Gamerch
パズドラゼロ攻略Wiki|パズル&ドラゴンズ ゼロ

【パズドラゼロ】多色パーティーおすすめ編成【パズル&ドラゴンズゼロ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 片栗粉
最終更新者: 片栗粉

~ おすすめ攻略ページ ~

パズドラゼロ(パズル&ドラゴンズ ゼロ)の多色パーティーおすすめ編成を掲載しています。また、編成キャラの代用候補や多色パーティーのメリット・デメリットも解説しているのでぜひ参考にしてください。

攻略用多色パーティ

攻略用多色パーティ
闇カーリー ラフィーネ アテン アレキサンダー大王 ラードラ ラグドラ
チームスキル
5色同時攻撃で攻撃力が20倍、ダメージを50%軽減、10ダメージの追い打ち攻撃。
残り操作時間2秒以上で回復力が2倍。
  • ガードブレイクキャラが多く火力が出やすい
  • ステータスが高いため終盤でも活躍する
  • ドロップ変換できるキャラで盤面を安定させられる
モンスターの性能はこちら
キャラ覚醒スキル/スキル
闇カーリー
闇カーリー
バインド耐性 2体攻撃 ガードブレイク
全ドロップを火水木光闇回復ドロップに変化。
バインドと覚醒無効状態を3ターン回復。
ラフィーネ
ラフィーネ
スキルブースト 4色同時攻撃 ガードブレイク
全ドロップを破壊。
2ターンの間、2コンボ加算、ダメージ無効を貫通。
アテン
アテン
バインド耐性 ガードブレイク ガードブレイク
全ドロップを火水木光闇回復お邪魔ドロップに変化。
1ターンの間、操作時間を3秒延長。
アレキサンダー大王
アレキサンダー大王
スキルブースト 4色同時攻撃 ガードブレイク
ドロップロックを解除。全ドロップを火水木光闇回復ドロップに変化。
1ターンの間、攻撃力と回復力が2倍。
ラードラ
ラードラ
4色同時攻撃 ガードブレイク 暗闇耐性
ドロップロックを解除。
全ドロップを火水木光闇回復ドロップに変化。
ラグドラ
ラグドラ
4色同時攻撃 4色同時攻撃 スキル封印耐性
ドロップロックを解除。全ドロップを火水木光闇回復ドロップに変化。
2ターンの間、属性吸収を無効化。

代用キャラ候補

周回用多色パーティ

周回用多色パーティ
闇カーリー アテン ラードラ ラフィーネ メタルガチャドラ ガネーシャ
チームスキル
5色同時攻撃で攻撃力が20倍、ダメージを50%軽減、10ダメージの追い打ち攻撃。
残り操作時間2秒以上で回復力が2倍。
  • ダンジョンボーナスを4つ確保
  • ガネーシャは自由枠
  • 火力に余裕がある場合はダンボ持ちの追加もOK
モンスターの性能はこちら
キャラ覚醒スキル/スキル
闇カーリー
闇カーリー
バインド耐性 2体攻撃 ガードブレイク
全ドロップを火水木光闇回復ドロップに変化。
バインドと覚醒無効状態を3ターン回復。
アテン
アテン
バインド耐性 ガードブレイク ガードブレイク
全ドロップを火水木光闇回復お邪魔ドロップに変化。
1ターンの間、操作時間を3秒延長。
ラードラ
ラードラ
4色同時攻撃 ガードブレイク 暗闇耐性
ドロップロックを解除。
全ドロップを火水木光闇回復ドロップに変化。
ラフィーネ
ラフィーネ
スキルブースト 4色同時攻撃 ガードブレイク
全ドロップを破壊。
2ターンの間、2コンボ加算、ダメージ無効を貫通。
メタルガチャドラ
メタルガチャドラ
ダンジョンボーナス ダンジョンボーナス スキルブースト
3ターンの間、属性吸収を無効化。
自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
ガネーシャ
ガネーシャ
ダンジョンボーナス ダンジョンボーナス
ドロップロックを解除。
1ターンの間、ダメージを40%軽減。

代用キャラ候補

編成キャラ代用キャラ候補
闇カーリー
闇カーリー
イシス チャコル
ラードラ
ラードラ
ラー シェリアス
ラフィーネ
ラフィーネ
チャコル
ガネーシャ
ガネーシャ
自由枠

多色パーティーのメリット・デメリット

メリット
・火力が高い
・5色消しパーティーなら確定追撃
・コンボ吸収にも対応しやすい
デメリット
・パズルの難易度が高い
・周回に時間がかかる

多色パーティーのメリット

火力が高い

チームスキルでは、つなげ消しチームよりも多色・5色チームの方が攻撃力の最大倍率が高く、また覚醒スキルも4色攻撃強化ガードブレイク(5色攻撃で攻撃力アップ)で出せる倍率もかなり大きいです。

そのため、終盤のステージになるほど多色パーティーの火力がないとダメージを出しづらくなります。

5色消しパーティーなら確定追撃

チームスキル
5色同時攻撃で攻撃力が20倍、ダメージを50%軽減、10ダメージの追い打ち攻撃。
残り操作時間2秒以上で回復力が2倍。

5色パーティーのチームスキルは火力が出るだけではなく、確定で追撃をしてくれます。

そのため追撃キャラの枠が空き、パズルでも回復ドロップを5個揃える必要がないため根性持ちの敵に対しても強く出られます

コンボ吸収にも対応しやすい

終盤になるほど「××コンボ以下のダメージを無効」にするギミックが頻繁に現れ、水パなどのつなげ消しをメインにするパーティーでは対応が難しくなります。

しかし同じドロップをたくさんつなげる必要がない多色パーティーであればコンボも出しやすくなり、コンボ吸収ギミックを突破しやすいです。

多色パーティーのデメリット

パズルの難易度が高い

多色パーティーの大きなデメリットとしてパズルが難しくなることが挙げられます。

つなげ消しパーティーとは異なり、複数属性のドロップを組まないと火力がでないため必然的にコンボ数も求められます

そのためパズルに慣れていない方には難易度が高く、使いこなすのにそれなりのパズル力が必要です。

周回に時間がかかる

多色パーティーで周回をする場合、毎回パズルをしっかり組まなければいけないため、つなげ消しパーティーよりも時間がかかってしまいます。

そのため基本的に周回は水パのようなしっかりパズルをしなくてもクリアできる編成を組み、水パで安定してクリアできないステージの周回のみ多色パーティーを使用しましょう。


パズドラゼロの関連リンク

コメント (多色パーティーおすすめ編成)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(パズドラゼロ攻略Wiki|パズル&ドラゴンズ ゼロ)
ゲーム情報
タイトル パズル&ドラゴンズ ゼロ
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    パズル・謎解き
ゲーム概要 パズルRPGの決定版!

「パズル&ドラゴンズ ゼロ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ