
敵を一掃したら、正面の扉に 調査アイテム: 双頭の蛇 を使用します。
扉が開きますが、その先には…新たな謎解きが待ち受けています。
霧の平原入り口のパズル
パズルの仕組み
この仕掛けは、地形全体に隠されたシンボルを探し出す必要があります。
各シンボルには異なる多角形の枠が対応しており、正面扉の模様を回転させて一致させるのが解法です。


シンボルと対応関係
- 丸(Circle)= 太陽(Sun)
- 四角(Square)= ダイヤ(Diamond)
- 五角形(Pentagon)= 剣(Sword)
- 菱形(Diamond)= 目(Eye)
これらを正しく合わせると、正面扉が開きます。
平原の奥へ
扉を抜けて下降すると、正面にタイムループが出現します。
進むべきルートは左のみ。レバーを引いて扉を開け、さらに奥へ進みましょう。
崩れた橋に到達すると左右の分岐があります。
- 右ルート: 迂回ルート。リムビック・ロッド複数や グリフ – 狂喜(エリート) を入手可能。コレクター向け。
- 左ルート: メインルート。こちらを進むと物語が進行。
大広間と次の仕掛け
左ルートを進むと、ホロウド・ウォーカーの死体と巨大な頭蓋骨が並ぶ大広間に到着します。
遠距離攻撃の敵が潜んでいるので注意。
レバーを引くと、次のパズルエリアへ進むことができます。

ティアーの言葉遊びパズル
仕掛けの概要
この部屋には、シンボル付きの石板が複数設置されており、それぞれにティアーに関する重要な手掛かりが記されています。
部屋の最奥には床のパネル(踏み板)があり、二択形式の解答を選ぶことで先に進むことができます。

石板の内容をドローンでスキャンして読み取り、蛇の扉前にある床パネルの正解を選びましょう。
各シンボルの手掛かり
- 星(Star) → 「捨て去られた(Abandonment)」
- 樹(Tree) → 「真なる神はティアー(Teaar)」
- 月(Moon) → 「偽りの神セシリスの結末」 → 他の石板から死(Death)であることが判明
正解の手順
- 星のパネル → 「Abandonment(捨て去られた)」
- 樹のパネル → 「Teaar(ティアー)」
- 月のパネル → 「Death(死)」
この順で正解のパネルに立つと、床がカチリと音を立て、地面が揺れて正解が確定します。
間違ったパネルを踏むと、奈落に落下して即死するので要注意。まさに「一発勝負」のパズルです。

四つの秘儀パズル
概要
次のエリアでは、最後の扉を開けるための隠されたパズルを解く必要があります。部屋の各所に四つの石碑が配置されており、それぞれ秘儀(Sacrament)について語っています。

プレイヤーはこれらのシンボルを覚え、正しい順序で入力することで扉を開けることができます。
秘儀と対応するシンボル
- 第一の秘儀 → "二つの手と砂時計"
- 第二の秘儀 → "中央に目を持つ剣"
- 第三の秘儀 → "胸を剣で貫かれた跪く魂"
- 第四の秘儀 → "双頭の蛇"
攻略の流れ
- 道なりに進むと、階段の両脇にホロウウォーカー像が並ぶ部屋に到着します。
- 降りる前に、部屋の隅にある新武器:"双斧 – エクスタシー"を必ず入手しておきましょう。
- 次の部屋でホロウウォーカーを倒し、レバーを操作して仕掛けを解放します。
- 床に現れる四つのシンボルを前方から奥にかけて、秘儀の順序に対応させて踏みます。

正しい順序で全てのパネルを踏むと、扉が開き、四つの秘儀パズルはクリアとなります。
ボス戦 – 歓喜のヘイズ
概要
次の大広間を抜けると、いよいよ蛇の祭壇に到着します。ここでは、「ヴェールに裂かれし瞳の泉から深く飲め」という碑文が刻まれており、さらに雑多アイテム:巻物 – 将軍ウルザの手記も入手できます。
道を進み、最奥のマーカーに触れると、歓喜のヘイズとのボス戦が開始されます。

攻略のポイント
テラーのボス戦をクリア済みなら、戦闘の流れは似ています。ヘイズを追いかけ、ワープ先に現れたら攻撃を加えていきましょう。
今回は飛来物(弾幕攻撃)に注意する必要があります。

塔のギミック
ヘイズは定期的に塔を活性化させ、周囲に光弾を放ちます。
発射されるオーブは全方向に広がるため、回避に専念して生き残ることが重要です。
戦闘のコツ
戦闘が進むごとに難易度が上昇します。
歓喜抑制剤を活用し、継続ダメージを軽減しましょう。
リムビック能力を温存しておき、塔が出現した際に範囲攻撃系スキルでまとめて処理するのが効果的です。
メディキットは必ずショートカットに登録しておきましょう。
勝利後
歓喜のヘイズを撃破すると、歓喜のキーストーンを入手できます。
ダンジョンを脱出し、シノン湖の地下大空間に戻ってこのキーストーンを設置しましょう。
なお、3つのキーストーン(怒り・歓喜・恐怖)をすべてはめ込むと、実績:"Emotional Baggage"(第2章クリア)''が解放されます。
