Gamerch
ブルーアーカイブ(ブルアカ)攻略Wiki

【ブルアカ】戦地適性やタイプとは【ブルーアーカイブ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中

ブルアカ(ブルーアーカイブ)の戦地適性やタイプとは何なのかを紹介しています。戦地適性(地形)によるメリットやタイプの相性などを知りたい方は参考にしてみてください。

【ブルアカ】戦地適性やタイプとは【ブルーアーカイブ】

戦地適性とは

戦地適性とは、そのキャラがどの戦地を得意としているかを示したものです。得意な地形であれば活躍させやすく、不得意な地形であれば活躍させにくいものとなっています。

戦地の種類は3種類

戦地は、市街地/屋外/屋内の3種類が存在しています。予め地形を確認して得意とするキャラを編成するようにしましょう。

適性の傾向を知っておこう

SABCD

戦地適性の段階はS/A/B/C/Dの5段階あります。

ゲーム内では顔アイコンで表示されており、顔とランクは上記の通りになります。敵の殲滅力に影響してくるのでなるべくであれば、戦地B以上で揃えるとロスが減るので攻略しやすくなるでしょう。

戦地適性一覧はこちら

戦地適性を合せるメリット

キャラが本領発揮しやすい

得意な戦地であれば、与ダメージ増加/被ダメージ減少といった恩恵が見込めるため、単純に戦闘において有利になります。


手持ちのキャラが少ないうちは最適化された編成を組むのが難しいと思いますが、パーティの中核を為すキャラは戦地適性を合せることを心がけておきましょう。

タイプとは

タイプ相性表

戦地適性のほかにも攻撃/防御のタイプが存在し、戦闘においてはそれらの相性も重要になります。

序盤は攻撃タイプを優先

序盤は敵の防御タイプに対して有利な攻撃タイプを優先してキャラを選びましょう。こちらの被ダメージが少ないうちはダメージレースで勝てるように編成しておくのも選択肢のひとつです。

そのほかの補正について

所属による補正もある

指名手配などは学校ごとに補正がかかるようになっています。そういったステージでは、戦地適性やタイプ以外にも着目して編成を行いましょう。


ブルーアーカイブ攻略Wikiトップ

コメント (戦地適性やタイプとは)

  • 総コメント数0

新着スレッド(ブルーアーカイブ(ブルアカ)攻略Wiki)

注目記事
ページトップへ