【ヴァイキングライズ】混沌の王国【ヴァイライ
《ヴァイキングライズ攻略Wikiのおすすめ記事》
・序盤の効率的な進め方
・引き換えコード一覧
・毎日やるべきこと4選!
・最強英雄ランキング
・おすすめパーティ編成
ヴァイキングライズ(ヴァイライ)の混沌の王国(KvK)をご紹介。各イベントの内容・どんなルールなのかについて記載しています。
目次 (混沌の王国)
混沌の王国とは
王国対王国で行われる戦争イベントで、専用サーバーに移動して実施されます。
3王国vs3王国、2王国vs2王国vs2王国vs2王国など実施形態は様々です。
今回は3王国vs3王国で実施される最新のイベントについて解説します。
前夜祭(準備フェーズ)
混沌の王国イベントが始まる前に、「前夜祭」として9日間に渡る準備イベントが行われます。
各フェーズは2日間ごとに行われ、最終日のみ1日の開催です。
各フェーズで目標を達成するごとに専用のポイントが獲得でき、自陣営でポイントを累積していくと混沌の王国期間中に有効になるバフが獲得できます。
・1〜2日目
王国マップに出現する光炎のリザードを倒す。
1体につき10,000Pが獲得できます。
・3〜4日目
部隊訓練もしくは兵士のレベルアップで戦力を上げる。
・5〜6日目
騎乗動物の強化を行う。
・7〜8日目
装備品の作成、ジュエルの強化や再鋳造を行う。
・9日目
部隊訓練、騎乗動物強化、装備作成、ジュエル強化に加えて英霊祭壇での召喚、英雄のかけらの使用でポイントが獲得できます。
各フェーズのランキング上位者は、追加でポイントが獲得できます。
混沌の王国でできること
①イベントマップでは通常の王国と同じように要塞を建て、フラッグを建てることで領土を拡大していきます。
イベントマップに入場するためには、自分の領地の首領本部レベルが指定のレベルに達している必要があります。
最新のイベントでは、首領本部レベル24以上が必要です。イベント開始までに首領本部レベルを上げておきましょう。
イベントマップの資源ポイントは通常の王国よりもレベルが高いものがスポーンしていますので、イベント期間中は混沌の王国マップに入場して採集をすることをおすすめします。
②混沌の王国マップには、ニヴルングに代わり「暁の観察者」、ニヴルングのかしらに代わり「光炎の獣」が出現しています。
倒すと混沌の王国ポイントが獲得できるほか、混沌の王国編年史ミッションにも設定されているので達成するために積極的にチャレンジしましょう。
編年史のフェーズが進むと、より高いレベルの「暁の観察者」「光炎の獣」が開放されていきます。
③混沌の王国には特殊な戦闘フィールドがあり、一定の時間ごとに1時間開放されます。
戦闘フィールドにはエアドックを使って移動し、敵陣営のプレイヤーと戦うことができます。
※自陣営の領地内にあるエアドックのみ使用することができますので、忘れずにエアドックまでフラッグ建設をしておきましょう。
敵陣営の兵士を倒すことで戦功ポイントが獲得できるほか、中央の建物を自陣営が占領(建物を中心とした規定エリア内に敵陣営の兵士がいない状態)することで混沌の王国ポイントが継続的に獲得できます。
各種ポイントの使い道
①混沌の王国ポイント
混沌の王国ポイントはイベントに参加している全プレイヤーでランキング化され、ランキング上位のプレイヤーは限定領地スキンや装飾物が入手できます。
②戦功ポイント
戦功ポイントは敵陣営のT4以上の兵士を倒すと獲得でき、「補給ショップ」で各種資源との交換、「戦功ショップ」で勇気の証と引き換えたあと「「新界ショップ」で過去の混沌の王国イベントで登場した領地スキンや装飾物、磨きの果実や装備品宝箱などのアイテムと交換できます。
勝利条件
混沌の王国イベント終了時に、イベントマップ中央の「光の聖域」を占領している陣営の勝利となります。
権利表記
©2023 IGG All Rights Reserved.
当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。
[提供] IGG
おすすめ記事 | |
---|---|
リセマラはできる? | 引き換えコード一覧 |
序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべきこと4選! |
戦力の効率的な上げ方 | 建造・強化のおすすめ施設 |
兵士の強化方法と治療 | 研究施設の進め方とおすすめ |
ランキング関連 | |
最強英雄ランキング | おすすめパーティ編成 |
ガチャ関連 | |
ガチャの確定演出と排出確率 | どのガチャを引くべきか |
課金アイテム関連 | |
おすすめの課金パック | サブスクは加入すべき? |
掲示板 | |
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
クラン募集掲示板 | - |