【レスレリ】光玉クエスト(獄級)の攻略方法【レスレリアーナのアトリエ】
レスレリアーナのアトリエの光玉クエスト(獄級)の推奨戦闘力以下での攻略についてまとめています。色に応じた攻略方法を掲載しているので、攻略の参考にしてください。
目次 (光玉クエスト(獄級)の攻略方法)
青の光玉クエスト(獄級)
クエスト難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
敵情報 | ブルーパペットL×1 ・HPが高い ・仲間の攻撃力を上昇 ・仲間を回復する ブルーパペットM×2 ・HPが高い ・仲間の攻撃力を上昇 ・仲間を回復する ブルーパペットS×1 ・HPが高い ・仲間の攻撃力を上昇 ・仲間を回復する |
✓敵は補助スキルから使用する
✓Sのみ最初に攻撃してくる
✓行動順の速い敵からブレイクすればOK
最初の行動で補助スキルを使う
S以外の敵は、最初の行動で補助スキルしか使わないため、余裕を持って対応することができます。
攻撃してくるSから順番にブレイクして倒していくだけでクリアできるので、他の獄級どころか超級と比べても簡単なステージです。
紫の光玉クエスト(獄級)
クエスト難易度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
敵情報 | パープルパペットL×1 ・毒攻撃 ・毒状態に対し与ダメージ上昇 ・マイナス効果を持つ相手に対し、与ダメージ上昇 パープルパペットM×2 ・毒攻撃 ・毒状態に対し与ダメージ上昇 ・マイナス効果を持つ相手に対し、与ダメージ上昇 パープルパペットS×1 ・毒攻撃 ・毒状態に対し与ダメージ上昇 ・マイナス効果を持つ相手に対し、与ダメージ上昇 |
✓補助スキルは毒付与なので無視してOK
✓全体攻撃をするAとBから狙おう
毒付与は無視しても問題ない
LとSは最初に補助スキルで毒付与を使用するため攻撃してきません。全体攻撃攻撃をしてくるAとBを優先してブレイクさせましょう。
1発は耐えられるはずなので、Bの攻撃に間に合わない場合にはAから狙っても大丈夫です。
青と同様に敵の攻撃機会が少ないので、敵の攻撃に耐えられれば比較的簡単に紫もクリアできるでしょう。
黄の光玉クエスト(獄級)
クエスト難易度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
敵情報 | イエローパペットL×1 ・ブレイクしづらい ・ブレイク中、被ダメージ上昇 ・ブレイク後、プラス効果を解除 イエローパペットM×2 ・ブレイクしづらい ・ブレイク中、被ダメージ上昇 ・ブレイク後、プラス効果を解除 イエローパペットS×1 ・ブレイクしづらい ・ブレイク後、プラス効果を解除 |
✓単体攻撃を1発受けられる耐久力があればOK
✓SとAから狙おう
✓ブレイクしにくいが、ブレイク中の耐久力は低い
超級よりも足が遅くなり簡単に
敵の数が4体に増えましたが、足が速い敵はLとBのみなので超級よりも難易度が下がっています。
足の遅いSとAから順番にブレイクできればほぼクリアしたと言ってもいいでしょう。
黄の敵はブレイクしにくいですが、ブレイクさえしてしまえば耐久力は低いので、アタッカーよりもブレイカーを重視した編成がおすすめです。
また、LとBの攻撃を分散させたいので、ディフェンダーは編成しないようにしましょう。
赤の光玉クエスト(獄級)
クエスト難易度 | ★★★★★ |
---|---|
敵情報 | レッドパペットL×1 ・攻撃力が高い ・ブレイク状態が短い レッドパペットM×2 ・攻撃力が高い ・ブレイク状態が短い ・強力な全体攻撃 レッドパペットS×1 ・攻撃力が高い ・ブレイク状態が短い |
✓ブレイク時に行動順がほぼ変わらない
✓L・Sは単体攻撃、Mは全体攻撃
✓攻撃アイテムがおすすめ
ブレイクしても順番がほぼ変わらない
ブレイクで順番があまり変わらないため、ブレイカーとアタッカーの速度関係が他のステージよりも重要になります。
ブレイク状態の敵をアタッカーで殴れるように速度を調整しましょう。
攻撃に耐えられないなら赤パネルに頼ろう
赤の獄級は、単体攻撃か全体攻撃のどちらか1発は受けなければいけないことが多いです。
非常に高いダメージを受けるので、単体攻撃ならディフェンダーを編成し、全体攻撃ならダメージ低下パネルを頼りましょう。
攻撃アイテムがおすすめ
推奨戦闘力以下では行動前の敵を全員倒すのは非常に厳しいため、戦闘アイテムで火力をカバーするのが必須になります。
中でも、SSR「たたかう魔剣」がこの時点で使える戦闘アイテムでは火力が高いのでおすすめです。
回避タンク持ちなら攻略しやすい
ユーディーやモニカを持っているなら、2回目の単体攻撃を回避で受けることができます。
無視できる時間が増えるので、比較的楽に攻略できるでしょう。
緑の光玉クエスト(獄級)
クエスト難易度 | ★★★★★ |
---|---|
敵情報 | グリーンパペットL×1 ・素早さ強化を付与 ・ブレイク後、プラス効果を解除 グリーンパペットM×2 ・素早さ強化を付与 ・ブレイク後、プラス効果を解除 グリーンパペットS×1 ・素早さ強化を付与 ・ブレイク後、プラス効果を解除 |
✓耐えられないなら赤パネルで受けよう
✓攻撃が分散すれば耐えられる
✓全員が単体攻撃主体
開幕の4連単体攻撃が凶悪
緑の獄級では、4体が固まっているため、順番にブレイクしていく戦法が通用しません。
マリーなどの全体火属性ブレイカーでもいない限り、1~2体はブレイクできずに通してしまうことになるので、単体攻撃を耐える必要があります。
ブレイクできない敵の数だけ赤パネルがくるまでリタマラするのが簡単な対策になるでしょう。
戦闘アイテムで火力を補助しよう
ブレイクしている複数の敵を一気に倒す必要があるので、全体強化系か全体デバフ系の戦闘アイテムがおすすめです。
パーティー全体が魔法攻撃なら「暗黒水」や「錬金キャンディ」があると火力を出しやすいでしょう。
コメント (光玉クエスト(獄級)の攻略方法)
-
-
-
ななしの投稿者
182023/11/09 21:24 ID:ku7hf1pv自分も赤が最後でしたね…火力が高過ぎて必ず1人はやられてたので…w
初めて、獄級の難易度が低いのは青w後は…ディフェンダーいなくても余裕だった…w火力があればゴリ押し出来るw
-
-
-
-
ななしの投稿者
172023/11/09 13:29 ID:k6k3tkp4戦力6900までも勝てました
-
-
-
-
ななしの投稿者
162023/11/03 19:55 ID:mmi0s9wn赤は全体攻撃の火力もそうだが、ブレイクからの復帰が早すぎて初手の攻撃をブレイクで防いでもその後すぐブレイク復帰で全体攻撃かましてくるから、うちも☆3つクリアで攻略できたのは一番最後だったかな……せめて全体攻撃1回くらいは食らっても生き残るくらいは全体のステータスが高くなりたいところ。ディフェンダーで凌ぐこともできない全体攻撃+固めておけないブレイク復帰の早さ、戦力下が相手するのにネックとなる要素を2つ持ってるので個人的にはキツイ(反撃持ちモンスターもきついが)
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
132023/10/23 00:54 ID:c29npinpブレイクの順番は、スキル1の攻撃とかで調整しながら敵が連続してる中に割り込ませて、そこでアイテムの回復使う。サポとアイテムで回復やっていくスタイル。
-
-
-
-
ななしの投稿者
122023/10/22 07:38 ID:ckswf6p9赤は最初にABをブレイクして倒して他2体はモニカの回避で受けていけた、S2の25%じゃなくてバーストの100%回避ね
-
-
-
-
ななしの投稿者
112023/10/22 01:57 ID:c29npinp緑はわざと攻撃食らって、サポで回復しながらブレイクの順番ずらしていけた。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
92023/10/19 23:40 ID:gge29d99確かに赤は1発が痛すぎる。
ディフェンダーの装備を魔防特化にして、敵がダメージダウンパネル踏むなら耐えられるかも...くらいの状態だったからひたすらレベルとボード解放で戦力あげてから倒したな~。
配布の氷ロロナが特効だから、全体の戦力が上がると勝てるようになる。
推奨戦力より下になればなるほど運+強い星3ありきの攻略にならざるを得ないんじゃないかな。
-