Gamerch
プロスピ2019攻略wiki【プロ野球スピリッツ2019/プロスピPS4・Vita攻略】

【プロスピ2019】練習チャレンジ攻略のコツ【PS4・Vita】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:k.ika

プロスピ2019(プロ野球スピリッツ2019、プロスピ2019 PS4)の練習チャレンジで攻略のコツについてまとめています。

プロスピ2019練習チャレンジ攻略のコツ

1.まずは手札を厳選しよう

練習チャレンジでは、×ボタン→リトライで選手のポジションや名前などの設定を引き継いだまま、何度でも再挑戦することができる。ロードのストレスもほとんどない。

このリトライ機能を使って、最初の手札を厳選しよう。

厳選といっても内容は難しくない。投手なら「投手の練習で+4以上のカード」、野手なら「+4以上のカード」を持っている場合にプレイをはじめよう。

また、最初に「開眼チャンス+1(マス)」が出た場合もスタートしてOKだ。

2.とにかく先のマスを目指す

練習スピリッツで強い選手を作るためには、とにかくハリキリレベルを3以上に上げなければならない。ゴールにたどり着きMr.ザイゼンの施術を成功させなければならない。

また、ハリキリレベルが低い段階では、どんな練習をしようともほとんど効果が見込めないので、ハリキリレベルが低いうちはとにかく先に進むこと(大きくコマを進めることができる練習)だけを考えよう。

投手'で始めた場合、序盤(ハリキリレベル3くらいまで)は「野手の練習カード」を引いてでも先のマスへ進もう。

3.マネージャーコンプリートを狙おう

練習チャレンジでは、まゆ、まち、奈菜の3人のマネージャーがいるマスにいかに止まることができるか、ということが重要になる。

マネージャーのマスに止まれば「残りターン数を回復」してくれるが、回復するターン数の数値は「同じマネージャーに止まった回数」と「ハリキリLvの高さ」によって決まる。

なので、序盤からマネージャーがマスに出たら積極的に狙っていくのが良い。

また、まゆ、まち、奈菜の3人のすべてのマスに止まると、コンプリートボーナスで「残りターン数+5」してくれる。ハリキリLvが後半の時にマネージャーコンプリート出来れば、一気にクリアが現実味を帯びてくる。

4.開眼チャンスなどで手札シャッフル

「打撃開眼」や「強化週間 走守」などの開眼チャンスカードは、ターン消費なしで手札をシャッフルすることができる。

手札に希望するカードがないときは、迷わず開眼チャンスのカードを引こう。

また、ハリキリレベルが4以上になったときには開眼チャンスは必須。その場合、シャッフル目的ではなく経験値を上げる目的で使おう。

また、「居残り特訓」を使えば、残りターン数を1ターン増やして手札をシャッフルすることができるので、出たら迷わず使おう。

■ターン消費なしで手札をシャッフルできるカード

・〇〇開眼
・強化週間 〇〇
・ラッキーチャンス
・居残り練習

5.監督指導で全経験値強化しよう

「監督指導」はすべての経験値を200以上強化できる(ハリキリLv5で開眼なども絡めば1000pt近く稼げる)強力な手札。

強い選手をつくるためには必須のカードになる。選手完成までに何枚引けるかがカギになるぞ。

6.潜在強化で能力を格段に上昇させよう

ハリキリレベル5で出現する「潜在強化」はいずれかの能力のランクを2アップする効果がある。

これは例えば、パワーFならパワーDへ、パワーBならパワーSへとポイントに関係なく2ランク確実に能力上昇させてくれるということだ。

潜在強化を引くことができる条件(残りターン数との折り合い)が整ったら、☐ボタンで対象の能力値を強化をして、Dランクくらいまで能力値を一気に上昇させて、潜在強化を引き出そう。

7.最後にいるMr.ザイゼンの手術を成功させよう

ハリキリLv5の最後のマスにいるMr.ザイゼンの施術に成功すると、大きく経験値を上昇させることができる。

なお、失敗するとすべての経験値を失ってしまうが、施術に挑戦しない手はない。Mr.の元にたどり着けたならぜひとも挑戦しよう!

■Mr.ザイゼンの施術成功で得られる経験値

投手
大成功
投球、スタミナ、メンタル、球種の各ポイント+1000、スピリッツポイント+50、対左打者、クイック、牽制、荒れ球/リリース、援護、投手:存在感/威圧感、打たれ強さ、尻上がり、力配分、対ピンチ、対ランナー、一発/逃げ球、休息安定、球持ち、奪三振、内角攻め、ギアチェンジ、緊急登板○、打球反応、バントダッシュ、大舞台、デイゲーム/ナイトゲームの各極意Lv9
投手
成功
投球、スタミナ、メンタル、球種の各ポイント+1000、スピリッツポイント+50
野手
成功
ミート、パワー、走力、守備力の各ポイント+1000、スピリッツポイント+50

8.×ボタンで「リトライ」しよう

前述したことだが、残りターン数が少なくなって、強力な選手をつくれる見込みがなくなったら×ボタンを押して「リトライ」しよう。

リトライすればノンストレスで練習チャレンジを続けることができる。

おすすめの記事リンク


コメント (【プロスピ2019】練習チャレンジ攻略のコツ【PS4・Vita】)
  • 総コメント数35
  • 最終投稿日時 2020/07/25 14:35
    • ななしの投稿者
    36
    2020/07/25 14:35 ID:j3awpgto

    なんでこんな仕様にしたのか。ザイセンは運ゲーでもいいから彼女は必ず1プレイ3体確定出現にすべきだったろ

    • ななしの投稿者
    35
    2020/07/04 11:30 ID:oiddsewe

    アイテムで経験点減らせるんなら、エトー監督いらない!

    まじでアイツ邪魔!何を考えて、出現割合高く設定してんだろ?

    • プロスピ大好き
    34
    2020/07/01 14:13 ID:rf2k3f88

    最近のセオリーはザイセンにターン余しでチャレンジして、失敗したらリセット、成功しても納得いかなければリセット。(とくに30%サービスとかしてる時は絶対)

    まあ、皆さんもうやってますよね~

    • プロスピ大好き
    33
    2020/07/01 14:05 ID:rf2k3f88

    >>30

    おそらく攻略ヒントどうりやっていれば平均値は1年のほうが高いと思います、および失敗率も低いかと。 ただマックス値については明確には分かりませんが

    • ななしの投稿者
    32
    2020/04/21 07:47 ID:ckg00t2a

    ほんと最後の運ゲーが全てというのがクソすぎる。

    じゃあもうルーレット回して終わりでいいじゃねえか

    • ななしの投稿者
    31
    2020/04/19 13:33 ID:mp4g5ixo

    ×ザイゼン

    ○ザイセン

    • ななしの投稿者
    30
    2020/03/10 23:32 ID:k6psc3j5

    練習チャレンジと一年チャレンジでは、やはり一年チャレンジの方が能力ポイントを多く獲得できますか?

    • ななしの投稿者
    29
    2020/03/04 11:04 ID:o6do7cwa

    マイナス能力てターン消費せずにつけれたんだな。

    発売してからかなり経つけど初めて知ったよ

    • プロスピ大好き
    28
    2020/02/11 14:12 ID:cult6aae

    ザイゼンは必須としてやっぱり超大物作成にはやっぱり才能開眼中の監督指導x2ですよね・・・でザイゼン失敗はもはやアルアルかな?

    • プロスピ大好き
    27
    2020/02/11 13:57 ID:cult6aae

    >>24

    40回目くらいかな?成功内だと14,5回目くらいに出ましたよ

新着スレッド(プロスピ2019攻略wiki【プロ野球スピリッツ2019/プロスピPS4・Vita攻略】)
注目記事
ページトップへ