【ブルプロ】ワープポイント(転送装置)の場所一覧【ブループロトコル】
+----- ブルプロ攻略Wikiの最新おすすめ記事 -----+
ブループロトコル(ブルプロ)の転送装置の場所を一覧で掲載しています。転送ポータルの位置やポータルの登録方法、ファストトラベルのやり方もまとめているので参考にしてください。

目次 (ワープポイントの場所一覧)
ワープポイントの場所一覧
| 各地のワープポイントの場所 | |
| 交易都市アステルリーズ | ミンスター丘陵 |
| アンドラ盆地 | 神の見守る丘 |
| フィエル嶺水池 | 鎮まりの山麓 |
| リッツェ交易街道 | メリソス川流域 |
| サムラザート・オアシス | 風止みの荒地 |
| 陽炎の谷 | オルビド平野 |
| レインフォール旧街道 | 帰らずの砂塵 |
交易都市アステルリーズ

| ▼名称をタップすると付近の画像を確認出来ます | |
| ①アステルリーズ港 | ②天紋広場 |
| ③アステルリーズ街門広場 | ④アステルリーズビーチ |
| ⑤アステルリーズ開拓局前 | ⑥双面コイン亭前 |
| ⑦廻る舵輪亭前 | ⑧神殿前 |
| ⑨闘技場前 | ー |
交易都市アステルリーズは全部で9か所のポータルが設置されており、クエストで全てポータル付近に訪れます。
クエスト攻略などで移動時間を短縮するためにも全て解放しておくようにしましょう。
アステルリーズ港

アステルリーズ港のワープポイントはアステルリーズ内の北にあります。付近には倉庫や記念品交換所があります。
天紋広場

天紋広場のワープポイントはアステルリーズ港から少し南に向かった場所に設置されています。付近にはランキングボードや記念品交換所が設置されています。
アステルリーズ街門広場

アステルリーズ街門広場は海鳴りの草原に出る際に最寄りとなるポータルです。ゲーム序盤ではかなり使用する頻度の高いポータルとなっています。
アステルリーズビーチ

アステルリーズビーチは南西に位置したポータルとなっており、釣りスポットに最も近いポータルです。
釣りスポット以外にもメモリスタンドがポータルの目の前にあるため、訪れる機会も多いでしょう。
アステルリーズ開拓局前

アステルリーズ開拓局前のポータルはアステルリーズで一番使用頻度の高いポータルで、クエストの報告を行う際に必ず訪れる場所なので必ず解放しておきましょう。
双面コイン亭前

双面コイン亭前のポータルはゲーム開始直後に居た建物から出た目の前にあるポータルです。
廻る舵輪亭前

廻る舵輪亭前はアステルリーズの最南端にあるポータルです。付近に武器改造師がいるため、武器改造を行う際などはこのポータルを活用しましょう。
神殿前

神殿前のポータルは長いスロープを上がった先にあるポータルとなっています。クエストで何度か訪れますが、それ以外では訪れることがない場所です。
闘技場前

闘技場前のポータルはカラーリングショップが近くにあるため、服装にこだわりたい方は必ず解放しておくべきです。
付近にはカラーリングショップ以外にも道具屋やメモリスタンドなどのお店もあります。
ミンスター丘陵

ミンスター丘陵は2か所のワープポイントがあり、西と東側に1個ずつのポータルが設置されています。
ミンスターホルン

ミンスターホルンは街の中央付近にポータルが設置されています。何度も訪れる場所なので、最初に訪れた際に忘れずに解放しておきましょう。
冒険者の野営地

冒険者の野営地は「巨竜の爪痕・自由探索」を行なう際に使用するポータルです。クエストを進めている最中に訪れる場所なので、そのタイミングで解放しましょう。
アンドラ盆地

アンドラ盆地には1か所しかワープできるポイントが設置されていません。盆地付近でモブ狩りを行う際はミンスターホルンのワープポイントも活用するのがおすすめです。
信徒の安息所

ワープポイント「信徒の安息所」はレイドバトル参加場所のテントがある場所の奥にポータルが用意されています。
レイド参加の際などに必須のポータルなので、アンドラ盆地に訪れた際は必ず解放しておきましょう。
神の見守る丘

神の見守る丘のワープポイントは1か所となっており、このワープポイントを中心に移動を行います。
ラルパル

ワープポイント「ラルパル」はメインクエストを進めると訪れる機会があるので、そのタイミングで確認しましょう。
アドベンチャーボードを進める際も非常に使う機会が多いので早めに解放しておかないと効率が落ちてしまいます。
フィエル嶺水池

フィエル嶺水池はバハマール高原の北西エリアにあり、出現するモンスターは40レベル以上となるので訪れる際は注意しましょう。
修行者の寝床

修行者の寝床はフィエル嶺水池の中心より北にポータルがあります。付近は崖が多く移動の際に落下する恐れがあるので気を付けて移動するようにしましょう。
鎮まりの山麓

鎮まりの山麓は1か所のみポータルが用意されており、南側のエリアはポータル「ラルパル」が移動を行いましょう。
巡礼者の安息所

巡礼者の安息所はフィエル嶺水池と鎮まりの山麓の境界線付近にポータルがあります。マップ北側は序盤では訪れることがありませんが、見かけた際は解放しておきましょう。
リッツェ交易街道

リッツェ交易街道は2か所のワープポイントがあり、主に「リッツェ」のワープポイントを多く使います。
リッツェ

リッツェはクエストやアドベンチャーボードを進める際に使用する頻度の高い転送ポータルです。
リッツェの入口にポータルはあるので、メインクエストを進めるて訪れた際に解放しましょう。
開拓者の休息所

開拓者の休息所は山中にあるポータルとなっており、モンテノール渓谷の西側へ行く際によく使うポータルです。
メリソス川流域

メリソス川流域のポータルは北と南に一ヶ所ずつ用意されています。ボードを進める際などに何回も訪れる場所なので、早めにポータルを解放しておくようにしましょう。
山師の隠れ家

ポータル「山師の隠れ家」はリッツェから南に進み、川沿いを進んだ先のエリアにあります。
マップを見ると円形になっている場所があるので、マップを確認してから向かうとすぐに見つけることができます。
アリッドバレー関所

アリッドバレー関所はメリソス川の最北端にあり、関所を進むと陽炎の谷に行くことができます。
大きな関所が目印になっているので、付近に付いたら関所を探し出すようにしましょう。
サムラザート・オアシス

サムラザート・オアシスは3か所の転送ポータルが用意されています。アステルリーズほど広くありませんが、全部解放しておくようにしましょう。
サラムザート

サラムザートはオアシスの西にポータルがあり、オアシスから外へ出る際はこのポータルを利用するのがおすすめです。
サラムザート開拓局前

サラムザート開拓局前のポータルはオアシスの南にあり、開拓局がすぐ近くにあるので最優先で解放しておきましょう。
休憩所前

休憩所前のポータルはオアシス内の一番北にあります。ポータルが少し分かりにくいですが、休憩所前の階段手前にポータルがあります。
風止みの荒地

風止みの荒地はエバーグリーン砂漠の南西地域となります。この地域では「隠者の鋭鋏」や「這いずる羽音」2種類のネームドモンスターが出現します。
癒しの木陰

ポータル「癒しの木陰」は荒地の南側の細い道の手前にあります。付近は少し木が生えているので比較的分かりやすい場所にポータルがあります。
陽炎の谷

陽炎の谷はエバーグリーン砂漠の南東にあり、「風止みの荒地」と「レインフォール旧街道」と繋がっています。
このエリアは山賊やランドホーク、サンドバイパーなど数多くのエネミーが出現します。
狩人の野営地

狩人の野営地は陽炎の谷の広いエリアに入ってすぐの場所にポータルがあります。少し丘になっている場所で見落としやすい場所なので注意しましょう。
オルビド平野

オルビド平野は「サムラザート・オアシス」と繋がっているエリアでエバーグリーン砂漠の西のエリアとなります。
北と東側にポータルが用意されており、3か所のエリアと繋がっていることが特徴となっています。
水辺の庵

水辺の庵はオルビド平野の東にあり、水辺の付近にあるポータルとなっています。このポータルからすぐに「レインフォール旧街道」に入ることが可能です。
落人の寄る辺

ポータル「落人の寄る辺」はオルビド平野の北にある山道の奥にポータルがあります。道の途中にポータルがあり、見落としやすいポータルなので注意しましょう。
レインフォール旧街道

レインフォール旧街道はエバーグリーン砂漠中央~東のエリアとなっており、ポータルは2か所用意されています。
砂漠の三本傘

ポータル「砂漠の三本傘」は傘の形をした3本の木の下にポータルがあります。道の端にポータルがあり見落としやすいですが、三本の木を探すと見つけやすいです。
探検家の定宿

ポータル「探検家の定宿」はエバーグリーン砂漠の一番右上にあるポータルです。一番奥まで街道を進むとテントが置いてあるので、テントを目印にポータルを探しましょう。
帰らずの砂塵

帰らずの砂塵はエバーグリーン砂漠の北のエリアにあり、40レベル以上の敵が出現するエリアです。
キャラバンの道標

キャラバンの道標は帰らずの砂塵のほぼ中央のエリアにあり、付近に崖があるので探しやすいポータルです。
転送ポータルの使い方
ポータルの登録方法

ポータルを登録する際はポータルに近づいたら「Fキー(デフォルト)」を押すと登録が完了します。
各地にポータルが置いてあるので、見かけた際は後回しにせず、すぐに登録をしておくようにしましょう。
ファストトラベルを行う方法

| 1 | [Mキー]を押してマップを開く |
|---|---|
| 2 | 移動したいを選択してクリックすると移動できる |
転送ポータルを使うためにはマップを開いた後、移動したいポータルを選択してクリックしてから「はい」を押すとカウントダウン終了後に移動します。
前提として、解放されていないポータルはマップに表示されず、ファストトラベルを行うことはできません。

