Gamerch
マイクリプトヒーローズ攻略Wiki

パーティ構成の基本

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: bearko
最終更新者: bearko

パーティの基本

  • パーティは3体編成

→前衛・中衛・後衛とヒーローをセットします

  • パーティ編成では、ヒーロー、スキル、スキルの発動順を設定

→ヒーローの並びやスキルの発動順が勝敗を分けます

  • スキルは「アクティブスキル」と「パッシブスキル」の2種類

→アクティブスキルが自由に変えられるスキル。パッシブはヒーロー固有です

  • 各ヒーローにはエクステンションを2つまで装備

→エクステンションによって使えるスキルが変わります

前衛には頑丈なヒーロー、中衛はサポート、後衛は回復など役割に応じて変えるのがポイント

アクティブスキルとパッシブスキル

マイクリには「アクティブスキル」と「パッシブスキル」の2種類のスキルが存在します。

  • アクティブスキル:手番が回って来るたびに発動するスキル

⇒アクティブスキルはヒーローに紐づくスキルとエクステに紐づくスキルがあります。

①:装備した1つ目のエクステに付属するスキル

②:装備した2つ目のエクステに付属するスキル

③:ヒーロー自体に紐付けるエディットスキル

の合計3つのスキルを設定し、発動順も決められます。


③のヒーローのエディットスキルはGUMを消費することで任意のスキルに変えることができます。組みたいパーティのコンセプトに応じてスキル構成を考えることが肝です。


  • パッシブスキル:ヒーロー固有のスキル。特定の条件を満たした時に発動します

・「HPが○%まで下がったら」

・「攻撃を受けたら」

・「自分の手番が来たら」

など様々な発動条件があります。

こちらはヒーローにのみ紐付くもので、変更はできません。

パッシブスキルこそヒーローの個性で、アクティブスキルに比べて強力な効果を持つヒーローがほとんどです。


次に、パーティを編成するにあたり押さえておくべきポイントを紹介します。

パーティ構成において大切なことは2つです。

【パーティの基本的な考え方】

①チームのコンセプトを決める

→パワーで押し切るのか、弱体化させるのか、短期決戦なのか、長期耐久なのか、作りたいチームの方針(コンセプト)を考えます

②各ヒーローの役割を決める

→チームのコンセプトがあった上で、攻撃役・補助役・回復役の大きく3種類の役割分担を決め、それぞれにセットするヒーロー&エクステンションを決めます

①チームのコンセプトを決める

→おおよそ、下記のような構成タイプに分類されます

<短期戦型>

・PHYぶっぱ:PHYの高い攻撃役で固めて短期決戦で勝負を決める

・INTぶっぱ:PHYの高い攻撃役で固めて短期決戦で勝負を決める

<中・長期戦型>

・バフ型:補助役をすえて徐々にパワーアップして中盤以降に優位に立つ

・デバフ型:補助役をすえて徐々に相手を弱体化して中盤以降に優位に立つ

<長期戦型>

・回復耐久型:高HP+回復役で固めて、少しずつバフをして優位に立つ

・カウンター型:ピンチ時に能力発揮するヒーローで後半一気に巻き返す型


主な構成名の一覧

#種別内訳特性構成名補足
1ブッパ攻撃エクステ5つ以上の構成PHYPHYブッパ
2INTINTブッパ 
3AGIAGIブッパドレーク艦隊以外のAGIパ
4PHY・INT混合PHY・INT混合ブッパ
5モアイ・PHY混合モアイ・PHY混合ブッパ
6モアイ・INT混合モアイ・INT混合ブッパ
7耐久回復エクステ4つ以上の構成INTINT耐久
8PHY・INT混合PHY・INT混合耐久
9黒髭黒髭耐久黒髭を採用した耐久パ全般
10艦隊同ヒーローor同エクステで固めた構成ドレークドレーク艦隊
11モアイモアイ艦隊
12魔導アーマー魔導アーマー艦隊
13ロケットロケット艦隊

自分が理想とする戦い方があれば、それに合うコンセプトをまずは考えましょう。上記以外にも組み方はたくさんありますので是非色々とお試しあれ。

②各ヒーローの役割を決める


例えばバフ型にするなら、誰が強化系のスキルをもつ補助役に周り、誰が強化されてどのような攻撃をするのかを次に考えます。


例えば

「PHYぶっぱ」にする!!

→でも、「最低限の回復」もほしい!

と考えた場合なら

  • 前衛:HP+PHY重視で壁となるヒーロー
  • 中衛:AGI+PHY重視でとにかく叩きまくるヒーロー
  • 後衛:INT+PHYのバランス型で最低限の回復ができるヒーロー

と各ポジションのヒーローに求めるパラメータやスキルが定義しやすくなります。


あとは、このコンセプトに見合うヒーローやエクステンションを集めます。


詳しくは、下記のヒーロー、エクステンション別のリストにて解説していきます。

─────────────────────

ヒーローの種類

ヒーローを選ぶ際のポイントは3つです。

①パッシブスキルの種類

②パラメータの傾向

③レア度

順に解説していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・

①パッシブスキルの種類

ヒーローには1体1体、パッシブスキルという固有スキルが付与されています。

このスキルが、ヒーローの個性であり、強さになります。


パッシブスキルには様々な【発動条件】と【発動効果】があります。

発動条件も発動効果も、種類は多岐にわたります。

発動"条件"の種類(例)

・戦闘開始時に発動:豊臣秀吉ライト兄弟など

・攻撃を受ける度に発動:グリム兄弟、孫尚香など

・残りHPが○%以下で発動:武田信玄、ブリュンビルドなど

・行動時に○%の確率で発動:織田信長ナイチンゲールなど

・行動時に発動:曹操佐々木小次郎など

・死亡時に発動:アレキサンダー平将門など


次に、条件を満たした場合の発動"効果"です。

発動"効果"の種類(例)

・PHY/INTでダメージ:織田信長伊達政宗など

・HPを回復:ナイチンゲールサンタクロースなど

・状態異常:西郷隆盛シューベルトなど

・PHY/INT/AGIをバフ:武田信玄豊臣秀吉など

・PHY/INT/AGIをデバフ:卑弥呼徳川慶喜など

・復活:武蔵坊弁慶シュレディンガーなど

これらの【発動条件×発動効果】で適性を決めます。

全ヒーローのスキルを一覧でみるなら以下の記事を参照ください


②パラメータの傾向

パラメータにも、個性があります。


HP型が高いヒーロー、PHYが高いヒーロ、INTが高いヒーロー、AGIが高いヒーロー、バランス型のヒーローそれぞれです。

PHYが高いヒーローは前衛になりやすいので、HPも総じて高くなりがちです

INT型のヒーローは、補助系のパッシブスキルをもつヒーローが多いです

AGI型は回復や加速系補助スキルを持っていることが多く、回転率で勝負する


先頭の敵に攻撃が集まりやすいため

  • 前衛:HP/PHYの多い【攻撃・耐久】ヒーロー
  • 中衛&後衛:INT/AGIの多い【補助・回復】ヒーロー

の構成が基本となります。


そこから、

「全員PHY型で固めて短期決戦で落とす! → PHYぶっぱ」

と派生していきます。

③レア度

マイクリのヒーローとエクステンションにはそれぞれレア度が付与されておりCommon / Uncommon / Rare / Epic / Legendaryの順に珍しいアセットになっていきます。(※Noviceは資産にはならない特殊ヒーロー)

レア度の違いは、珍しさもありますが決定的な点は2点です。

1.【上限レベル(=最大パラメータ)】が異なる

2.【パッシブスキルの強さ】が異なる

順番に解説します。

1.【上限レベル(=最大パラメータ)】が異なる

上限レベルの違いはパラメータの数値に直結します。

マイクリは、レア度に応じて上限レベルが下記の通り異なります。

レア度別の上限

Novice : Lv.40

Common: Lv.60

Uncommon:Lv.70

Rare: Lv.80

Epic: Lv.90

Legendary: Lv.100

※ヒーロー&エクステ共通(Novice枠はヒーローのみ)

マイクリは、ポケモンのように【Lv.50に自動的にそろえて戦う】というモードはありません。

なので、レベルはシンプルに高ければ高いほどパラメータが高くなり、その分強くなります。

Uncommon帯のエース【グリム兄弟】とRare帯の一般的なヒーローとの比較

2.【パッシブスキルの強さ】が異なる

前述のとおり、ヒーローには一体一体固有のスキル、【パッシブスキル】が付与されています。レア度に応じて、このスキルの強さが異なります。


【レア度別のスキル比較(バフ系スキル)】

例①:アルキメデス(Uncommon)

Active時50%の確率で、自分のINTを、INTの10%アップする

自分を混乱させることがある


例②:ゴッホ(Epic)

Active時30%の確率で、味方全員のINTを、INTの30%分アップする

このヒーローは混乱することがある


例③:ジョージ・ワシントン(Legendary)

Active時20%の確率で、味方全体のINT / AGIを、INTの30%分アップする


Uncommon→Legendaryになるにつれ、発動確率は低くはなります。

しかしながら、

・対象ヒーローが味方全員になる

・対象パラメータが増える

など、発動確率の低下を考慮しても余りある強さを発揮します。


余談ですが、上記のように【Active(行動する)たびに確率で発動】系のスキルを持つヒーローは、試行回数をあげて少しでもスキルの発動率をあげることが大切なため、AGI(素早さ)はなるべくあげておきましょう。

─────────────────────

エクステンションの種類

エクステで得られる効果は大きく2つ!

1. パラメータが変化する

2. アクティブスキルが付与される


1. パラメータが変化する

こちらはシンプル。エクステンションを装備すると、ヒーローのパラメータ(HP/PHY/INT/AGI)がそれぞれ強化されます。

PHY型のエクステンションなら、HP/PHYやPHY/AGIが

INT型のエクステンションなら、HP/INTやINT/AGIが

強化されるなど、エクステの種類によって様々です。

ヒーローに求める役割に応じて、伸ばしたいパラメータを考えましょう。

2. アクティブスキルが付与される

エクステンションをつけると、パラメータが変化するだけでなく、エクステンション固有のスキルが習得できます。こちらは種類が少し分かれます。

エクステンションのアクティブスキルの種類は大きく5あります。

①:攻撃(ぶっぱ系)エクステンション

②:回復系エクステンション

③:状態異常系エクステンション

④:バフ系エクステンション

⑤:デバフ系エクステンション

INTは全体攻撃へ中ダメージ、PHYは先頭への大ダメージが基本的な性能です。

単体回復や複数回復、デバフされた分の回復など、回復もエクステによって様々

状態異常は4種類。恐怖だけ、PHY参照で付着率が変わります

PHY/INT/AGIなどバフ/デバフするパラメータは様々


もちろん、攻撃(ぶっぱ系)のエクステンションが無いと相手を倒せません。


マイクリでは、双方合計200ターンが経過した時点で決着が着いていなければ両者負けとなってしまいます。決着をつけるためには攻撃系のエクステンションはほぼ必須です。(ヒーローのアクティブ・パッシブスキルで倒すという手もなくは無いですが、、、)


しかし、それだけでは回復役がいないと粘られた時に弱いので、回復・補助系のエクステンションを後衛に持たせるなど、バランスが重要になってきます。


最初は、

  • 攻撃(ぶっぱ系)のエクステンションを3~4個
  • 回復系のエクステンションを2~3個

の割合で装備するのが良いかと思います。


補助系/状態異常系は、慣れてきたら装備してみましょう。


エクステンションの一覧は以下にまとめています

エクステンション一覧


強くなるための心得

コメント (パーティ構成の基本)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(マイクリプトヒーローズ攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル マイクリApp by tokenPocket
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2019年01月04日
    • Android
    • リリース日:-
カテゴリ
  • カテゴリー
  • その他
ゲーム概要 「マイクリApp by tokenPocket」 は TOKEN POCKET INC. が好評配信中!

「マイクリApp by tokenPocket」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ