よくある質問
    最終更新日時 :
    
1人が閲覧中
※効率の良い攻略方法については≪オススメ攻略≫を御覧ください。
※消滅都市アプリ内の【その他>お問い合わせ>よくあるお問い合わせ】も併せて御覧ください。
■目次
目次
- 基本情報
 - 機種変更等のゲームデータ引き継ぎに関して
 - フクザワ使って燃料回復したいんだけど、余ってる燃料がもったいない!
 - チーム枠はいつ増えるの?
 - タマシイ一覧画面が見づらい!
 - 世界の記憶ってなに?
 - プレミアムパスの強化合成ボーナスについて
 - 必要なタマシイを誤って売却しないために
 - 転生・降臨クエストとは
 - 戦闘について
 - 下に行きたいのにジャンプする!
 - チェインが多くなると早過ぎてミスる!
 - ダメージってどうやって計算すればいいですか?
 - ノーミスなんて無理じゃない?!
 - ひとつながりのスフィアを全部取ったのにチェインが上がらない?
 - 障害物に当たってもチェインが半減されない?
 - 敵の攻撃中に発動したスキルは消費されてる?
 - 回復量と回復スフィアの関係について知りたい!
 - フィーバー中に回復スフィアの出ないクエストについて
 - マルチプレイについて
 - マルチプレイとは
 - マルチスキルとは
 - マルチプレイの報酬について
 - マルチプレイの注意事項
 - スキル、リーダースキル、アビリティについて
 - ~のスキル、~のリーダースキルって具体的にどんな効果なの?
 - アビリティとは
 - スキル、リーダースキル、アビリティで同じような効果を持つものは効果が重複で発動されますか?
 - エンハンスはツキ等の割合ダメージでも回数が消費されますか?
 - comboとは
 - ランクについて
 - 燃料・コストが**になるには、どこまでランクを上げればよいですか?
 - 経験値効率のよいクエストはどこですか?
 - タマシイについて
 - どのタマシイを優先的に育てればいいの?
 - どうやって編成すればいいか分からない!
 - ~というタマシイはどこで入手できますか?
 - ~はどこが一番ドロップしやすいですか?
 - タマシイは何体まで拡張できるの?
 - 限界突破とは
 - ヘビータマシイとは
 - トランスタマシイとは
 - アーティファクトについて
 - アーティファクトとは
 - 合成・進化・変異について
 - 進化させた場合はスキルレベルは引き継がれる?
 - スキルレベル最大までに何体合成すればいいか知りたい
 - いらないタマシイは売却するべき?合成するべき?
 - 同属性によるExpボーナスってあるの?
 - 合成時の大成功、超大成功ってなに?
 - タマシイのレベルがなかなか上がらない!
 - シズクがなかなか貯まらない!
 - タマシイの変異とは
 - フレンドについて
 - フレンドの右に表示されてる数字って何?
 - 相手に使われるのはどのタマシイ?
 - フレンドを使用できる条件はなに?
 - フレンドって何人まで登録できるの?
 - リセマラについて
 - リセマラできる?
 - リセマラのおすすめは?
 - ガチャについて
 - レアガチャで入手できるタマシイ
 - ノーマルガチャで入手できるタマシイ
 - 全てのガチャで入手できるタマシイ
 - スクラッチがチャンスタイムなのにもう一回引けないのですがなぜ?
 
基本情報
機種変更等のゲームデータ引き継ぎに関して
- 2014年7月24日Ver1.0.5アップデートで可能になりました。
 
詳細は[データ引き継ぎ詳細]をご覧ください。
フクザワ使って燃料回復したいんだけど、余ってる燃料がもったいない!
- [2015年7月27日]のアプデで、燃料オーバーフロー機能が実装されました。
 - これにより、フクザワ使用での燃料回復時に、余っていた燃料を足した状態で回復できるようになりました。
 
チーム枠はいつ増えるの?
- ランク99まではチーム枠が6までですが、ランク100からランクが50上がるごとにチーム枠が1増えます。
 - ランク250の最大10まで増えます。
 - 現在15まで拡張可能。増加タイミングは調査中(※2015年11月17日現在の時点、[お知らせはこちら])
 
タマシイ一覧画面が見づらい!
- タマシイ一覧画面の右上の表示順をタップすることで、表示順を変更(ソート)することができます。
 
世界の記憶ってなに?
- 1度目の消滅 第3章をクリア後にプレイ可能となる、「失われし世界」「2度目の消滅」のクエストを開放させるのに必要なアイテムです。
 - また、降臨・転生クエストの開放にも必要になります。詳細はこちら
 - ※使用しても世界の記憶は消費されません。[世界の記憶の詳細はこちら]
 - ストーリークエストの一部の章(計5個)と、全ての転生・降臨クエストの難易度1(計84個)をクリアすると獲得でき、合計で89個獲得できます。(2017年5月19日現在の時点)
 - 2016/11/17のアプデで「1度目の消滅 1、2章」クリアで手に入っていた、世界の記憶が手に入らないように修正。
 - それまでにクリアしていた人は上記の数に加え、2個多く獲得可能。
 
プレミアムパスの強化合成ボーナスについて
- 金のプレミアムパスを購入することで得られる、強化合成ボーナスを利用したお得な合成方法にニコイチと呼ばれるものがあります。
 - 金のプレミアムパスを導入したら、このニコイチを利用することで効率よくスキルレベルを上げることができます。[詳細はこちら]
 
必要なタマシイを誤って売却しないために
- タマシイ一覧のタマシイ詳細画面でタマシイをロックすることができます。
 - 誤って売却や合成しないように必要なタマシイはロックを掛けておきましょう。
 
転生・降臨クエストとは
- 下記のリンクを参照して下さい
 - [転生クエストについて]
 - [降臨クエストついて]
 - [転生・降臨クエスト開放条件]
 
戦闘について
下に行きたいのにジャンプする!
- 端末によって下方向にスワイプ操作する距離やタイミングが違うようです。それぞれの端末の癖に合わせる必要があります。
 - 両手親指で操作して、利き手では無い方の親指で素早くひっかくように、距離を長くスワイプすると比較的成功する人が多いようです。
 - その他->オプション->分割操作モード をONにして、両手親指で操作することもできます。
 
チェインが多くなると早過ぎてミスる!
- ボスと戦う頃にはスピードが早くなり過ぎて失敗してしまうという場合、わざと序盤はチェインを増やさないようにし、ボス戦に入るとスキルを開放して連続攻撃で押し勝つという戦い方もできます。
 - アビリティのチェインガードを覚醒させたタマシイをパーティに組み込むことも有効です。アビリティについては[こちら]
 
ダメージってどうやって計算すればいいですか?
- [ダメージ・回復量計算]に計算方法が載っています。
 - また外部サイトの-[消滅都市関連物置(ダメージ計算ツール他)]でお手軽に計算ができますので、併せてご利用ください。
 
ノーミスなんて無理じゃない?!
- ミッションクリアに必要な40チェインをつなぐには、ダメージ減✕ダメージ減リーダーにし、障害物に当たらなくなるスキルの中学生や、スフィアを周囲から集めて吸収するスキルの女子高生など、チェインを稼ぐメンバーのみのパーティーで、とにかく避けるゲームに徹する事がオススメです。
 - クエストごとに配置は決まっています。(稀にランダムなものもあります)youtube等の動画サイトで何度も配置を見て覚えることでスクスキが上達しやすいです。
 
ひとつながりのスフィアを全部取ったのにチェインが上がらない?
- 10チェイン単位で突入するフィーバーゾーン(背景が無い)でひとつながりのスフィアを取ってもチェインは増えません。
 - また、状態異常「チェインロック」を受けている場合にもチェインは増えません。
 
障害物に当たってもチェインが半減されない?
- アビリティ「チェイン半減ガード」を覚醒したタマシイがチームにいる場合、その回数だけ障害物に当たったり落下したりしてもチェインは保たれます。
 - また、敵タマシイが画面から消えているときや、割り込み攻撃の直後に障害物に当たってもダメージを負いません(当たり判定がなくすり抜けます)。落下もしません。
 
敵の攻撃中に発動したスキルは消費されてる?
- 一定時間発動されるスキルやアイテムは、敵の攻撃中もカウントされ消費されます。敵行動ゲージを見て有効的にスキルを使用して下さい。
 
回復量と回復スフィアの関係について知りたい!
- [ダメージ・回復量計算]を確認してください。
 
フィーバー中に回復スフィアの出ないクエストについて
- 高難易度の降臨クエストの一部ではフィーバー中に回復スフィアが出現しません。ですので回復スキルをもつタマシイをパーティに組み込まなければクリアは厳しいものとなります。
 - 回復スキルを持つタマシイとして、1度目の消滅 第3章16話クリアで開放される、サイドストーリー「守れなかった約束」でドロップする、俗に孤児院と呼ばれるタマシイ達が優秀です。
 - フィーバー中に回復スフィアの出ないクエストをクリアするためには、各属性の孤児院たちをスキルマ、アビマすることが望ましいです。
 
マルチプレイについて
マルチプレイとは
マルチスキルとは
- マルチプレイでプレイする際、リーダーにマルチスキルを持っているタマシイをセットすると発動できる、他のプレイヤーにも効果が及ぶスキルです。(※詳細は上記のリンク参照)
 - マルチスキルのマルチエンハンスは同時に使用した場合、常に倍率が高いものが優先されます(マルチエンハの重ねがけは意味がありません)。
 - 例)2.5倍30秒と3.5倍60秒のエンハンスを同時に発動した場合、倍率の高い3.5倍のエンハンスだけが効果を発揮します。2.5倍エンハンスはその間も発動していますが、効果は発揮されません。
 - つまり基本的にマルチエンハンスの重ねがけは効果がありません。
 - また味方の割合スキルのダメージ、敵の行動による回復は三分の一に減少します。
 
マルチプレイの報酬について
- クリアしたメンバーの数によって報酬が増減します。
 - ストーリークエストでは報酬として双子エンゼル、三つ子エンゼルを入手できます。
 - 1度目の消滅 第3章16話クリアで開放される、サイドストーリー「守れなかった約束」では報酬として、俗に孤児院と呼ばれるタマシイが追加でドロップされるほか、そのタマシイの進化、アビリティ覚醒に必要な記憶や願いを手に入れることができます。
 - マルチプレイでは報酬として、三つ子エンゼルと同等の経験値が獲得できる宝石が入手できます。
 - ダイヤは[闇の大天使]と同等の経験値を入手できます([闇の三つ子エンゼル]10体分の経験値)。
 - またマルチスキルを持つタマシイのアビリティ覚醒にも使用します。
 
マルチプレイの注意事項
- クエストの開始前と終了後にはあいさつをするように心がけよう。
 - ホストの名前や募集メッセージをよく読んで、理解してから入室しよう。
 - 入室するまえにパーティ編成を済ませてから入室しよう。
 - クエストの待機画面で「ギークスタンプ」を押されるということは、パーティ編成に問題が有るということが大半なので今一度編成を見直そう。
 - 一部の降臨では専用の対策をしていないと開幕で倒されてしまうこともあるので、シングルプレイの練習モードやwikiの降臨・転生ページを活用し、ある程度理解してから参加しよう。
 
スキル、リーダースキル、アビリティについて
~のスキル、~のリーダースキルって具体的にどんな効果なの?
- [スキルの効果説明]ページを参照ください。
 - 「少しの間」「大ダメージ」等あいまいな表現のものは具体的な数値等で説明しています。
 
アビリティとは
- 一部のタマシイにはアビリティ覚醒させることができ、HPや攻撃力を上昇、様々な効果を得ることが出来ます。[詳細はこちら]
 
スキル、リーダースキル、アビリティで同じような効果を持つものは効果が重複で発動されますか?
- スキル全般に関しては同じような効果を重複はできません。スキルが”WAIT”か”上書き”されます。例)エンハンス、ダメージ軽減(ケイ等)
 - アビリティやリーダースキルに関しては基本的に重複可能です。例)チェイン半減ガード、ダメージ軽減(カズコ等)
 
エンハンスはツキ等の割合ダメージでも回数が消費されますか?
- されません。
 
comboとは
- conboのリーダースキルをもつタマシイを、リーダーにすると発生する機能です。
 - 通常攻撃やスキルを連続で敵に当てると1ずつ累積し、combo数によって攻撃力が上がっていきます。[詳細はこちら]
 
ランクについて
燃料・コストが**になるには、どこまでランクを上げればよいですか?
- [ランクExp.テーブル]をご確認ください。
 
経験値効率のよいクエストはどこですか?
- 序盤であれば「2章-12-3 弟かしら」を目指してください。土日に燃料1/2になるため効率よくランク上げができます。
 - ある程度のタマシイが育っていれば、「4章-24-3 そう決めたじゃないか」が経験値効率が良いのでオススメです。
 - 詳細は[クエスト経験値比率]をご覧ください。
 
タマシイについて
どのタマシイを優先的に育てればいいの?
- 初期に手に入るアキラ、各属性の御曹司と暴走族を優先的に育てましょう。ストーリー後半でも非常に役に立ちます。
 - また、ノーマルガチャで手に入るマサヒト、アナもリーダーとして役立つので優先して育てましょう。
 - 基本的に味方の○属性の攻撃力を○倍にするという、リーダースキルを持つタマシイをリーダーにして戦いましょう。
 - 高難易度の降臨クエストでは回復スキルを持つタマシイが必須のものもあるので余裕が出てきたら、1度目の消滅 第3章16話クリアで開放される、サイドストーリー「守れなかった約束」で孤児院と呼ばれるタマシイたちを入手しましょう。
 
どうやって編成すればいいか分からない!
- [おすすめタマシイ編成]を一読することをオススメします。編成例だけではなく、リーダースキルやスキルの解説などもあります。
 - 初心者にありがちなのが、レア度が高いタマシイだけでパーティを組むということです。レア度が低くても有用なタマシイは多く居ます。
 - パーティに少なくとも御曹司などのスフィア変換は必須、ストーリー中盤ではエンハンスは必須になってきます。
 - [タマシイ編成相談 掲示板]で相談するのも手です。
 
~というタマシイはどこで入手できますか?
- WIKIではタマシイデータベースを作成しています。確証の取れた入手方法も記載していますので、タマシイのカテゴリから探すか、上部のWIKI内検索で確認して下さい。
 - 癒やし系と体力系のボスはドロップする可能性があります。[ボスドロップ一覧]をご確認ください。
 - ただし、ドロップ率はかなり低いためドロップ目的の周回はおすすめしません。
 
~はどこが一番ドロップしやすいですか?
- 道中はランダムで敵が出現するので運です。更にドロップするかどうかは運です。
 - 2章の平日は、ドロップ確率が1.5倍になるクエストボーナスが発生するため、そこで狙うのがいいでしょう。詳しくは[クエストボーナス時間帯]をご確認ください。
 
タマシイは何体まで拡張できるの?
- 初期は130体しかもてませんが、フクザワ1枚で5体拡張、最大で1500体まで拡張できます。
 - ※2017年5月18日現在の時点 [お知らせはこちら]
 
限界突破とは
- レアガチャから排出される、一部の★6タマシイに適応される機能です。
 - 一部の★6タマシイに、同じタマシイを合成する毎に最大レベルがアップし、最大4体合成することで最大Lvが99→120までアップします。
 - 1凸(レベル105)で全ステータスが5%、4凸(レベル120)で全ステータスが20%上昇します。
 
- 注意点として
 - 限界突破するタマシイでも、進化前(★5)をベースに合成した場合、限界突破はしません(スキル経験値は獲得できます)。
 - ★5で排出されるタマシイは★6に進化させてから合成するようにしましょう
 - 進化後(★6)をベースに、進化前(★5)を素材にして合成した場合は、限界突破は可能です。
 - つまり、「食う側」が★6に進化していれば、「食われる側」まですべて進化させてから合成する必要はありません。
 - また1凸したタマシイに1凸を合成させても3凸にはならず、2凸になります。
 
ヘビータマシイとは
- スフィアを取得した際のスフィアゲージの溜まる速さが通常のタマシイに比べて半分になります。
 - その分、非常に強力なスキルを持っているタマシイです。
 
トランスタマシイとは
- トランスタマシイとは、バトル中にトランスゲージが表示されゲージが一杯になった後にトランススキルを使用することができ、その後スキルやリーダースキルが一定時間超強力になるタマシイです。
 
アーティファクトについて
アーティファクトとは
- 一部のタマシイにはアーティファクト覚醒のアビリティが付いており、覚醒させることでアーティファクトを装備することが出来ます。
 - アーティファクトは期間限定のレアガチャでしか入手できません。
 - アーティファクトを装備させることで、スフィア強化やHPの一時的な限界突破など様々な効果を得ることが出来ます。詳細はこちら
 
合成・進化・変異について
進化させた場合はスキルレベルは引き継がれる?
- 進化前後でスキル名が同じ場合は引き継がれますが、異なる場合は引き継がれずスキルLv.1になります。
 - アビリティでスキル変化できるタマシイは、スキル変化させてもそのままレベルが引き継がれるほか、変化前のスキルをもつタマシイを合成することでスキルレベルを引き続き上げることが出来ます。
 - スキル変化させた場合は、スキルを変化前に戻すことはできません。
 
スキルレベル最大までに何体合成すればいいか知りたい
- [スキルExp.テーブル]をご確認ください。
 - また、金のプレミアムパスを購入することで得られる、強化合成ボーナスを利用したお得な合成方法にニコイチと呼ばれるものがあります。
 - 金のプレミアムパスを導入したら、このニコイチを利用することで効率よくスキルレベルを上げることができます。
 - ニコイチについても上のリンクから詳細を確認できます。
 
いらないタマシイは売却するべき?合成するべき?
- 序盤であれば、レベルの低いタマシイ同士を合成することで合成Expが上がるため、ある程度まとめて合成を心がけていれば、シズクの消費量が少なくなります(ベースとなるタマシイの[レベル×100]のシズクを消費します)。
 - ある程度タマシイが育つと、上記では微々たるものになってしまうため、合成経験値は主にゲリラで取得できるエンゼルに頼ることになります。
 - エンゼルに頼るところまで進めているのならどしどし売って少しでもシズクを稼ぐという方法もあります。
 
同属性によるExpボーナスってあるの?
- タマシイExp、スキルExp共に同じ属性のタマシイを合成すると1.5倍のボーナスがつきます。
 
合成時の大成功、超大成功ってなに?
- 大成功は1.5倍、超大成功は2倍の合成Exp・スキルExpを得る事ができます。
 - また不定期ですが大成功、超大成功の確率がUPするキャンペーンも行われているので、タマシイ所持枠に余裕があるならばこの時までタマシイを合成させずに残しておくのも手です。
 
タマシイのレベルがなかなか上がらない!
- 初期は曜日開催の[エンゼルクエスト]でも十分ですが、ある程度タマシイが育ってくると厳しくなります。
 - それからは基本的に、ゲリラクエスト(月~金 12:00~13:00 21:00~22:00開催)、[ランキング]と併せて開催される[三つ子エンゼルの反乱]と毎週土曜日の夜21:00~21:59に開催される[三つ子エンゼルの最期]でタマシイを育てていくことになります。
 - ただし燃料消費が50と多く、また敵の防御力が高いため注意が必要です
 
シズクがなかなか貯まらない!
- 土日に開催される[商売繁盛エビスさま]でシズクを貯めておきましょう。
 - 毎日開催されている[エビスさまがやってきた]や[エビスさま大暴れ]でもシズクを入手できますが、上記のクエストより効率は落ちます。
 - また不定期開催の[デスパーティ]でも効率よくシズクを手に入れることができます。
 
タマシイの変異とは
- 一部のタマシイはレベル99以上で、[寝大仏]を2体使用することで変異させることができ、副属性と呼ばれる2つ目の属性がつきます。
 - [変異の詳細はこちら]
 - また変異を元に戻すためには[寝大仏]が5体必要になり、代償が大きいため、変異させる場合は慎重に変異させましょう。
 - 変異後に自動でスキルが変化するものはスキルレベルがリセットされます(現時点では[最後のSP アキラ]の変異先のみ)。
 - スキル変化アビリティで任意にスキル変化できるものは、変異またはスキル変化させてもスキルレベルは引き継がれます。
 - 変異後はタマシイのレベルは1に戻ります。
 
フレンドについて
フレンドの右に表示されてる数字って何?
- フレンドがあと何時間使えるかという数字です。
 - フレンドがインしないと段々時間が減りますが、フレンドがインすれば時間は最大値にリセットされます。
 - 時間の最大値はフレンドとのランク差によって決まっていて、ランクが近いほど最大値は大きいです(最長13時間、最短1時間)。
 - ただし、相手フレンドのランクが低い場合は最長の13時間固定になります。
 
相手に使われるのはどのタマシイ?
- タマシイ研究所から「助っ人編成」で設定したタマシイが使われます。
 - ※助っ人編成の詳細はこちら
 
フレンドを使用できる条件はなに?
- 該当のフレンドが一定時間以内にログインしていることと、フレンドとして選択してから約1時間経過していることです。
 - また、フクザワによる燃料回復で一度選択したフレンドを、すぐに選択できるようになります。
 
フレンドって何人まで登録できるの?
- 初期は50人までですが、ランクアップすることで最大85人まで増加します。詳細はこちら
 - また、フクザワ1枚で5人拡張、最大200人まで増加できます。
 - ※[2016年11月17日]現在の時点
 
リセマラについて
リセマラできる?
- Android/iPhone共に可能です。ただし、1-3まで進める必要があるため時間がかかります。
1-1終了後(もしくは1-1中にあきらめるを押して)クエスト選択画面からホームに戻り、その他→オプションでストーリー・スキップの設定ができます。 
リセマラのおすすめは?
- [≪オススメ攻略≫]を御覧ください。
 
ガチャについて
- どちらのガチャで何が入手できるか一覧にしました。
 
レアガチャで入手できるタマシイ
ノーマルガチャで入手できるタマシイ
全てのガチャで入手できるタマシイ
スクラッチがチャンスタイムなのにもう一回引けないのですがなぜ?
- チャンスタイムが適用されるのは初めてスクラッチをした時ではなく、チャンスタイムと表示されているときにもう一度ガチャを引いた時です。
つまり一回目のガチャに加え、時間内にもう一度ガチャを引く必要があります。 - ゲーム内のガチャのお知らせのページでさらに詳しい説明がご覧いただけます。
 
この記事を作った人
        
            