【インラグ】「ワイルドファイア-TE-魚雷艦」の基本情報・評価・戦術・その他
インフィニット・ラグランジュ(インラグ)の艦船の個別解説です。このページでは「ワイルドファイア-TE-魚雷艦」の詳細解説をしています。ぜひご覧ください。

目次 (ワイルドファイア-TE-魚雷艦)
ワイルドファイア-TE-魚雷艦の基本情報

(画像は強化済みのものです)
- 船体の両側に魚雷発射装置を装備しており、遠距離から中型艦船に広範囲の攻撃を加えられる。
- 発射頻度が低く、火力密度が高いため、命中した場合には大量のダメージを与えられる。
- 機動性と命中率は並だが、技術が成熟し、火力に優れているため、旧帝国海軍に大量装備され、第1波の攻撃任務を担うことが多かった。
評価
| 総合評価 | |
|---|---|
| Bランク | |
| 対艦能力(対艦火力) | 生存能力(HP) | 
| Bランク | Cランク | 
| 対空能力(対空火力) | 戦略能力(生産コスト) | 
| - | Aランク | 
| 攻城能力(攻城火力) | 支援能力 | 
| Bランク | - | 
| その他の特徴 | |
| ・持続的な作戦遂行能力を持つ艦載機ユニット | |
ランク基準
Sランク…極めて強い
Aランク…とても強い
Bランク…強い
Cランク…普通
Dランク…弱い
※「戦略能力」はSランクになるに従ってコストが低くなることを表しています。
特徴
| ① | 対大型艦 | 
|---|
ワイルドファイア-TE-魚雷艦のシステム一覧
| 全般 | ー | ー | 
|---|---|---|
| 攻撃 | 攻撃魚雷システム | ー | 
| エネルギー | 動力システム | ー | 
| その他 | 装甲システム | ー | 
ワイルドファイア-TE-魚雷艦の使い方・戦術
- 護送艦なので単独では艦隊は編成できないが、護送艦ドックが付いている艦船に配属することが可能。
- 魚雷搭載で、クリティカルもあるため、中型~大型艦船にある程度安定してダメージを与えられる。
- 護送艦の中ではHPが低めなので注意。
- 敵の対空能力がある程度強いと撃墜されやすいので注意が必要。
- 護送艦の中でも低コストで生産でき、安易に量産可能。
攻略Wikiトップページへ
 
     
            













 
                 
                 
                 
                 
                 
        