Gamerch
ロマサガRS(リユニバース)攻略Wiki

【ロマサガRS】アビリティの効果量まとめ

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:scenery

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のアビリティ効果量をまとめています。アビリティ毎にどれくらい効果量が違うのか具体的に知りたい場合の参考にしてください。

アビリティの効果量まとめ

目次 (アビリティの効果量まとめ)

ダメージ上昇系

与ダメ上昇系(常時発動)

効果量アビリティ
30%・テンションアップVI
・幻魔の代価
20%・テンションアップV
・バトルハイテンション
・オーバーハイテンション
・カウンターハイテンション
15%・テンションアップIV
・バトルテンション
・オーバーテンション
・ウィークテンション
・ロバストテンション
・勝負師
10%・テンションアップIII
・不撓不屈
・闘練昇攻II
5%・テンションアップII
2%・テンションアップI

条件付き与ダメ上昇系(※カッコ内が条件)

効果量アビリティ
50%・カウンター強化III(カウンター攻撃)
・不屈の執念(瀕死時)
・超必殺の一撃(特効攻撃)
30%・勇健強撃V(HP満タン時)
・弱点集中V(Weak攻撃)
・カウンターハイテンション(カウンター攻撃)
・鉄壁の獅子(カウンター攻撃)
・カウンター強化II(カウンター攻撃)
・幻魔の代価(剣装備時/LP3消費)
20%・勇健強撃IV(HP満タン時)
・弱点集中IV(Weak攻撃)
○○の秘訣IV(○○装備時)
○○増幅IV(〇属性攻撃)
・決死の叛撃II(瀕死時)
・逆境強撃(HPが満タンでない時)
・勇猛合力(全員生存時)
15%・オーバーハイテンション(連携/OD攻撃時)
・オーバーテンション(連携/OD攻撃時)
・勇健強撃III(HP満タン時)
・弱点集中III(Weak攻撃)
○○の秘訣III(○○装備時)
○○増幅III(〇属性攻撃)
・必殺の一撃III(特効攻撃)
・オーバーフロウ(連携攻撃時)
・巧みの連撃(OD攻撃時)
・輸攻墨守(HP満タン時)
・逆境の攻防(HPが満タンでない時)
・決死の叛撃I(瀕死時)
10%・勇健強撃II(HP満タン時)
・弱点集中II(Weak攻撃)
○○の秘訣II(○○装備時)
○○増幅II(〇属性攻撃)
・必殺の一撃II(特効攻撃)
・せんせいパワー(全員生存時)
・勝負師(単体攻撃)
・範囲のコツ(全体/範囲攻撃)
5%・勇健強撃I(HP満タン時)
○○の秘訣I(○○装備時)
・必殺の一撃I(特効攻撃)

与ダメ上昇バフ系

効果量対応アビリティ
50%・憎悪の力
30%・強襲III
・幸運の占術
・襲撃の雄叫び
25%・孤高
20%・妖魔の風格
・熱情の魂
15%・烈風の加護
10%・皇軍迫撃
・〇の号令
・援護体勢
5%○○鼓舞
・ショウタイム

ステータスバフ系アビリティ

効果量対応アビリティ
25%・属性○○IV
・闘気増強III
○○充填IV
・カラフルソウル
・30年塔士
・奇偶活性
・正面衝突
・ビバップ
・精神統一
20%・属性○○III
・撃破高揚II
・闘気増強II
○○充填III
・血気盛ん
・闘気激化II
・月光浴
○○リズム
・受け継ぐ想い
・心機鋭敏
・能力活性
・闘志満々
・キャプテン
・魔力胎動
・隠者の教え
・妖魔の力III
15%・能力必揚
・賢人の教え
・闘者の力
○○吸収
・再生累加
・魔力温潤
・アテンションベル
・比類なき魔力
・妖魔の力II
○○の加護
10%・属性○○II
・撃破高揚I
・闘気増強I
・闘争本能
・バトルマニア
・活性の練気I
・プリンセスホープ
・老朽な所作
・神楽舞

デバフ系

効果量対応アビリティ
20%・能力弱体IV
・能力削弱IV
・能力妨害IV
15%・能力弱体III
・免疫低下III
10%・能力弱体II
○○吸収
・免疫低下II
・能力減衰III
○○減衰III
5%・能力弱体I
・免疫低下I
○○減衰II

被ダメージ軽減系

被ダメ軽減系(常時発動)

効果量対応アビリティ
40%・鉄壁の守りVI
30%・鉄壁の守りV
25%・鉄壁の守りIV
・鉄壁の獅子
10%・鉄壁の守りIII
5%・鉄壁の守りII

条件付き被ダメ軽減系(※カッコ内が条件)

効果量対応アビリティ
100%・堅塞固塁(確率約40%)
・堅城鉄壁(確率約25%)
・火炎防陣(熱攻撃のみ)
・冷気防陣(冷攻撃のみ)
・退魔の光(陰攻撃のみ)
・退光の影(陽攻撃のみ)
・炎撃防陣(熱攻撃のみ)
・魔炎領域(熱攻撃のみ)
・氷撃防陣(冷攻撃のみ)
50%・不屈の執念(瀕死時)
30%・勇健の守りIV(HP満タン時)
・不屈の執念(瀕死時)
25%・反骨精神II(Weak攻撃のみ)
・折れない心(瀕死時)
20%・勇健の守りIII(HP満タン時)
・反骨精神I(Weak攻撃のみ)
・逆境の攻防(HPが満タンでない時)
・せんせいパワー(全員生存時)
・輸攻墨守(HP満タン時)
・スクラムガード(全員生存時)
15%・勇健の守りII(HP満タン時)
10%・勇健の守りI(HP満タン時)
5%・希望の歌(全員生存時)

防御強化バフ系

効果量対応アビリティ
100%・霊銀の壁
・銀の壁
50%・かっちかち
・憎悪の力
・妖魔の風格
・強固鉄壁
30%・比類なき魔力
・闘者の力
25%・孤高
・地脈の加護
・竜堅守護
15%・皇軍守護
・援護体勢
・拍撃の策

▼最新おすすめ記事

ロマサガRS攻略Wikiトップページ
ロマサガRS攻略Wikiトップページ

コメント (アビリティの効果量まとめ)

  • 総コメント数1
  • 最終投稿日時 2021/08/19 22:31
    • Good累計1,000 ななしの投稿者
    1
    2021/08/19 22:31 ID:ees7azsh

    おお、わかりやすくていいやん!

    聖王様とかどれぐらいバフってるのか興味あったんだ

新着スレッド(ロマサガRS(リユニバース)攻略Wiki)

Wiki内ランキング
注目記事
ページトップへ