Gamerch
ブルアカ攻略Wiki|ブルーアーカイブ

【ブルアカ】ミレニアムEXPO課外調査の攻略【フィールド探索】

最終更新日時 :
1人が閲覧中

ミレニアムEXPO課外調査の攻略【4周年イベント】

ブルアカ(ブルーアーカイブ)のミレニアムEXPO課外調査(フィールド探索ミニゲーム)の攻略をまとめています。マップ内の探索方法や潜入ステージの攻略、シナリオの攻略方法などを紹介しています。

開催期間

2025年1月20日(月)19:00

2025年2月3日(月)10:59

参加条件

モノレールステーション(Story01)をクリア

Code: BOX ミレニアムに迫る影の攻略リンク

  • Code: BOX ミレニアムに迫る影
  • チャレンジ攻略
    ※現在未開放です

※イベントの進行度にあわせて更新します

課外調査の潜入ステージ攻略

エピソード13の攻略(1月31日追加分)

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory08をクリア
MEMO/祭りのあと
リオと会話する
マップからLOCATION 「ミレニアムキャンパス」に移動
中央にいるアスナと会話
アスナと会話(任意)
マップからLOCATION 「ゲーム開発部」に移動
モモイと会話
入口に落ちているコントローラーを拾う
モモイと会話(任意)
マップからLOCATION 「エンジニア部のラボ」に移動
マップからLOCATION 「展示ブース」に移動
光る床まで移動しミッション開始
リオと会話する
マップからBATTLE 「メカワニを破壊」を開始(フルオートでクリア可能)
光る床に移動して終了
ネルと会話(任意)
エンジニア部のラボでウタハと会話(任意)
教室で放課後スイーツ部と会話(任意)

ワニから逃げるミッション

セイアを操作してワニから逃げるミッションです。

順路にある自販機を操作して道順に進むだけのミッションです。

特に難しいギミックはありませんが、2個めの扉は下が一瞬で閉まってしまい、上しか通れなくなるので注意しましょう。


エピソード7の攻略(1月25日追加分)

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory08をクリア
MEMO/Misson Possible
マップからUNDERCOVER「Misson Possible」を開始
リオと会話し終了

UNDERCOVER「Misson Possible」

Misson Possible

アルギニンボックスで上手く隠れつつ進みましょう。

中間を超えて奥に行くとノイズメイカーを入手できます。

ノイズメイカーはここに設置

ノイズメイカーは上記の画像の位置に設置しましょう。近づいて設置すると設置モーション中に発見されてしまいます。

奥の部屋に入ったら探知機を使用してアイテムを探します。

危険な展示品の配置はランダムで、数回探知したら終了します。

エピソード8の攻略(1月26日追加分)

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory08をクリア
MEMO/残党退治
リオと会話する
マップからUNDERCOVER「残党退治」を開始
リオと会話し終了

UNDERCOVER「残党退治」

残党退治

ネルを操作する潜入ステージです。

消音ストックは敵に後ろから近づくことで気絶させることができます。気絶させた敵はマップから消滅するので上手く活用しましょう。

ニーパット

また、ニーパットはタップすることで短距離を素早く移動し、監視カメラの前を通過することができます。


中央の扉に向かいエリアを移動

2人を気絶させ奥のUSBメモリを獲得

元のエリアに戻り右の扉を開ける

ニーパットで監視カメラを通過

を気絶させた後ニーパットを使用してを通過しを気絶させる
ステージクリア

エピソード9の攻略(1月27日追加分)

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory08をクリア
MEMO/真夜中の出来事
リオと会話する
リオと会話する(任意)
マップからUNDERCOVER「真夜中の出来事」を開始
リオと会話し終了
モモイ、リオと会話(任意)

UNDERCOVER「真夜中の出来事」

下のアイコンをタップしてセイアとネルを交互に操作しながらクリアを目指します。

手順がかなりややこしいので下記表の行動を真似て下さい。


ネルに切り替え右奥のパネルを操作

回復役を確保(任意)

セイアに切り替えパネルを操作

ネルに切り替え換気扇に移動

箱からワイヤーカッターを確保
回復役を確保していた場合はここをタップしてアイテム切り替え

ワイヤーカッターで監視カメラ3つを停止

セイアに切り替えてロボットを盾にしつつ先に進む

監視カメラの下を抜け先に進む

扉を閉めてゴール

エピソード10の攻略(1月28日追加分)

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory08をクリア
MEMO/誰かがやること
リオと会話する
リオと会話する(任意)
マップからUNDERCOVER「誰かがやること」を開始
リオと会話し終了
ネルと会話(任意)
ミレモブ、モモイと会話(任意)

UNDERCOVER「誰かがやること」

エピソード9と同じくセイアとネルを交互に操作しながらクリアを目指します。

今回の侵入ミッションはスライディングを多用するステージになっています。

セーブも難しく、1回ミスしたらかなり前からやり直しになってしまうので慎重に進めましょう。


壁が上がったタイミングで駆け抜ける
壁が上がらない監視カメラはスライディングで通過

電源盤を操作しセイアに切り替える

配管を操作し煙を出す

先に進み電源盤を操作

ドローンが中に入ったタイミングでパソコンを操作し扉を閉める

ネルに切り替えロボットの影に隠れつつ先に進む

パソコンを操作しセイアに切り替える

隠しアイテムの回復役を拾う(任意)

右から回り電源盤を操作

ネルに切り替えスライディングで先に進む

先に進むとゴール

スライディングのコツ

スライディングは一瞬無敵になる移動スキルです。

そのため監視外からではなく、一瞬敵のカメラが黄色になってから使用すると、カウントを切りつつ余裕を持って移動できるので安定します。

エピソード11の攻略(1月29日追加分)

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory08をクリア
MEMO/みんなで一緒に
リオと会話する
リオと会話する(任意)
マップからLOCATION 「展示ブース」に移動
光る床に移動
スミレと会話し脱出ミッション開始
リオと会話し終了
リオと会話(任意)

スミレとヘルメット団に見つからず脱出する

セイアを操作する脱出ミッションです。

難易度が高くギミックというよりタイミングが大事なのでGIFの動きを真似して下さい


最初のヘルメット団はアイテムを使用せず駆け抜けられる
スミレが後ろを向いたタイムングでセーブ地点へ移動

スミレの後ろについていきGIFの位置で段ボールを使用

ヘルメット団2人が右側に行ったタイミングで移動しダンボールを使用

ダンボールを脱ぎセーブ地点まで移動

GIFの位置で電源盤を操作

ロッカーに入る

ヘルメット団が下に行ったタイミングでロッカーから出てゴール

エピソード12の攻略(1月30日追加分)

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory08をクリア
MEMO/袋のネズミ
リオと会話する
リオと会話する(任意)
マップからLOCATION 「展示ブース」に移動
ミッション開始
リオと会話し終了
リオと会話(任意)

戦闘ステージのドロップ品とおすすめ周回場所

ドロップ品は全ステージ共通で「制服カリンの神名文字×2」と「クレジット×600K」がドロップします。

また、ノートとBDも全ステージで初級から最上級までドロップします。

▼ドロップ品早見表

ステージBD&ノートの学校名
ヘルメット団を討伐・山海経
・百鬼夜行
・ヴァルキューレ
ヘルメット団を掃討・ミレニアム
・アビドス
ペットロボット捕獲作戦・ゲヘナ
・レッドウィンター
騒動の確認・トリニティ
・アリウス

おすすめは「ヘルメット団を掃討」

ヘルメット団を掃討

最近はミレニアムのイベントや追加生徒が多く、素材が足りないことが多いです。

また、アビドスも生徒数こそ少ないものの、それぞれの衣装違いが多く、臨戦ホシノや水着ホシノ、水着シロコなど強力なキャラクターが多いため素材の消費が激しいです。

特に初心者は素材が足りなくなる2校なのでここを回っておくのがおすすめです。

一度全ステージクリアしておく

初回クリア報酬で青輝石と制服カリンの神名文字2個が獲得できます。

どれだけ欲しい素材があっても必ず1度は全ステージクリアしておきましょう。

難易度は全て25レベルのため簡単にクリアできると思います。

ミレニアムEXPO課外調査の攻略

エピソード1の攻略

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory01をクリア
MEMO/歓迎の挨拶
アスナと会話
そのまま上に移動しイベント発生
地面に落ちたアイテムを拾う
MEMO/不審な動き
LOCATION 「地下道」に移動
ダンボールを順番に調べる(3箇所)
アルギニンボックスを使用し先に進む
ネルと会話
MEMO/秘密結社
ネルと会話
LOCATION 「リオの隠れ家」に移動
リオと会話
ネルと会話
MEMO/情報共有会(1)
リオと会話
もう一度リオと会話
光る床に移動し終了

エピソード2の攻略

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory02をクリア
MEMO/調査開始
上にいるカリンと会話
光る床に移動
MEMO/直感の先
LOCATION 「教室」に移動
上に移動しミレニアムモブと会話
更に上に移動しミレニアムモブと会話
光る床に移動
右に移動しナツと会話
マップからBATTLE 「ロボット犬捕獲作戦」を開始
MEMO/ミレニアムEXPO
カリンと会話
マップからBATTLE 「騒動の確認」を開始
MEMO/混沌!破壊!
右上に移動しカリンと会話
横のアスナと会話
右に移動しコトリと会話
もう一度コトリと会話(任意)
アバンギャルド君正面の光る床に移動
横の落とし物を調べる
右下でロボット犬と会話
MEMO/情報共有会(2)
LOCATION 「リオの隠れ家」に移動
リオと会話
もう一度リオと会話
光る床に移動し終了

BATTLE 「ロボット犬捕獲作戦」

ロボット犬捕獲作戦

セイア、カズサ、ヨシミ、ナツ、アイリでの出撃です。

アイリのEXスキルを使用すればすぐ終わります。

BATTLE 「騒動の確認」

騒動の確認

制服アスナ、セイア、制服カリンでの出撃です。

お助け枠でコトリとウタハ参戦して攻撃してくれるため、フルオートでもクリア可能です。

手動でやる場合、制服カリンのスキルを積極的に使用しましょう。

エピソード3の攻略

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory03をクリア
MEMO/潜入捜査
リオと会話
もう一度リオと会話(任意)
机の上を調べる
段ボールの山を調べる
MEMO/ひっそりと
マップからUNDERCOVER「ひっそりと」を開始
眼の前のPCを調べる
左の赤く光る床に移動しバトル(フルオートでクリア可能)
MEMO/情報共有会(3)
リオと会話
もう一度リオと会話
光る床に移動し終了

UNDERCOVER「ひっそりと」

UNDERCOVER「ひっそりと」

ネルを操作するステルスゲームです。

右奥に進んでいくとゴールがあります。

ドローンが巡回しているので避けつつ進んでいきましょう。体力が減ったら回復薬を使用して下さい。

基本的にはドローンの居ない通路を走り抜けていけばクリア可能です。

エピソード4の攻略

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory04をクリア
MEMO/データの動き
アスナに話しかける
右端のロボット犬前まで移動
元の場所に戻りカリンに話しかける
MEMO/グッドゲーム
アスナに話しかける(任意)
LOCATION 「ゲーム開発部」に移動
アリスに話しかける
MEMO/全力で
LOCATION 「展示ブース」に移動
アリスに話しかける
ゲーム開発部ブースのゲームに触れる
ゲームを開始する
ミドリに話しかける
正面の光る床に移動
喧嘩をしている生徒を止める(3組)
ミドリに話しかける
MEMO/情報共有会(4)
アリスに話しかける(任意)
LOCATION 「リオの隠れ家」に移動
リオと会話
もう一度リオと会話
もう一度リオと会話(任意)
終了

エピソード5の攻略

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory05をクリア
MEMO/運動はハードに
左上の光る床に移動
下の光る床に移動
自販機横のスミレに話しかける
上の光る床に移動
ハスミのランニングマシンを止めてあげる
ハスミに話しかける(任意)
スミレに話しかける(任意)
マップからBATTLE 「ヘルメット団を追う」を開始
MEMO/ベールに包まれた人物
ヘルメット団員に話しかける
上の黄色に光る床に移動しバトル
(フルオートでOK)
MEMO/情報共有会(5)
リオと会話
もう一度リオと会話し終了

&anameヘルメット団を追う)

BATTLE 「ヘルメット団を追う」

ヘルメット団を追う

制服ネル単騎での出撃です。

ヘルメット団員が大量に出現しますが、フルオートでクリア可能です

エピソード6の攻略

参加条件
Code: BOX ミレニアムに迫る影のStory06をクリア
MEMO/鍵の在処
ダンボールを調べる
リオと会話
マップからUNDERCOVER「鍵の在処」を開始
MEMO/深まる混乱
特になし
MEMO/一つの心
マップにBATTLEが5つ発生するので全てクリアする
※全てフルオートでクリア可能です

MEMO/前進
リオと会話し終了

UNDERCOVER「鍵の在処」

UNDERCOVER「鍵の在処」

セイアを操作するステルスゲームです。

ダンボールを活用しながら先に進みましょう

少し進んだ場所にいるロボット犬で中間セーブができます。

先に進み、ダクトに入ったらクリアです。

エピソード7以降の攻略はこちら

ミレニアムEXPO課外調査の進め方

光る床に移動

ミレニアムEXPO課外調査の基本的な進め方

ミレニアムEXPO課外調査ではイベントが発生する床が光って示されます。

次何したらいいかわからなくなったら、周りの光っている場所を探しましょう。

イベントは時限開放式

イベントは時限開放式

今回のイベントは時限開放式です。

毎日少しづつストーリーとフィールド探索が追加されるのでコツコツ進めましょう。

Code: BOX ミレニアムに迫る影の攻略
ブルーアーカイブ攻略Wikiトップ
コメント (「ミレニアムEXPO課外調査」の攻略)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

総力戦3桁常連、全ボスのTormentクリア済み。

編集者紹介

サービス開始日からプレイしています。シズコが好き。

新着スレッド(ブルアカ攻略Wiki|ブルーアーカイブ)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル ブルーアーカイブ
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    美少女・萌え系ゲーム
ゲーム概要 日常で奇跡を見つけるRPG

「ブルーアーカイブ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ