【ブルプロ】回復のやり方【ブループロトコル】
+----- ブルプロ攻略Wikiの最新おすすめ記事 -----+
ブループロトコル(ブルプロ)の回復のやり方についてまとめています。回復アイテムの入手や、フィールドでの回復方法をまとめています。

目次 (回復のやり方)
回復薬G1の入手方法
アイテムショップで購入

HPを回復できるアイテムである「回復薬G1」は、アイテムショップにてルーノ500で購入することができます。
アイテムクラフトで作成

アイテムクラフトでは、ベースクレイ1個とルーノ100で回復薬G1を作成することができます。
1回のクラフトで1~2個作成できるので、素材があるならクラフトで作成するのがおすすめです。
フィールドでの回復方法
非戦闘+納刀状態でHP自動回復

フィールド上でダメージを受けた場合、非戦闘+納刀状態だとHPが自動で回復していく仕様になっています。
座るエモートでHP回復量アップ

上記に加えて、座るエモートを使用して待機すると、自動で回復するHP量が増加します。
キャンプで座るとさらに回復量アップ

キャンプの焚火の前で座った場合は、さらにHPの回復頻度が上がるため、素早く回復することができます。
ブラストアーチャーのスキルで回復

ブラストアーチャーのクラスアクションである「キュアアロー」やTスキルの「ヒーリングアロー」でHPを回復するエリアを作ることができます。
ピンチのときは、ブラストアーチャーの回復にも頼りましょう。
ブラストアーチャーの特徴と立ち回り序盤ならB-ピンクウリボも優秀な回復手段

序盤で作成できるバトルイマジン「B-ピンクウリボ」のスキルも回復エリア生成の優秀なスキルになっています。
自分の回復だけでなく、味方への回復用としても優秀です。
B-ピンクウリボの必要素材

| B-ピンクウリボの作成に必要な素材 | |
|---|---|
| 必要素材と個数 | 入手できる場所 |
| 『ピンクウリボ』のイデア×1 | 海鳴りの草原のピンクウリボ |
| 動的エングラム結晶片×2 | 討伐全般 |
| 平原ヒスイ×2 | 海鳴りの草原の鉱物採取 |
| トコヨ草×7 | 植物の採取全般 |

