【ブルアカ】チャレンジミッションを達成するコツ【ブルーアーカイブ】
ブルーアーカイブ(ブルアカ)のチャレンジミッションを達成するコツについて紹介しています。チャレンジミッションが達成できない方は参考にしてみてください。また、チャレンジミッションとは何なのか、ミッション達成のメリットについてもまとめています。
目次 (チャレンジミッションを達成するコツ)
チャレンジミッションを達成するコツ
Area6から2部隊編成に
2部隊でギミック床を処理しつつボスを目指す形になるのでArea5以前とは難易度が変わってきます。
隣接したユニットは位置変更が可能!
![]() | → | ![]() |
隣接しているキャラをタップすると選択肢が表示され位置変更を選ぶことでキャラの位置を入れ替えることができます。
画像を見ると確認できますが位置変更では行動を消費しないので、位置変更後もキャラが灰色(行動済み)になっていません。
位置変更を使うことで1キャラは1ターンに実質2マス移動することが可能になります。
特に6-4などではこのテクニックを知らないとチャレンジの規定ターン数以内にクリアすることができないので覚えておきましょう。
ボスまでのターン数が足りない場合
ボスまでのターン数が足りない場合は、最短でボスへ隣接することを意識しましょう。この場合は、隣接することでボスがこちらに移動し、戦闘状態になります。
ボスまでのターン数が足りている場合
ボスまでのターン数が足りている場合は、こちらからボスに挑むことを前提として移動しましょう。この場合だと、ボスへ隣接しても相手が移動しないことでターン数を見誤る可能性があります。隣接ではなく、ボスのいるマスにしっかり移動させることを心がけましょう。
ワープ床などはキャンセルも可能
ワープ床の上に乗ると別の場所へと移動することができますが、こちらは移動をキャンセル可能です。別の場所に移動する必要がないときはキャンセルしてボスへと向かいましょう。
チャレンジミッションを達成するメリット
青輝石が回収できる
チャレンジミッションでは、ひとつのミッションごとに青輝石が30個回収可能です。青輝石はガチャやスタミナ回復で大量に消費することになるので、取り逃しに注意しましょう。
レポートやクレジットも手に入る
青輝石のほかに、レポートやクレジットも手に入ります。それらを使ってキャラの育成も進めておきましょう。
チャレンジミッションとは
チャレンジミッションとは、各ステージをターン制限以内にクリアすることで達成できるミッションのことです。ステージの任務目標とは別に設定されているので、意外と見落としやすいものとなっています。
また、報酬がもらえるのはそれぞれ1回限りであり、デイリーやウィークリーミッションのように繰り返すことはできません。
ブルーアーカイブ攻略Wikiトップ