Gamerch
【超速GP】ミニ四駆【超速グランプリ】攻略Wiki

メモ帳(アーカイブ)

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:黄金プリン
メモ帳 メモ帳(アーカイブ)

シーズン16

  • 6-13で試走
  • Badスタート
  • 完走タイムの1.1倍程度がGPでのタイム

※16.4秒以下はレーン差不安定

16.7秒でGP18.3秒

16.4秒でGP17.9秒

15.7秒6秒まで出すとほぼCOするが、レーン差次第でレーンによっては通る可能性あり

↑こんなの増えてた(合計じゃなくなった)

シーズン15

66 投稿日:2020/05/11(月) 08:03:42.19 [1/4]

重心位置調べました

フロントホイール 64

リヤホイール 0

フロントタイヤ 64

リヤタイヤ -64

フロントステー 128

サイドステー 0

リヤステー -64

フロントローラー 128

サイドローラー 0

リヤローラー -128

ボディオプション 0

フロントスタビ 128

サイドスタビ 0

リヤスタビ -128

フロント重り 64

リヤ重り -128

ちょっと適当過ぎませんかね

リヤホイールをサイドローラーとして使っている疑惑

フロント重りはフロントホイールに仕込んでる?

ウィングをボディ中心につけるな

レギュレーション違反ギリギリだぞ


241 投稿日:2020/05/11(月) 14:58:48.74 [2/4]

>>167

シャーシついて調査しました

シャーシごとに違うようです

タイプ2シャーシ 重心位置 3.2 その他の補正 0.0

タイプ3シャーシ 重心位置 3.175 その他の補正 0.15

その他の補正はモーター、バッテリーなどのもろもろの合計の補正にあたるのかな


256 投稿日:2020/05/11(月) 15:33:46.06 [3/4]

>>248

重心は一応

ジャンプ時に傾いてると速く着地

着地時に前後のタイヤ反発に影響しバウンドが変わる

後ろに重心があるとリヤローラーが良く効く


408 投稿日:2020/05/11(月) 20:47:18.32 [4/4]

>>366

前に教えてもらった

重心位置=(重量×重心-元重量×元重心)/追加重量

なんですが間違ってます?

とりあえず全体の重心の計算結果は一致はしている模様

  • ウェイトをつけることで上下(前後)の重心が低くなることによるブレーキの変化
  • タイヤの摩擦によるブレーキの変化(摩擦を上げると効きが少し悪くなる)
  • ブレーキステーの改造(スタミナ〇重さ✖)による変化(効きがよくなる)

シーズン14

778名無しですよ、名無し!2020/05/03(日) 06:31:58.89

空転してるかどうかがわからんのだけどどう判断してるの?時速38.13kmでフロント摩擦112.174なんだけど低い?


779名無しですよ、名無し!2020/05/03(日) 06:35:19.21

ストレートサーキットで走らせて上からの視点で観察してる

空転切れたら急に速くなるから空転してたら分かるよ

空転切れないくらい長く発生してるなら分からんが

[807]投稿日:2020/05/02(土) 03:11:14.13

プラベアでスピード盛りするときって摩擦下げ4は当然マストとして

残りの2枠って軽量化?それとも抵抗抜き?

あるいは6枠いらなくて4枠止め?


投稿日:2020/05/02(土) 03:14:15.89

スピード盛ったら空転しだした・・・

レストンもう無いよ・・・


投稿日:2020/05/02(土) 03:16:34.84

抵抗抜き入れた方が安定盛れて良さそう

軽いローラーの軽量化で加速そんな変わるかな?


投稿日:2020/05/02(土) 03:28:39.79

安定盛るなら摩擦強の方が良くない?


投稿日:2020/05/02(土) 03:31:21.03

>>807

フロントリア 抵抗抜き

サイド 摩擦上げ


投稿日:2020/05/02(土) 03:37:49.47

>>807

フロントやリアにつける場合は、ローラー抵抗抜き*2はマスト。

なぜなら、フロントとリアのローラーの中で、最もローラー抵抗値が悪い奴に「ローラ―抵抗による減速」が合わされる。


ちなみに、「ローラー摩擦による減速」は、リアローラーの摩擦に合わされる。

リアローラーのどれが採用されるかは、順番は、ウィング(上)、通常の位置(下)、2段の上(中)の順。


投稿日:2020/05/02(土) 04:16:50.29

>>812

これ見つけた人どうやって見つけたんだろ


投稿日:2020/05/02(土) 04:20:00.52

それぞれ付け外ししながら診断結果のコーナー減速率を観察してたら気づくんじゃない?

診断券十数枚くらいで結論に辿り着けると思うぞ


投稿日:2020/05/02(土) 04:33:52.85

今試しに再改造キット40個使って

ローラーの至高が5つ出来たから

だいたい確率通りじゃね?

ちなみに昨日はウイングとサイドステー、タイヤを全至高にしたけど確率がおかしいとは感じなかった


[817]投稿日:2020/05/02(土) 04:34:35.08

ちょっと待てじゃあ何か?9ミリの抵抗めちゃ低いけどフロントもリアも9ミリにしなきゃ抵抗低い意味ないってことけ?


投稿日:2020/05/02(土) 05:03:37.98

>>817

どちらかがプラローラーなら意味ない

9mmと同じ抵抗の19mmアルミと13mmアルミなら足を引っ張られることはないよ

シーズン13

シーズン12


ボディ特性

  • スピードUP スピード 2%UP
  • スピードUP+ スピード 3%UP
  • かっとびマシン スピード 4%UP

パワーも同様(っぽい)

シーズン10&11


投稿日:2020/04/09(木) 09:13:26.49 ID:VgRWYwB1a

>>21

サイドローラーは抵抗抜き×2摩擦減×4

サイドステー(サイドガード)は限界軽量×2軽量×4

スタビは摩擦減×4を3本

この辺は何もつけないより速くなるよ


投稿日:2020/04/09(木) 13:31:58.04 ID:dJTj7fJ6p [2/2]

>>232

スタミナ耐久は40あれば充分だよ

空転切れる人はスピードが足りない

スピードが足りているのであればタイヤ摩擦が高杉


最高速が29.5以上あるのなら、前輪スリック、後輪フロント黒スパイクでコースアウトは防げるし、50秒台は簡単に出るよ

投稿日:2020/04/04(土) 21:36:17.48 ID:OUD94iXHa0404

~空転のやり方~

1.マシン診断で最低スピード31キロ以上

2.タイヤ前後スリック(中径大径)

3.ボディはスピード+

4.スラスト1.0でもいける

5.ローラーは前に摩擦モリモリ後ろに摩擦削り

6.アクセサリーはゴルタミ(節電のみ)、フィン(節電のみ)以外は何でもいい

7.上記を満たした状態で通常ステージの2の17を完走出来ればGP10は完走可能。


投稿日:2020/04/04(土) 22:35:13.47 ID:wwXDaWAK0

1.レブ超速小径大径両輪スリックで最高速34km/h出す

2.フロントタイヤ摩擦を70以下に抑える

3.グレートカーブ程度のコーナー安定を盛る

で一応これが安定な空転理論機だろ。そんな難しいことか


投稿日:2020/04/04(土) 10:30:52.03 ID:wwXDaWAK00404 [1/13]

>>575

摩擦77以上は最高速34km/hでも現状4週目で空転切れてCOするから無駄なことはやめとけ


投稿日:2020/04/04(土) 10:38:45.06 ID:wwXDaWAK00404 [2/13]

>>582

実際77で試したから間違えない

今攻めてる人はスリック以外にも摩擦76のスポンジで色々試してるみたい


投稿日:2020/04/04(土) 12:22:03.66 ID:wwXDaWAK00404 [3/13]

5週目第一コーナー後から摩擦が乗る様に調整できれば最速狙えるはず


投稿日:2020/04/04(土) 12:46:55.97 ID:wwXDaWAK00404 [4/13]

最高速34km/hに対してタイヤ摩擦70までは大丈夫なのは動画で証明されてる。タイヤ摩擦77はアウトなのは自身で確認済み。あとは微調整の世界


投稿日:2020/04/04(土) 13:01:12.17 ID:wwXDaWAK00404 [6/13]

>>795

タイヤ摩擦はフロントしか参照されな

コジマ


メモ帳 メモ帳(アーカイブ)
コメント (メモ帳(アーカイブ))
  • 総コメント数0
新着スレッド(【超速GP】ミニ四駆【超速グランプリ】攻略Wiki)
注目記事
ページトップへ