Gamerch
忘却前夜攻略Wiki|Morimens

【忘却前夜】4-14「殻を破って」の攻略とおすすめパーティ【Morimens】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 銀翼
最終更新者: 銀翼

忘却前夜(ぼうきゃくぜんや/Morimens)の4-14「殻を破って」の攻略とおすすめパーティを解説しています。また、ボスの攻略ポイントや行動パターンも掲載しているのでぜひご覧ください。

4-14のおすすめパーティー編成

【クリア時の状況】

  • キャラLv40、スキルLv2、SR装備のみで、
    1回コンテニューを使ってクリア
  • キーオーダーは狂気25獲得の「小さな願い」

【編成のポイント】

  • トゥルーやサンガーで触腕の火力を上げていく編成
  • カーシアをウィンクルに代用するとギミックにも対応しやすい
  • 超次元のカーシアの「念動力操作」でコストの重い触腕強化スキルを回せるため、触腕のダメージが上がりやすい
  • 守りが必要な時もカーシアの「念動力操作」でサンガー、カエクスのスキルを多く使える
序盤のおすすめパーティ編成

4-14のボスの行動パターン

1異次元の凝視異次元の凝視
52ダメージを1回与える。
3枚の「冒涜的な幻想」を手札に追加。

「冒涜的な幻想」:
使用後39ダメージを受け、カードを2枚引き、これをスペシャル除外する。
ターン終了時に手札にある場合、8ダメージを受ける。
213点のパワー + 298点のシールドを獲得
3二重噛み付き二重噛み付き
92ダメージを2回与え、6点の虚弱倦怠を付与
41~3の繰り返し

4-14のボスの攻略ポイント

邪魔なカードは手札を捨てられるスキルが有効

ボスの攻撃で追加されるカード「冒涜的な幻想」は使用するとカードを2枚引けますが、その代わり36ダメージとそこそこHPが削られてしまいます。

また使用せず手札に残ったままターンを終えても8ダメージ受けるため、放っておくのも望ましくありません。

また、3ターンに1度「冒涜的な幻想」を3枚加えられるため、多く処理する必要があります。


「冒涜的な幻想」は手札を捨てられるスキルで除去することができるため、手札が溢れて行き詰ったら編成してみましょう。

手札を捨てられるキャラ
キャラ解説
ウィンクル
ウィンクル
・「精神再建」で手札を捨てられる
・シールドや狂気の付与など器用な立ち回りができる
ドール
ドール
・「等価交換」で手札を捨てられる
・初期キャラのため編成難度が低い

敵の力を下げられるスキルの適正が高い

2-14のボスは3ターンごとに力を13点獲得してきます。

他のステージと比較しても高頻度で多くの力を獲得するため、シールドを張るだけではだんだん被弾が大きくなってしまいます。

また、2連撃が大ダメージに繋がるステージのため、耐久が厳しい場合は敵の力を下げられるキャラを編成するとより安定します

力を下げられるおすすめキャラ
キャラ解説
ファイント
ファイント
多くの方法で力のデバフができる
・深紅の炉の蓄積やシールドの確保もできるため、かなり堅実に戦える
ティンクト
テインクト
全ての敵の力をデバフできるため雑魚でも役立つ
・自身に力を積み立てる能力が高い
ラモンナ
ラモンナ
全ての敵の力をデバフできるため雑魚でも役立つ
・カードのコストを0にして手札に加える動きが優秀
エリカ
エリカ
全ての敵に倦怠付与で雑魚戦でも役立つ
・警戒やシールドでの守備サポートも優秀
カエクス
カエクス
・倦怠の付与は1凸必要
・HP回復、シールド、反撃などで器用に動ける

ボスが膨大なシールドを張ったら攻撃を止める

シールド

2-14のボスは3507ダメージ受けるたびに1万以上のシールドを張ります。

シールドは破壊しなくても次のターンに自然に剥がれるため、無駄に攻撃せず守りを固めておきましょう。

4-14「殻を破って」のクリア報酬

4-14

三つ星調査勲章×250
初クリアヘブンズコア×1
経験値×30
霊知の薬剤Ⅲ×1
霊知の薬剤Ⅱ×2
霊知の薬剤Ⅰ×2
薔薇金券×4580
苦痛の心×6

忘却前夜の関連ページ

覚醒体(キャラ)

コメント (4-14「殻を破って」の攻略とおすすめパーティ)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(忘却前夜攻略Wiki|Morimens)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル 忘却前夜
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 崩壊する世界と失われた記憶——戦略型カードRPG『忘却前夜』

「忘却前夜」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ