Gamerch
マフィア42 攻略Wiki

裏切りの島の詳細

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ゆめ

【🃏2024「路地裏」開催中】 (~7/22まで)

最新のイベントの情報はこちら

0.目次

1.どんなゲームか

2.エンディング

3.エンディングの対策

4.裏切りの島の見どころ

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

1.どんなゲームか

裏切りの島は

2対4(研究員チーム)VS(実験体チーム)に分かれて行うRPGゲームに似たようなものです。

まずターン制で移動、攻撃、守り、アイテムなど一つ一つの動作を決めてそれぞれが動きます。

アイテムはそれぞれの場所に落ちてるか、拾ってきたアイテムを使ってアイテムを手に入れるかの2つが基本的なアイテムの集め方です。

次に何を目標に2つのチームが動くのかを次に説明します。

・研究員チーム

研究員チームの勝利条件は館の脱出か実験体全員を倒すかです。

研究員チームは2人いますが、最初はそれぞれバラバラの場所から始まるので、出会うまで誰が研究員かを知りません。同じ場所に来た際自動的に研究員同士が認識できるので焦って聞き出す必要はありません。そして次に、容易にプレイヤーに自身が研究員であることを明かさないのがベストです。理由として実験体は研究員に倒されたらそこで退場なので撃退しようと考えるからです。

・実験体チーム

実験体チームの勝利条件は館の脱出、ヘリの脱出、港の脱出、等など、様々な脱出方法があります。

ですが1つ注意点があります。研究員は実験体の全滅が勝利条件にありましたが、実験体側は研究員を倒しても終わりません。多々ある脱出方法を探らなければいけないのです。

互いが味方だとわかっていればその人と行動するのもいいでしょう。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

2.エンディング

エンディングは様々あり、計15種類ありますが、まずはやっていれば一度は経験するであろうエンディングから紹介します。

・殺害エンド

嘘の情報により、実験体が実験体に殺されたり、研究員に実験体が殺されたり(またはその逆)と、誰かに倒されて迎えるエンドです。恐らく皆さんが経験したことでしょう。

・溺死エンド

移動の際注意しなければいけない場所として干潟(ひがた)が挙げられます。干潟は裏切りの島のマップ上徒歩で唯一、右から左、左から右を行き来できる場所なのですが、一定時間に干潟は海流が上昇し、その時間帯ちょうどに来たプレイヤーは、もれなく溺死します。これにより干潟に行くのが怖くなった人はほとんどでしょう。でも対策は可能です。

・毒死エンド

マップ上1つの場所でしか生成されない「キノコ」を素手で取る、食べる、これらは100%毒に犯されます。また、盗人による攻撃で低確率の可能性で毒に犯されます。この毒が地味にダメージを増していき死に至らしめる、そこで毒死エンドが完成します。これも、対策は可能です。

・島爆発エンド

誰かがエンディングを取るためにパスワードを入力し、失敗した時、連帯責任を伴いその試合にいたプレイヤー全員が強制退場となる1番のバッドエンドです。ですが減るポイントは0、起爆本人は少ししか減りません。

・生き埋めエンド

これが恐らく1番多く、経験し、最初のうちはこのエンドになってばっかりだったでしょう。このエンドは誰かが脱出した際取り残されたものが、研究員実験体関係なく迎えるエンドです。(館脱出は1人までしか脱出出来ないがその代わり脱出した際唯一生き埋めエンドを起こさず試合を遂行させれる)

このエンドは、ほかのエンディングの中でもレア度は低いものだと思われます。

次に頻繁に行われる手順がはっきりとした脱出エンディングを紹介します。

・ヘリ脱出

工場でアイテムを使ってアイテムを獲得する作業を通して、手に入れられるアイテムに「ガラスの破片」が含まれています。定時、午前12:00にヘリが山に現れるので、ヘリにこの、ガラスの破片を使います。そうすると次のターンでロープが降りてくるので、そのロープを選択した実験体全員が脱出できます。

その際の注意点として、誰かに攻撃されたものは脱出が阻止され、全員が阻止されたらヘリ脱出の一連は一旦なかったことになりますが、誰か一人でも攻撃されずロープで脱出できた場合、その人だけ脱出でき、他が生き埋めエンドになります。

・港脱出

マップ上の真ん中より1つ左に崖があり、港脱出を可能にするための装置があるのでその装置を完成させ、そこから6ターン以内に港(右の端)につけば着いてるもの(実験体に限る)は脱出します。

・館脱出

これは知ってる人が多かったわけじゃないですが、その分一部の人に成功確率が大きく、やりやすいエンドだったので紹介します。 このエンドはマップ上にひとつしかない釣竿をゲットすることが最低条件です。それがゲット出来なければ諦めるか、持ち主を脱出される前に倒して手に入れるかしかありません。釣竿は硬い紐で結ばれているので、入手が困難なレベル3の鎌、獣の牙、サーベルなどが必要です。釣竿をゲットしたら真反対に位置する海辺に行き、釣竿を使用して「ゴールデンキー」を手に入れます。次にセキュリティカード2を手に入れ、屋敷まで行き、セキュリティを解除、鍵をアンロック、脱出の手順で脱出出来ます。

・実験体全滅エンド

研究員の勝利条件にあったように、実験体を全滅させた時に起こるエンディングです。研究員のもう1人も生きてれば、2人で達成出来るエンディング。

最後に、取ることが非常に難しい、また協力が必須、多くの人が知らない、など ハードでエンディングを迎えることができない人が大勢いたエンディングを紹介します。

(トップ3は最後に書きます)

・受話器脱出

間違えたパスワードを押せば島爆発エンドに繋がるエンディングで、傭兵のいる、「発電所内部」にて、まず傭兵を倒すところから始まります。ただし注意点があります。1人で倒しに行くのはおすすめしません。びっくりするくらいダメージ量が大きいので、最低3人以上で行き、倒すのがいいでしょう。倒すと受話器に使える電話番号を入手し助けが呼べるので、受話器があるスーパーに行きます。受話器はテープで直し、セキュリティカード2を使用するタイミングでパスワード入力に移ります。また注意点があり、セキュリティカード2を使用した次のターンで前触れもなくパスワード入力が始まります。一手出遅れてセキュリティカードを使用、もしくはパスワードを忘れた状態で使用、間違ったパスワードを入力、最初の2つに当てはまればまず本人は脱出不可、最後のひとつは間違ったパスワード入力をして連帯責任で起爆します。脱出の一歩手前は何事も緊張感と冷静差を両立させて行動に移ってください。

・施設攻防エンド

研究員も実験体も脱出可能なものです。

まずセキュリティカードを山のメガホンに使用し、パスワードを得ます。そのパスワードを傭兵の前で口にすると、傭兵がそのプレイヤーに着いてくようになります。そこで傭兵と軍人を合わせれば合わせたその1ターンに同行しきれたプレイヤー全員が脱出となります。軍人はそう簡単に現れません。軍人の出没条件は、2つありますが、投稿主はもう1つを成功させてないので1つだけ紹介します。「ライト、ダイナマイト」のふたつを持った状態で「洞窟」に入ると、奥の壁全体に使用出来る場所があります。そこにダイナマイトを置き1ターン後に、起爆。その間、中の人は洞窟の外に出なければ行けません。出た後傭兵を連れて、同じタイミングで洞窟に入れば、無事エンディングを迎えれます。

・キノコエンディング

このエンディングは研究員用のエンディングですが、研究員のもう1人も犠牲にして行うものです。

キノコは素手で触ると、毒死エンディングに繋がる恐れがあります。なので「ゴム手袋」を使用し、キノコを選択する。その後、斧など、レベル3のアイテムを使って、「森」にある木に、

穴を開ける。木に穴を開けるとマップ上1つしかないアイテム、「ガスマスク」が手に入る。ガスマスクは今回1番重要で、これがないまま手順を踏めば、自身が毒死エンドとして終わる、ただの自殺行為になる。次に「雑誌」をみつけ、雑誌に書いてあるパスワードをゲットする。パスワードが分かったら、研究所にある装置を使い、キノコをセットし、パスワードを入力し、キノコエンディングをゲットできる。ガスマスクを所持していないものは全員毒死エンドを迎える。

さて、残り3つになりました。まずは3位から

3位「ボート脱出」

3位の理由はこのエンディングの存在自体に気づける人がそもそもわずかだったからです。

軍人を出没させ、軍人を倒す、または数人で協力し、他が攻撃を食らっている間に自身が洞窟の奥にあるロープをゲットする。次に洞窟の壁をレベル3以上で壊し、エンジンオイルを手に入れる。手に入れたあと崖の地面に穴が空いた場所にレベル3の棒を使用する。そうすると崖を降りる隠しルートにつながり、そこのボートにエンジンオイルを使用し、脱出できます。

2位「潜水艦エンド」

1人でクリア出来るエンドではないので、何人かを犠牲にしなければいけないエンディングです。

潜水艦は研究所内部の右側にある紙をレベル3以上の鋭いもので破り、セキュリティカードLv3を使用することで、潜水艦のある別の部屋に乗り込める安全エリアに到達します。そこで潜水艦に雑誌のパスワードを間違えず入力すると、脱出します。セキュリティカード3は、盗人を倒した本人が得られるアイテムで、マップ上にひとつしかありません。よって盗人にトドメをさせた人、1人しか潜水艦は出来ません。まずそもそもとして、セキュリティカードLv3は研究所内部に入るのにも必要なアイテムなので、セキュリティカードLv3を持ってるプレイヤーが入るのと同時にほかも入る必要があります。扉は使用後1ターンで閉じます。

1位「看護師エンド」

個人的にこれが1番好きなエンディングの内容であり、1番難しいエンディングでもあります。

このエンディングは7〜8人の協力が不可欠な前代未聞のエンディングです。看護師を倒すとエンディングが見れますが、看護師と戦う時その場にいなかったものも、見れるエンディングになっていたはずです。まず看護師は研究所内部にいます。なので先ほどの潜水艦エンドでは数人必要と言いましたが、看護師にセキュリティカードLv3持ちが殺されたら元も子もないので、数人必要と言いました。ただ潜水艦は部屋を出たらそれまでですが、看護師エンドは看護師を倒すまで終われません。またこの時、iPhoneをご利用しているプレイヤーの不具合で、敵に対しダメージを与えれないバグが発生していたことより、看護師を倒すのが一掃困難でした。看護師について解説すると、

看護師は防御力が1番高く、最大5ダメージしか与えれません。それなのに対しマフィア、警察、などのHPに特別優れているわけでは無いキャラは、1回の看護の攻撃で即退場になります。判事や公務員で、ギリギリ2回の攻撃を耐えれるくらいなので、判事のキャラでいることも、生き残るには必須でした。

(看護師はHPが一定数無くなると、「…」から、「…!」と、チャットを少しづつ、変えてきます。)

そして投稿主の経験上、8人で挑み、2人だけがギリギリ生き残り、なんとか倒すことが出来ました。1番大掛かりで、大勢のプレイヤーが必要な、エンディングです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

3.エンディングの対策

・どのエンディングでも実験体でも研究員でも 全てのプレイヤーに意識して欲しいものは「ヘリ脱出」です。どれだけ多く功績を残し、敵を倒し、また、装置を直していく中でも、たった一人、ヘリで脱出するだけでその試合の全てを生き埋めエンドで終わらせられます。なので対策として、定時12:00は毎回山を寄ることがとてもとても大切です。めんどくさいと思って生き埋めで終わるよりいいと思います。

・溺死エンドの対策として、毎回何ターンに1回と、決まった時刻に上昇するとメモか暗記をすることで、結構気楽に渡れるようになります。

・毒関連の対策として、解毒剤などが挙げられます。解毒剤はスーパーの自販機から「コイン」を使用することでランダムにアイテムが貰えるアイテムとして、稀に手に入れられます。

他にも対策は色々ありますが、例出だすとこのくらいです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

4.裏切りの島の見どころ

ぶっ飛んだ話をすると、実験体が実験体を倒すのも、悪い話ではないので、新しいエンディングを取りに行くならヘリで邪魔されないよう、または研究員かもしれないがために先手を打たれないよう攻撃することも出来ます。

さっきの看護師エンドについては、エンディングの内容として、看護師の持っていた実験記録には実験体がいる意味、されてきた事、今の出来事、全てを知り、絶望した。生きる意味がないことを知ってしまったから。っていう感じのエンディングなんですが、1番実験体と研究員の関係がはっきりしてるエンディングで、私的には大好きでした。スキンも傭兵に関しては依頼人の死亡イラストで、空が灰色の空虚感も裏切りの島通り再現されていること、軍人の殺し屋接触、スパイ接触でも、研究員のマーク(蝶)が描かれていて、細かいところにも手を入れてるスキンだなと思い、ほんとに大好きです。


また裏切りの島が別の内容で導入される日が来るかもしれません。その時は思いっきり楽しんでください。ご愛読ありがとうございました(?)

投稿主_夢猫

コメント (裏切りの島の詳細)
  • 総コメント数0
新着スレッド(マフィア42 攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル マフィア42
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2015/01/07
    • Android
    • リリース日:2014/02/07
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
    カジュアル
ゲーム概要 モバイルチャットで行われる究極な心理戦が楽しめるスマホゲーム『マフィア42』、新感覚人狼ゲームに挑もう!

「マフィア42」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ