【Card】オーディナルビー
オーディナルビーのカード情報
カード名 | オーディナルビー | ||||
画像 | ![]() | ||||
カード種別 | ルブリック | ||||
コスト | 1 | ATK | 2 | LIFE | 3 |
効果 | ・移動宣言で移動した時、可能であれば、このカードの後ろにあったルブリック/オブジェクトを同じ方向に移動させる。 ・自分のエンドタイム時、このカードの後ろにルブリック/オブジェクトが無ければ1ダメージを受ける。 | ||||
カード テキスト | 聖地の守護像「磁力の石像」 聖地の周りを浮遊し、命や物を運ぶ役割を持つ。聖獣は聖地に運び、魔物は捕えて煉獄門へと続く奈落に落とす。 |
オーディナルビーの評価と使用感
後ろのカードを追従させる
オーディナルビーの効果は、後ろにあるカードを引っ張れるというもの。ゴーゴンのシフトと並び、ランダム要素なしでカードを移動できる2つ目の手段となります。
動かせるのは後ろにいるカードなので、遠距離攻撃持ちや攻撃力を増加させるカードなどを配置すると戦いやすでしょう。
シフトとは違い、相手ルブリックを動かすには相手のルブリックの前に行く必要があるためなかなか難しいです。主に自分ルブリックやオブジェクトを動かす運用方法になるでしょう。
オブジェクトも引っ張れる
先述の通り、後ろにいるカード(正確にはフェイントを除いたルブリックとオブジェクトのみであるが)を引っ張ることができるため、邪魔なオブジェクトを移動して道を作るほか戦士の墓や大地の牙などの特殊な効果を持つオブジェクトを移動してトリッキーな戦い方をすることもできます。
ただし、このルブリックが移動する方向に付いてくるということはつまり「カードが後ろにある場合、後ろに下がることができない」ということ。自分ルブリックを運んでいるなら後ろのルブリックを移動させれば下がれますが、オブジェクトが後ろにある場合は前方もしくは横方向にしか動くことができません。
フェイントには注意
シフトとは違い、オーディナルビーの移動ではフェイントが発動します。このルブリックだけでなく引っ張ってきたルブリックが範囲に侵入しても発動するので、移動は慎重に行いましょう。
ちなみに引っ張ってきたオブジェクトがフェイントの範囲に入っても、フェイントは発動しません。うまく相手のメテオラの上にオブジェクトを移動させることができれば、発動しないよう封じ込むことも可能となります。