Gamerch
[once human] データベースwiki

異次元の収容

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: user96990
最終更新者: user96990


ざっくり分かったこと

装備関連

  • 武器防具は当シナリオ専用品となり、既存のシナリオで入手したものは使用できない
  • ミーム解放、アリーナショップで購入、各集落の謎の宝箱から設計図を入手するなどの方法で設計図を入手する必要がある
  • 設計図はキャラクターごとに管理される(アカウント間で共有されない)
  • 設計図の星上げはできない
  • (なお、聞いた情報ではシナリオ退出後再度このシナリオにエントリーした場合に解放した設計図は引き継がれず、またイチから集める必要があるらしい、ぅはぁ…??)
  • 武器のキーワード効果は無い が、唯一トーチによる火傷付与だけは出来る(不具合かも)
  • 防具のセット効果もない
  • 防具は皮の種類による追加効果は無い。どれ使って作っても一緒
  • 装備の強化不可
  • 調整設計図は使用不可
  • 武器防具ともにMODは装着不可
  • クレイドルオーバーライドシステムは無い
  • 武器のアタッチメントは使用可能 だが後述のとおりこのシナリオ内ではアタッチメントの入手手段は無いため、別シナリオで入手後転生が前提条件となる
  • 別シナリオで入手したデビエーションは一切持ち込めない
  • このシナリオで入手したデビエーションを既存シナリオに持ち帰れるかは現時点では不明だが、出来ない可能性のほうが高い気がする

探索関連

  • テレポートタワーの配置が既存のシナリオと若干異なる場合がある
  • テレポートタワーの他、各闘技場もテレポート地点として利用可能
  • モノリス・サイロは全て進入不可
  • パブリックイベントは無い
  • 絵画クエストは無い
  • 異常ポイントは無い
  • 秘蔵宝箱は無い
  • ワンダラー(ネコバス)もおそらく未実装
  • モーフィッククレート(ミミック)はいる
  • ヘイルズの動く家はある
  • ミストエリアはあるが、報酬は調整されている。なお一日に6回までの制限は引き続き適用
  • ウィッシュランドのポスト&バッテリーはウエストは取れる。イーストは地下への進入経路が全て塞がれているため実質取得不可
  • 工房はマップに表示はされているが利用出来ない
  • 料理レシピはあるところとないところがある
  • マップ上のデビエーション収容ボックスからはデビエーションの代わりに束縛グレネードが出る

アイテム関連

  • 経験値凝縮剤は収納ボックスに入れていると使用できないのでインベントリに移動させてから使用する 収納ボックスから直接使えるよう修正されました
  • 買取NPCが存在しないため、序盤のエネルギーバッテリーはかなり貴重(アリーナを周回出来るようになれば一気に楽になる、しかしその頃にはスキル取得もほぼ終わっており逆にバッテリーの使い道が無くなるというバランスの悪さ)
  • ドローンとタレットは作成できない(解放ミームが無い)が、関連する専門ミームは普通にテーブルに入っているので誤って取得しないよう注意
  • Sランクデビエーションの融合に必要な変異誘発剤の作成にエーテルを大量に要求されるため、エーテルが枯渇しがち
  • このためスターダストポンプを設置する人が多い→蓄電池の製作材料となる電子部品が高値でやり取りされる傾向にある
  • 以上の傾向から考えると、取得優先度が高いのは【石油技術(と、その原料のためのスターダスト採掘プラットフォームと大型製油所)】or【スターダスト精製装置(と、その原料のための分解作業台:電子回収や電子デバイスコレクター)】あたりか?
  • 変異誘発剤の作成に結晶も大量に必要になる(種類はたぶんどれでもいいはず)ので、【結晶変換技術】もあると便利
  • スキルコードには重量が設定されている(しかもそこそこ重たい)、アリーナショップから購入したスキルコードはキャラクターに連携されている=収納ボックスにしまえないので、使う予定がないものを不用意に買い込むと重量超過で動けなくなる
  • 個人用貯蔵ケースになら連携されているアイテムを収納可能なのでうまく活用しよう


その他

  • テイマージョブは選択不可

設計図入手先

ブラックフェルタウンダブルフューリー
ブラックフェル油田SCARアウトサイダー
エバーグリーンGlock砂利
アルカーク町ファルコン帽子
グレイウォーター工業団地アイシーレイン
73号エーテル抽出地点ラストヴァラー
精錬所汚染地リカーブクロスボウ
モノリス・ミラージュ
警戒区域
ファルコンマスク
ファルコンシューズ
モノリス・オブリビオンホホジロザメ
リッチ収容地ファルコングローブ
※要ロゼッタ権限V2カード
ハイランド悪運宣告
東ブラックフェルターミナルブラックパンサー
AR研究所ファルコンジャケット
ファルコンロングパンツ
砦の巣アウタースペース
リップルビーレイジ
サンシャインファームスポットオン
ホワイトクリフ基地プレデター
ブラックストーン要塞別れのお礼
ムースヴィル札束の暴力
ムースヴィル食品工場クマ出没!
ウィッシュランド
ウエストエリア
アビスアイ
モノリス・アバランチ爆発寸前
母巣収容所グロック危険物
「大河」収容エリアシロガシラトビ
モノリス・アイスフィールド
警戒区域
沈黙の帰途
フェスクール港腐食

重装セットショップ:混沌・異次元の大猫
大猫討伐報酬(ランダムで一部位)
キャンプナイフショップ:混沌の大猫
アッシュショップ:混沌の大猫

エージェントセットショップ:混沌・レッドドラゴン
レッドドラゴン討伐報酬(ランダムで一部位)
リカーブクロスボウショップ:混沌・レッドドラゴン
ダブルフューリーショップ:混沌・レッドドラゴン

雪豹セットショップ:混沌・冬の精
冬の精討伐報酬(ランダムで一部位)
ブラックパンサーショップ:混沌・冬の精
Glock砂利ショップ:混沌・冬の精

ホホジロザメショップ:混沌・ミスターウィッシュ
クリティカルパルス
ククリナイフ
反逆者セット
アサイラムセット
バスティーユセット
クライシスランドセット
ローンウルフセットミスターウィッシュ討伐報酬(ランダムで一部位)
ストームウィーバーセット


デビエーションの入手

捕獲の基礎

  • 足跡を集める(見えづらい時はスペースビジョンでハイライト表示可能)と捕獲率が少し上がる
  • HPを減らすと捕獲率が格段に上昇する
  • 束縛グレネードのランクがデビエーションのレベル帯より低い場合、捕獲率が低下する
  • 一応グローブのティアも捕獲率に影響するかもしれない(グローブに書いてあるけど本当かどうかは未検証)
  • 検証してみたけどグローブのティアⅢとティアⅤでLv40のハチマルの捕獲率が変わんなかったので影響無さそう

願いの像

  • 各集落の願いの像に触れると、出現するデビエーションの情報がマップに記録される(実際にコインを消費する必要はなく、ウィッシュ像のグラサンがピカって一回光ればOK)
  • 願いの像から出現したデビエーションは、野生のものと比べて価値が高い傾向にある※あくまでも傾向の話なので野生と変わらないことももちろんある

出現条件が特殊なデビエーション

エレメントボーイ不自然に動く鉱石を攻撃すると出現、もしくは錫鉱石か銀鉱石の採掘でも出る
ローンウルフオオカミの群れの中にたまにいる頭がローンウルフの個体を倒すと出現
空の子理性値が低下(50%以下?)すると見えるようになる
理性値が著しく低下(80%か90%以下)すると希少な個体が見えるようになる
イナズマボール雷雨の天候の時しか出てこないらしい
悪臭タマネギリップルビー北部TP周辺の地面にときどき埋まってる
グレネードを構えたまま歩くと見つけやすい

Sランクデビエーション

じっと見つめる黒猫新緑アリーナで種コードを購入し
研究作業台で種族変異誘発剤を作成して
それをデビエーション融合時に利用する
異次元の大猫
レッド・ドラゴン熱泉アリーナで種コードを購入し
研究作業台で種族変異誘発剤を作成して
それをデビエーション融合時に利用する
トビラ
ミニチュア特異点
冬の精冬の精アリーナで種コードを購入し
研究作業台で種族変異誘発剤を作成して
それをデビエーション融合時に利用する
黄衣の王(ミニ)
蝶の夢
ミスターウィッシュウィッシュアリーナで種コードを購入し
研究作業台で種族変異誘発剤を作成して
それをデビエーション融合時に利用する
ブショウ
夜の灯火

混沌デビエーションの作成

混沌デビエーションの作成に必要な【混沌変異誘発剤】の入手方法は2パターン

ひとつはアリーナショップから購入※ただしこれは全サーバーで数量が限定されているため、完全に早い者勝ち

もうひとつは混沌アリーナの勝利報酬で出る【混沌コード】から作成※出現は極低確率、数時間単位で周回し続けてやっと1枚出るか出ないか


領地デビエーション

既存シナリオと同じく領地内の収容ユニットに入れると、通常の資源の他にシナリオ限定の資源を持ち帰ってくる場合がある

(共生システムに登録しているデビエーションは入れられないので、外す必要がある)

経験値凝縮剤などは比較的すぐ持って帰ってくるが、束縛グレネードはかなりの低確率

大工ビーバー束縛グレネード
ウサウサ束縛グレネード
エレメントボーイ経験値凝縮剤
No.37経験値凝縮剤
デッドリーラビット対戦の記憶
紙人形束縛石
宇宙飛行魚束縛石

また、ウィーバーがかなり役に立つのでドリームキャッチャーを捕獲したら一体収容して素材を集めておくといい

(速攻で弱体化食らいました残念)


デビエーションの融合

融合ポッドに主素材となるデビエーション2種と副素材を投入して融合する

融合完了まで10分掛かる

主素材のデビエーションには融合可能回数が1以上残っている必要がある

副素材は融合開始と同時に消費され、途中でキャンセルしても返還はされない

融合で出来上がるデビエーションの異能・活性レベルは主素材の-1~+1の範囲で決定

(ということは理論上では4-2のデビと2-4のデビで1-1から5-5のデビまで全パターン出る可能性があるということ?)

実際に試してみた感じ、+を引く確率がたぶんめちゃくちゃ低い、というかほぼ無い、私はまじで一回も引いたことない

基本的には融合すればするほど異能と活性は下がるもんだと思っていい、というかそう思っとかないと精神衛生上よろしくない

融合で5-5を作るのは所要時間から考えても現実的じゃないので、Lv45以上のデビ(種類は何でもいい)を乱獲して出来るだけ5-5に近い子を探してその子と目的のデビを主素材にし、副素材に目的のデビのゴミ3つを入れて確率80%にしたほうがまだ期待値ある

※さすがに苦情が来たのか、2025.10.16アプデで下がる確率が緩和されたようです


デビエーションが継承できるスキルはあらかじめ決まっており、最大3つまで取得できる

主素材のデビエーションが2匹とも同じスキルを会得しており、それが継承可能であれば100%継承できる




スキル3つ持ち5-5のSデビを入手するためには…?


1.Sデビが継承できるスキルを所持している他のデビを調べる

例としてレッド・ドラゴンが継承できるスキルには爆炎弾・落星などがある

爆炎弾は電子ライターや炎の精霊、落星はビッグ・アイが所持している

2.そのデビをとにかくありったけ捕獲する

3.そのデビを融合しまくり、5-5(最低でも4-4以上)を可能な限り多く作成する

スキルはあとから再度付与できるのでいったん放置でいい

理論上は1-4と4-1であれば5-5が出来上がる可能性はあるが、さすがに大博打すぎる

…と思ってたけどこれ融合で異能と活性を上げるの苦行すぎる

目的のデビ4匹と、種類は何でもいいので異能と活性が極力高いデビ捕まえてきて、主素材1と副素材3に目的のデビセットして融合するほうがまだワンチャンある

4.ある程度レベルが高くなったら、そのデビにスキルを付与する

融合時にスキルを保有しているデビを副素材として投入するとスキルを付与できる

5.4-4以上かつスキル所持のデビ2体が出来上がったら、そのデビを主素材とし、副素材に変異誘発剤・他に覚えさせたいスキル2種のスキルコードを投入して融合開始

6.5-5を引くことと変異誘発剤がそもそも効くことを10分間ひたすら神に祈る


…ってことか?道のりが果てしなさすぎるなこれ



デビエーションタイプ(公式より)

ランク名前ROLLDMG
タイプ
概要
B蝶の使者ATK物理単体ロックオン
複数回攻撃
Sじっと見つめる黒猫ATK物理黒豹に変身
独自のスキル
A大工ビーバーATK物理旋風連打
範囲カウンター
SミスターウィッシュATK物理敵味方問わずの
遠距離ラッキーバフ
SブショウATK物理無敵ダッシュ
クリティカルのスタック
AスナップショットATK物理遠距離ロックオン撮影
スキル遅延
S夜の灯火ATK物理範囲攻撃
マルチキャスト
S黄衣の王(ミニ)ATK物理触手召喚
召喚強化
AデッドリーラビットATK特殊単体爆破
対象を沈黙
BデンキウナギATK特殊範囲DMG&チャージリップルビー(17)
B氷の瓶ATK特殊障害物召喚&行動妨害
Sグリーン・ドラゴンATK特殊範囲火傷
敵を糧にする
A原子ライターATK特殊自爆&死亡時バフ
Aビッグ・アイATK特殊AOEダメージ
HPが低いほどDMGアップ
ブラックフェルタウン(5)
SレッドドラゴンATK特殊榴弾砲所持
範囲爆撃&燃焼
A宇宙飛行魚ATK特殊ランダム方向攻撃
パワーサージのスタック
B炎の精霊ATK特殊火傷で防御力ダウン
DMG増加
Sミニチュア特異点ATK特殊範囲引き寄せ
グラビティーボールのバリア
BイナズマボールATK特殊範囲攻撃
速度低下スキル
S冬の精ATK特殊範囲ノックダウン
命中で自身のDMG累積
AレインマンATK特殊単体爆破
HPバフ

ランク名前ROLLDMG
タイプ
概要
BゼンマイガエルTANK物理範囲ノックバック
Aバルーン・ドッグTANK物理範囲浮遊行動妨害
自爆
砦の巣(25)
BアクティブゲルTANK物理範囲シールド
治療強化
リッチ収容地(14)
AささやくローンウルフTANK物理巨大化
一定確率でノックバック
BウサウサTANK物理嘲笑カウンター
DMG軽減
Aくるみ割り人形TANK物理遠距離連射
ランダム効果
BエレメントボーイTANK物理連続ノックバック
低HP時の防御力アップ
A悪臭タマネギTANK物理範囲混乱
ランダム爆弾
AのっぽキノコTANK物理範囲ノックバック
晴れの日の物理耐性アップ
雨の日の特殊耐性アップ
SトビラTANK特殊攻撃を受けてDMG増加
遠距離カウンター

ランク名前ROLLDMG
タイプ
概要
BドリームキャッチャーBUFF物理範囲睡眠
行動妨害+ダメージ
AR研究所(14)
リッチ収容地(14)
AスペースキューブBUFF物理行動妨害
引き寄せで位置交換
モノリス・オブリビオン(21)
ADr.クマBUFF物理範囲治療
回復時に自身も回復
BハチマルBUFF物理エネルギー吸収
味方に補給
ANO.37BUFF物理シールド付与
範囲防御力アップ
リップルビー(17)
AヘクセンハウスBUFF物理ランダムバフ
嘲笑トラップ召喚
S蝶の夢BUFF物理治療BUFF
範囲無敵
DMG分担
A空の子BUFF物理遠距離弾丸消去
一定確率でノックバック
Aブードゥー人形BUFF物理治療禁止
回復量のDMG変換
東ブラックフェルターミナル(1)
リッチ収容地(1)
BブロークンガールBUFF物理対象を石化
自身にスーパーアーマー付与
東ブラックフェルターミナル(15)
モノリス・オブリビオン(21)
S異次元の大猫BUFF物理範囲デバフ解除
範囲バフ
BディスコボールBUFF物理範囲死亡回避
治療リンク
AR研究所(14)
砦の巣(25)
A極寒クラゲBUFF特殊複数の敵に対象を見失わせる
BユニオンBUFF特殊エンチャントノックバック
単体ステルス
モノリス・オブリビオン(21)
BスノードームBUFF特殊範囲凍結
雪の日バフ
A量子カタツムリBUFF特殊範囲チャージ
加速系スキル強化
BパーティーモンキーBUFF特殊味方のCDリセットブラックフェルタウン(5)
リップルビー(17)
砦の巣(25)
B紙人形BUFF特殊範囲スーパーアーマー
範囲デバフ解除

※現時点では未実装?

ランク名前
S上界の卵
Aタールプリン
A栄枯の種
A職人の手
Aウィッシュボックス
B丸鶏ボウル

小ネタ

  • 最初にロウからデビエーションをもらう際、束縛グレネードを一度地面に捨てて拾い直すと何故か捕獲した扱いになるので束縛グレネードをひとつ節約できる(これたぶん仕様ではないし報告済なんでそのうち修正されると思う)
  • 束縛グレネードは半球内にいる全てのデビエーションの捕獲を試みるので、タイミングが合えばひとつのグレネードで複数個体を捕獲可能
  • ロゼッタ権限V2カードはAR研究所の謎箱前にいるエリートがドロップする
  • 熱泉アリーナのグリーンドラゴンに撃破されたプレイヤーはおいしそうなチキンバーガーになる

  • 熱泉アリーナでは温泉に浸かれる、けれど疲労回復バフとかは特にないし服も別に脱いだりはしない
  • デビエーションの【特性を確認する】画面から、名前の上にある【スタンダード|異次元の収容】の項目を切り替えると、異能レベルや活性レベルの確認が可能

  • 混沌変異誘発剤は何故か次元界専用アイテムではないので他のシナリオへの引継が可能
  • ただし既存シナリオで混沌デビである意味は何もない、スキル無ししか作れないのでただの自己満足の範疇
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

注目記事
ページトップへ