【刀剣乱舞】刀剣男士の一人称と審神者の呼び方や二人称のまとめ【とうらぶ】 コメント一覧 (2ページ目)
-
-
-
とある本丸の審神者
-
-
-
-
とある本丸の審神者
845年まえ ID:sdofspl3不動行光極は審神者を「主」とよびますが、極前はお迎えボイスや審神者一周年記念のセリフより「あんた」と言っていることがわかります。
また、二人称は修行見送時のセリフより「あいつ」と言っています。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
-
-
-
-
とある本丸の審神者
826年まえ ID:tsy2tkuj蛍丸の審神者に対する呼び方は「主さん」ですよっ
修行に行く際に呼んでました
-
-
-
-
マリオ
816年まえ ID:cs1k8bbh薬研氏は極前なら俺っちなのでは??
-
-
-
-
とある本丸の審神者
806年まえ ID:m4qsqkfh石切丸から審神者の呼称は『主』と『きみ』でした。
どちらも修行先からの手紙で確認できたと思います
-
-
-
-
とある本丸の審神者
796年まえ ID:m4qsqkfh次郎太刀→審神者の呼び方ですが、表記が無いのでどう書くかは判断できませんでしたが、極の中傷状態だと『キミ』と呼んでいるのを確認しました
-
-
-
-
とある本丸の審神者
786年まえ ID:j866bryq小夜左文字の審神者への呼称は「あるじさま(手紙1&2通目)」「主(3通目)」です。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
776年まえ ID:j866bryq歌仙の審神者に対する呼称はひらがなで「きみ」です。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
766年まえ ID:c0s9ah4c鳴狐の対敵が「お前」でした。真剣必殺ボイス(極)です。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
-
-
-
-
とある本丸の審神者
-
-
-
-
とある本丸の審神者
736年まえ ID:cr05vba2山姥切国広の二人称は「お前」
回想57より
-
-
-
-
とある本丸の審神者
-
-
-
-
一期一振
716年まえ ID:m7b4kecg俺っち入れてー!←
一期一振の主殿もォォォォ!!←
-
-
-
-
とある本丸の審神者
706年まえ ID:ft9iipxx山姥切長義の一人称は俺です
-
-
-
-
とある本丸の審神者
-
-
-
-
とある本丸の審神者
686年まえ ID:pu9lvrhz篭手切江の一人称は私です。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
676年まえ ID:bt2q95nd失礼します。石切丸の主への呼び名は、公式とは違うかもしれませんが、ミュージカルの方で「あるじ(主)さん」でした。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
666年まえ ID:m10mofp6情報提供ありがとうございます。
大包平の項目追加。静形薙刀、鶯丸の相手の呼び方(審神者の呼称)を反映いたしました。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
656年まえ ID:j6qborwv静形薙刀の審神者への呼び方は主ぃで、大包平はお前です。また鶯丸はここでは主と書いてありますが、実際は不明です
-
-
-
-
とある本丸の審神者
646年まえ ID:dgmrltum情報提供ありがとうございます。
数珠丸の相手の呼び方(審神者の呼称)を反映いたしました。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
636年まえ ID:ft9iipxx数珠丸の審神者呼び方は貴方です
-
-
-
-
とある本丸の審神者
626年まえ ID:m10mofp6情報提供ありがとうございます。
毛利藤四郎、籠手切江、小竜景光、巴形薙刀の相手の呼び方(審神者の呼称)を反映いたしました。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
616年まえ ID:ft9iipxx毛利は審神者に対して主さま(漢字かどうかは不明)籠手切江は主、小竜は君、巴形は主。(間違ってたらすいません!)
-
-
-
-
とある本丸の審神者
606年まえ ID:m10mofp6情報提供ありがとうございます。
ここまでいただいた情報として、
南泉一文字の一人称、千代金丸・日向正宗・大般若長光の相手の呼び方(審神者の呼称)を反映いたしました。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
596年まえ ID:ft9iipxx日向正宗は審神者に対して主
大般若長光は審神者に対して、あんた
-
-
-
-
とある本丸の審神者
586年まえ ID:ft9iipxx南泉一文字の一人称はオレ(カタカナ表記)
-
-
-
-
とある本丸の審神者
576年まえ ID:ft9iipxx千代金丸は審神者に対して主と言ってました(漢字かどうかは不明)
-
-
-
-
とある本丸の審神者
-
-
-
-
とある本丸の審神者
556年まえ ID:ft9iipxx千代金丸は俺
-
-
-
-
最近千代金丸が最推しになりそうで怖い審神者
546年まえ ID:t0r7iijm謙信の一人称は、ひらがなでぼくだった気がします。(動画内で見ただけなので間違っているかもしれません)
-
-
-
-
名無し
-
-
-
-
とある本丸の審神者
527年まえ ID:pu0luccoグラブルのコラボストーリーで鶴丸は相手のことを「おまえ」とよんでいました。
-
-
-
-
静舜
517年まえ ID:cqzc2c4a一人称
巴形薙刀→俺
毛利藤四郎→僕
小竜景光→俺
籠手切江→僕
謙信景光→僕
小豆長光→わたし
大般若長光→俺
日向正宗→僕
-
-
-
-
桜花
507年まえ ID:amp1f2za兼さんは主殿ではなく、主では?
-
-
-
-
とある本丸の審神者
497年まえ ID:g3i1np66鳴狐(本体)の一人称は「鳴狐」(名前呼び)
審神者の呼び名は「あるじ」(ひらがな)
ですね。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
487年まえ ID:lhtm3labえ?え?鳴狐(本体)、一人称は自分の名前?
↑鳴狐からの手紙で推測
-
-
-
-
とある本丸の審神者
477年まえ ID:oghklale平野くんの主君呼びのソースはどこですか...?><平野くんは主(主さん)呼びの印象しかありませんが...
-
-
-
-
とある本丸の審神者
467年まえ ID:o4xwhawy骨喰は手紙の宛名が「主殿」になってました。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
457年まえ ID:o4xwhawy平野くんは「主」とも呼んでます
-
-
-
-
とある本丸の審神者
447年まえ ID:o4xwhawy包丁は審神者の事、「主」って呼んでます。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
437年まえ ID:o4xwhawy五虎ちゃんは審神者の事「あるじさま」って、ひらがなですよ。
手紙ではひらがなで書かれてました
-
-
-
-
とある本丸の審神者
427年まえ ID:bnlvxs9hどこかの誰かさん
薬研はドロップ時だけ俺っちですがそれ以外は俺になってるんだったと思います。
-
-
-
-
匿名
417年まえ ID:so9ytm4y鯰尾は極修行の手紙で審神者の宛名は「主」になってます
-
-
-
-
とある本丸の審神者
-
-
-
-
どこかの誰かさん。
398年まえ ID:fqo1dwif薬研藤四郎は俺ではなく、俺っちでは?
-
-
-
-
陽雨
388年まえ ID:eqjhmsmn亀甲さんと長曾根さんの一人称は漢字だった気がします。
-
-
-
-
とある本丸の審神者
378年まえ ID:epw4ylz1平野くんは「主君」とは呼ばなくないですか?
-
-
-
-
とある本丸の審神者
368年まえ ID:mpx2jnpr鶯丸、回想で審神者の事を主と呼んでいます
-