「CV3000級-高速航空母艦」の基本情報・評価・戦術・その他
最終更新日時 :
1人が閲覧中
インフィニット・ラグランジュ(インラグ)の艦船の個別解説です。このページでは「CV3000級-高速航空母艦」の詳細解説をしています。ぜひご覧ください。
目次 (CV3000級-高速航空母艦)
CV3000級-高速航空母艦の基本情報
- 通常高速航空母艦。汎用格納庫とコルベットドックを持ち、重戦闘機編隊5隊、大砲艦3隻を積載できる。
- さまざまな艦載機を搭載することで、艦隊級の火力支援任務を遂行できる。
- 基本的な大砲防衛システムを装備しており、ミサイル発射システムや追加の大砲艦ドックを装着できる。
評価
標準的で扱いやすい航空母艦
総合評価 | |
---|---|
Aランク(適切なモジュール使用ならSランク) | |
対艦能力(対艦火力) | 生存能力(HP) |
Cランク | Cランク |
対空能力(対空火力) | 戦略能力(生産コスト) |
Cランク | Aランク |
攻城能力(攻城火力) | 支援能力 |
Cランク | Cランク |
その他の特徴 | |
・艦載機を搭載した主力艦船。 ・遠距離攻撃が可能。 |
ランク基準
Sランク…極めて強い
Aランク…とても強い
Bランク…強い
Cランク…普通
Dランク…弱い
※「戦略能力」はSランクになるに従ってコストが低くなることを表しています。
特徴
① | 中列 |
---|---|
② | 艦載機 |
③ | 大砲艦搭載 |
CV3000級-高速航空母艦のシステム一覧
全般 | 指令システム | ー |
---|---|---|
攻撃 | 「ドラグーン」砲撃システム | ー |
エネルギー | 動力システム | エネルギーシステム |
その他 | 装甲システム | 総合艦載機搭載プラットフォーム |
CV3000級-高速航空母艦の使い方・戦術
- 長所
- 初期の時点で搭載可能な艦載機が護送艦3機・大型戦闘機5組とバランスが良く、最大時(要B2モジュール)も護送艦6機・大型戦闘機5組(または大型戦闘機8組・護送艦3機、要M3モジュール)で扱いやすい。
- A2モジュールの対空ミサイルは列迎撃の能力を持ち、敵艦隊のミサイルや魚雷をある程度撃ち落とせる。
- 動力システム内の戦略「機動回避」により、他の空母よりやや場持ちしやすい。また、空母としては航行速度も速い。
- 他の空母より製造コストが低く、入手難易度も若干易しい。
- 未所持でも施設に基地結合することで、臨時設計図(TE)として利用もできる。初心者にとってはありがたい結合スポットだ。
- 参考: 結合スポット一覧#航空母艦技術研究センター
- 短所
- 強い艦載機を持っていない場合は、ほとんど意味がない。
- どの空母にも言えることだが、撃破された際のロスは大きい。
攻略Wikiトップページへ
おすすめページ
お役立ちページ
コメント (CV3000級-高速航空母艦)
-
-
-
インラグプレイヤー
-
-
-
-
インラグプレイヤー
71年まえ ID:nokhnwlaさいきん追加された共同造船所と元々の生産コストの低さのおかげで拡張6あたりで数揃える事もできるようになった。
-
-
-
-
インラグプレイヤー
-
-
-
-
インラグプレイヤー
53年まえ ID:fvd21yzdモジュール確認済み
M2 戦略UAV システム破壊UAV
M3 戦闘機格納庫 重戦闘機3機追加
A2 対空ミサイル 対空、ミサイル、魚雷要撃
B1 同上
B2 コルベット格納庫 コルベット3機追加
B3 不明
-
-
-
-
インラグプレイヤー
43年まえ ID:pc1oftn5システムモジュール
M2 戦術UAV(五機)
システム破壊系のUAV、おまけ程度のダメージ
M3? 情報UAV
-
-
-
-
インラグプレイヤー
33年まえ ID:s412msl0遅さ以前にコストが重すぎる
1隻40コストもするため艦隊に入れたら他の艦が入らなくなってしまうので戦闘に出すときは増援で艦隊に組み込もう
増援は最大5隻という制限はあるもののコスト制限が無いため空母か巡洋戦艦を艦隊に組み込むためのシステムといっても過言ではない
-
-
-
-
インラグプレイヤー
23年まえ ID:sdxbv7zz後から増援で艦隊に送りましょう。
-
-
-
-
インラグプレイヤー
13年まえ ID:g0lo36v6必ず動力MAXにしてから使う事
遅すぎて艦隊運用に支障がでます
-
この記事を作った人
新着スレッド(インフィニット・ラグランジュ攻略Wiki)